マガジンのカバー画像

日々雑感

517
日々思ったこと、感じたことを特にテーマを決めずに書いています。
運営しているクリエイター

#薬

不安と薬

不安と薬

入院、手術まで1ヶ月を切りました。

そのせいかどうかわかりませんが、昨日から久しぶりのうつ状態になっています。

手術そのものへの不安もさることながら、4週間もの入院生活への不安のほうが大きいといえます。
4週間、ほとんど誰とも接することなく、ベッドでの生活。
病室の同居人たちとの交流は多少あるでしょうが、普段の仕事での人との交流や神経の使い方とは比較になりません。
また、病院内を歩くこともでき

もっとみる
双極性障害【薬いらず】

双極性障害【薬いらず】

先月8日以来、気分の良い状態が続いています。

気分が安定していると、あれほど悩んでいた過食、暴食をしないで済んでいます。
過食、暴食どころか、間食をしたいとも思いません。

気分が不安定なころに何を食べていたかというと、チョコレート、炭水化物、和菓子など、そのときどきによってさまざまでした。
そのころは、気分不安定→糖質過多→自律神経の乱れ→気分不安定という悪循環に陥っていたのでしょう。
それが

もっとみる
双極性障害【薬なしの1週間】

双極性障害【薬なしの1週間】

薬が切れて、今日でちょうど1週間。

依然として頭の重さや気分の落ち込みはありません。
ただ、興奮状態が続いている上に、今週は仕事が忙しかったことが加わり、体は疲れ気味です。
それも、昨夜は早々に床に就いたので、今朝には元気回復。
こんな状態に少々戸惑っています。
ほんとうに私は薬が要らないのだろうか、と。

どんなに量を増やしても、種類を変えてもいっこうに症状が改善しなかったものが、気分の落ち込

もっとみる
双極性障害【興奮状態】

双極性障害【興奮状態】

眠れない。

ウトウトはするが眠れない。
昨日もそうだった。

昨日も一昨日も仕事はかなりきつかったはずなのに、まったく疲れを感じない。
昨日は減量のために、帰りに一駅前で降りて歩きもした。

躁状態、興奮状態になっているのを感じる。
もしかしたら、この興奮状態を抑えることが薬の役目の一つだったのかもしれない。

ただ、振り返ってみると、こういう興奮状態は薬を飲んでいたときにもあった。
だから、や

もっとみる
双極性障害【薬】

双極性障害【薬】

先週の土曜日から薬を飲んでいません。

金曜日にクリニックに行く予定だったのですが、体調を崩して、行けませんでした。
別の日に予約を取ろうとしたところ、年始ということもあり、ぜんぜん取れず、来週の月曜日が最短でした。
ということで、先週の金曜日に薬がなくなり、それ以来、薬を飲めずにいます。
今日で五日目。

しかし、今のところ何も起こっていません。
むしろ元気なくらい。

一般的に、薬を減らしたり

もっとみる
双極性障害【薬のこと】

双極性障害【薬のこと】

昨年11月ころから始まったひどい鬱状態。

それまで通っていたクリニックではその辛さをどんなに訴えても、少しも薬を変えたり増やしたりすることはありませんでした。
むやみに薬を増やしたくないとは思うものの、そのころの落ち込みは何年かぶりのひどささったので、それを訴えてもやはり薬を変更してはくれませんでした。

初めて双極性障害であることの診断をしてくれ、何年もかけて気分を落ち着かせてくれたクリニック

もっとみる
向精神薬のこと

向精神薬のこと

以前にも少し書きましたが、精神疾患と薬のこと。

風邪を引いたら、風邪薬を飲めば治る。
インフルエンザに罹ったら、タミフルを飲めば治る。
肺炎だって、薬で治る。
頭痛然り。

それなのに、何故、精神疾患には「これを飲めば治る」というモノがないのだろう。
不思議でなりません。

脳の病気だから?
脳に悪影響を与えるものは、麻薬を始めとして、いくらでもあるのに、脳に働きかけて痛んだ箇所を治す薬が何故な

もっとみる
精神疾患と薬

精神疾患と薬

「精神疾患は薬が作り出している。だから病院に行かない方がいい」

近年、うつ病を始めとする精神疾患に罹る人が増えてきており、様々な考え方が出てきています。
その中の一つが「薬」の功罪です。

もう20年近く服薬を続けている私にとって、薬無しということは考えられません。
しかし、過去にはだいぶ薬に振り回されました。

精神疾患には今のところ療法も含めて「特効薬」がありません。
風邪をひいたらこの薬、

もっとみる