見出し画像

言葉のおまじない「今日は、ダメな日だ!」

空き時間に、歌の練習をしていた。

最近流行りの曲、
昔から何度も歌っている曲、
今、一番上達したい曲…。

“一番上達したい曲”をメインに、
繰り返し歌って、
気晴らしに違う曲を挟みながら、練習する。

しかし

“どうにも今日は、気持ちよく歌えない。”

時々、こんな日がある。

そして今日が、その日だ。


「今日は、ダメな日だ!」


原因は、色々な場合がある。

まず、単に今、その曲の気分ではない場合。
例えば
冬の気配を感じる時期に、真夏の歌を歌うのがしっくりこなかったり、
恋をしていない時に、恋愛ソングに身が入らなかったり…。

けれど本当は、
どんな時期でも、どんな状態でも、あらゆる役を演じられる女優さんのように、“なりきる”ことを身につけて、その曲に、いつでも感情移入できるようになりたいと思う。そこを目指している。

また、乾燥や花粉によって歌いづらい場合。
水分をとっても、なんだかすぐに喉が渇く。潤わない。
花粉症の時期はもはや薬を飲む以外、手の打ちようがない。
…この場合、歌とは、体が楽器なのだということを痛感する。
コンディションが悪いと、すぐに歌声に反映されてしまう。

今日は少し、部屋の乾燥によって歌いにくさを感じていたかもしれない。

あとは単に、気持ちが乗らない場合だ。
理由はわからないけれど、なんとなく、歌に気持ちが入らない。
何度繰り返し歌っても、楽しくないし、気持ちよくもない。

そんな時。
私は、歌うことをやめる。

そして、自分に向けてひとつ、呪文を唱える。


「今日は、ダメな日だ!」


そう割り切って、“歌うこと”から“離れる”のだ。


ダメな日。
定義はなく、ざっくりしているけれど、
自分にとってのダメな日というのは、自分の軸によって決定するものだろう。

なんだかうまく話せない日
なんだか調子が出ない日
なんだかケガの多い日

…など。
とにかく、なんとなく。
大なり小なり、失敗が重なったり、自分の思うように物事が進まない日に有効なおまじないだ。

このおまじないのポイントは、

深呼吸をしてから言うことと、
明るめの声で言うこと

すると、
潔く、諦めようと言う気持ちが、前向きに湧いて来るはずだ。

深呼吸をしてからこのおまじないを唱えると、
一度気分がリセットされ、「心が落ち着いた状態で、冷静に下した判断です。」と自分自身を納得させやすい。

また、明るい声であればあるほど、
罪悪感が消えやすく、気持ちよく次の“違うこと”に頭を切り替えられるような気がする。


“向き合うこと”と“離れること”


今日は歌だったけれど、歌以外で、何においても。
私はダメな日に、いくら挑戦しても、うまくいかないことが多い。

仕事や、事情によってはどうしても離れられない場合もある。
しかし、
自分が好きなことや
自由に、自発的にやっていることは、「離れてもいい」と思っている。

一度、そこから離れて、忘れてしまう。
気分転換だと思って
外に出かけたり、人に会ったり、ゲームに集中したり…とにかく他のことで頭をいっぱいにして、考えないようにしてみる。


好きなことだからこそ、真剣に向き合う。

一方で

好きなことを突き詰めすぎて、嫌いになりたくない。


昔、ピアノを習っていた頃に少し感じたことだ。

自分が好きで、始めたこと。
楽しいと感じているから、続けていること。

熱中している時は、最高の青春だ。
一つのことに熱中できることと、そのための時間があること。
そして、熱中できる“何か”を見つけたことは、それだけで、本当に幸せなことだと思う。

しかし

四六時中、ずっと向き合っていると、苦しくなる瞬間がやってくる。
もう楽しくない、やりたくないと思う瞬間も、やってくる。

そこで諦めず、向き合い続けたこともある。
苦しくても苦しくても、
向き合い続けた先に、見える景色がある。

その時の達成感や
別の世界に続く扉が、新たに開いたような感覚。

この瞬間は最高だ。

自分が人知れず、
1人で長い旅をして帰ってきたというくらい、大きな経験値と成長を遂げたように、昨日までの自分と違う自分を感じられる。

だからこそ、
“向き合い続けること”と“離れること”
どちらを選んでも、自分にとっては良いことなのだと思う。

向き合うか、離れるか。

その対象となる、“好きなことがあること”

これこそ、一番大切にしたいことなのだ。


しかし、一つだけ。
どうしても離れられない、逃げられないことがある。

それは、自分自身のことだ。

どんなに離れたくても、
過去のこと、現在のこと、未来のこと。

これまで過ごしてきた自分とも、
今自分がどうしているのかも、
これから自分がどうなりたいのかも。
全て自分で考え、決めなければならない。

自分の人生は自分のものであり、誰も責任を取ってはくれないから。

だからこそ、できる限り大切にしたい。

自分のことについて考えることだけは、
時々離れてもいいから、必ずまた戻ってきて考える必要がある。

その時にこのおまじないは、きっと役に立つと信じている。

今日だけは、考えるのをやめる。
今日だけは、忘れる。

「今日はダメな日」が、仮に何日も続いてしまってもいい。

またいつか気持ちが前向きになった時に、
向き合えばいいのだから。

そうやって離れたり、また向き合ったりしながら
上手に自分自身と、自分の人生と向き合っていけばいい。


“好きなこと”があるだけで


今日はダメな日だった。だから離れた。

けれど、歌うことが好きなのは確かだから、
時間が経てば必ず、「歌いたい」と思う瞬間がやってくる。
必ず、である。

どんなに長い間離れても
どんなにもう嫌いだと感じてしまっても。

本当に好きなことというのは
自然と体が動くものだと、信じている。

絵を描くこと
小説を書くこと
スポーツをすること
勉強すること
考えること

何をするにしても
一つのことを突き詰めるということは、
楽しくて、面白くて、
苦しくて、辛いことだ。

けれどそんな風に思える“何か”があることを
誇りに思って、人生を豊かにするはずだと信じて。

自分自身とも、好きなこととも

向き合って
時々離れて

また向き合って

生きていきたい。


2023.11.13


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

#今日やったこと

30,757件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?