マガジンのカバー画像

夢をかなえるそうじ力

127
そうじ力の総合サイト
運営しているクリエイター

#整理整頓

個性・実力を発揮させる「整理整頓」

個性・実力を発揮させる「整理整頓」

『夢をかなえる「そうじ力」』P.74より

「あれ?資料はどこだっけ?」
「CDどこだっけ?……あった!でも、中身がな〜い!!」

乱雑な部屋、整理整頓されていない部屋に住んでいると、このようなことがよく起きます。

その空間にいるだけで、迷い迷いの迷宮入状態です。
自分自身が、何をやるべきかもわからなくなります。

文房具や書類がそれぞれいつも同じ場所に納まっている。
鍵や財布の置き場所、脱いだ

もっとみる
そうじ力 整理整頓で目的達成が断然早くなる理由

そうじ力 整理整頓で目的達成が断然早くなる理由

不要なものを思い切って捨て、汚れ取りも終わった清潔な部屋には、本当に必要なものだけが残りました。

さあ、最後の仕上げは整理整頓です。

モノを「あるべきところに、あらしめる」のが整頓。

そして整頓とは、目的をスピーディーに達成させるために行なうのです。

宅配便が届いたときに、印鑑を探すのに何分もかかった。

これでは、品物が届いたよろこびよりも、なんだか疲れが先に立ちますし、あちこち引っかき

もっとみる
整理整頓するコツ

整理整頓するコツ

ここで、整頓をするコツをお教えします。

目の前に行き場所不明のものがあったら、次のように問いかけてみてください。

ーーーあなたはなぜ、ここにいるのですか?

醤油さしだったら、

「私は醤油さしだから食卓にいたいです。
使われていないときはキッチンの棚の中にいたいです」

ーーー外じゃダメですか?

「外だと油が飛んできて、頭がベトベトになるからいやなんです」

ーーーだったら、やっぱりキッチ

もっとみる
「整理整頓」のパワー

「整理整頓」のパワー

整理整頓は、部屋の磁場を整える力があります。

さらにものを整えることで自分自身の心も整理がつき、
あなた自身の思いがハッキリと見えてきます。

自分の夢は何か?

それをかなえるにはどうすればいいのか?

なぜ、そこに向かえないのか?

何がじゃまをしているのか?

それがハッキリします。

◆ 物の数を明確にしよう 

ただ物をしまうだけでは、整理整頓とはいえません。

下着が○枚。靴下が○枚

もっとみる
整理整頓が意味するものとは?

整理整頓が意味するものとは?

整理整頓が意味するのは、ズバリ、「目的をハッキリさせること」です。

どこに、何が、どのような理由で納まっているのかを明確にしていきます。

これができるようになれば、頭のなかもいつもスッキリ、ハッキリしてきます。

そして、自分は何をしなければならないのかが明確になっています。

この整理整頓を日々進化させ、レベルを上げていくことで、
あなたの強みが明確にわかってきます。

自分が何に向いていて

もっとみる
「捨てる」ことで生まれ変わる

「捨てる」ことで生まれ変わる

『夢をかなえる「そうじ力」』P.62より

ゴミやガラクタである、古いものや不必要なものは、そのもの自体が、
マイナスエネルギーを発します。

ものを捨てることによって、マイナスの原因を取り除き、マイナスを引き込んでいる磁場にストップをかけましょう。

捨てることには、ゴミなど不要物を捨てることはもちろんですが、これに加えもっとも重要なのは、生活するために必要なもの以外捨てるということです。

もっとみる
「そうじ力」は「思い」が大切

「そうじ力」は「思い」が大切

実践を続けるとわかりますが、そうじという行為と、その人の「思い」が重なるとき、「そうじ力」は人生を変える力を発揮します。

そのためには、強い「思い」を持つことが成功への鍵でしょう。

ただし、「思い」が「自分の欲望」だとうまくいきません。

例えば、「トイレ掃除をすると、金運がよくなる」といいます。
だからといって「よし、金運をよくするためにトイレ掃除をするぞ」となると、これは本末転倒。

自分

もっとみる
仕事に集中できなくなってきたら、一つ箱を用意する!

仕事に集中できなくなってきたら、一つ箱を用意する!

仕事が溜まって追い込まれてきたら、一番頭の冴えている時間を投資して、

仕事環境を片付けよう!

といっても、やはり、時間が惜しい!

そんなときは、

ひとつ箱を作り、今取り掛かっている仕事以外の書類などを、
すべて、その箱の中に放り込もう。

机の上には、今取り掛かるべき仕事だけが残されている。

これだけで、集中空間ができて、仕事効率が上がります。

壊れたものは今すぐ直せないなら、今すぐ捨てよう!

壊れたものは今すぐ直せないなら、今すぐ捨てよう!

直せば使えるからもったいない、という壊れた物。
いつか直すし、必ず直すし、このような理由から、壊れた物を放置してあるなら、それはすでにガラクタです。

「いつか直す」

いつ?

「いつか」は来ないから、永遠に直さない物なんです。

そういった「壊れた物」を溜め込めば溜め込むほど、
あなたの後回し精神が増幅します。

それはやがて、家庭や仕事、人間関係に支障をきたします。
直す日をはっきりと決める

もっとみる