見出し画像

ほっこりできる白だし香り「豚肉とかぶの白だし煮定食」



夜ごはんの話




白だしの染み込んだ「かぶ」。

柔らかすぎない、ぎゅっとした食感。

食べごたえのある豚肉。

疲れた日にサクッとさっぱり食べれる白だし煮。



本日のお品書き




  •  豚肉とかぶの白だし煮定食

 - 豚肉とかぶの白だし煮

 - 味噌汁

 - 納豆

 - ごはん

* 「ごはん」おかわりできます。





◯ 豚肉とかぶの白だし煮定食



  •  疲れた日に食べたくなる料理を


仕事の環境が変わって、慣れない環境で働く日々。

何も考えないで食べたいものを作る。


冷蔵庫をチェックするとかぶかぶの葉

一品的なものが食べたい。


白だしで味をまとめるイメージで作るかぶの煮物。

納豆と味噌汁、ごはんで。

シンプルな味付けで、ほっこりできそうな食べ合わせをイメージした定食スタイル。








コトコトと白だしで煮込む「かぶ」。

白ねぎ、豆腐、舞茸も一緒に。

ふわっと漂う白だしの香り。


かぶを煮込むにつれて、白から半透明に。

豚肉とかぶの葉を入れて、フツフツと。


柔らかい豚肉、シャキっとした葉の食感に

なるようなイメージで作り上げる。







ふわっと、白だしと豚肉のおいしい香り。


白だしのキリッとした味わいの豚肉。

なんだかほっとする優しい味わい。




ほんのりと半透明のかぶ。

柔らかすぎず、噛みしめるとギュッとした食感。

白だしと豚肉のほんのり香る味わい。


最後に入れた鮮やかな色のかぶの葉。

シャキっとした食べごたえ。




無性に食べたくなった納豆。

ごはんと一緒に食べ進める。

ゆっくりと味噌汁と一緒に。



優しい味わいでほっこりとした気持ちになりました。




 ○ 材料 ( 1 人前 )



  •  豚肉     : 100 g

  •  かぶ     : 50 g

  •  かぶの葉   : 20 g

  •  豆腐     : 50 g

  •  舞茸     : 30 g

  •  白ねぎ    : 20 g

  •  生姜     : 2 g


☆ 出汁

  •  水      : 300 ml

  •  白だし    : 50 ml




 ○ ポイント


  •  豚肉とかぶの葉はあとから入れる。

 豚肉とかぶの葉を後から入れることで、食感を活かすことが出来ます。豚肉は柔らかく、かぶの葉はシャキシャキのように。1つのお皿でも様々な食感を楽しむことが出来ます。




 ○ 作り方


 1.  食材の下処理

  •  かぶと豆腐、舞茸、かぶの葉、白ねぎを一口サイズに切る。生姜は薄く1枚切り

  •  フライパンに白ねぎを入れて、軽く焼色をつける。


 2.  煮る

  •  白ねぎを焼いているフライパンに出汁の調味料を入れて、かぶと豆腐、舞茸、生姜を入れて弱-中火で煮る。

  •  かぶが半透明になったら、豚肉とかぶの葉を入れて火を通す。


 3.  盛り付け

  •  豚肉とかぶの葉に火が通ったら、お皿に盛り付けて完成。






まとめ




ホッとできる優しい味わいの煮物。

食べ合わせも刺激の少なく優しい味わい。

ほっと落ち着けるそんな定食。






日々の「メリハリ」を「夜ごはん記」で見つけてみてはいかがでしょうか。






お腹が空くようなつぶやきはTwitterで。











#おうちごはん #ひとりごはん #夜ごはん
#ごはん  #自炊 #レシピ #和食 #煮物
#白だし #豚肉 #かぶ #白ねぎ #豆腐
#生姜 #納豆 #味噌汁













「すき」すると、おいしい「夜ごはん」が、、、。 「すき」の数だけごはんがおいしくなる気がします。