マガジンのカバー画像

マーケティングテクニック

53
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

【価値変動】同じモノでも時間、場所が変われば価値は変わる。必ずしも商品力だけが価値ではない!

【価値変動】同じモノでも時間、場所が変われば価値は変わる。必ずしも商品力だけが価値ではない!

価値とは何か?
希少性、商品の届け方、商品展開の場所、時間軸によって価値は変動する。

多くの人が価値についての重要性を知り、価値を上げる施策に打ち込む。
マーケティングは価値を上げるための手段で、商品、価格、流通、広告などの組合せで価値を上げる。

モノを売る本質は、いかにして価格<価値の関係にするかという点。
ビジネスの場合、価値の高いモノが売れ、価値の低いものが売れ残るという明確な答えが出る

もっとみる
苦境の飲食業界で壁を乗り切る企業を参考②顧客目線のオンライン化!スシロー過去最高売上の裏側

苦境の飲食業界で壁を乗り切る企業を参考②顧客目線のオンライン化!スシロー過去最高売上の裏側

出来ないことに文句や言い訳を言うのはやめる。
文句や言い訳からは何も生まれない。
状況に合わせて秒速で柔軟な対応を目指す!
そんな気持ちの後押しとなるのが、現在苦境の飲食業界で変化に柔軟な対応をし復活、さらには過去最高売上とコロナがきっかけで売上を伸ばしたスシロー。

飲食業界でしかも鮮度が命で選ぶ楽しさを売りにしている回転寿司業界で売上を伸ばすという偉業は、文句や言い訳を今もし続けている人達に一

もっとみる
売り方の視点の変化。売り方は1つではない。多数の選択肢を想像する!

売り方の視点の変化。売り方は1つではない。多数の選択肢を想像する!

お店や商品の売上が伸び悩む時、多くの人はまず商品が悪いと真っ先に思う。
商品が悪いと決めるけてしまうことが1番楽だから、悪くなった時には多くの確率で売れない商品というレッテルを貼ってしまい考えることをやめてしまう。
特にロングセラー商品であれば、今の時代にあっていないとか、古い、新しさが足りないという様に言い訳ばかりをする。
何かを理由に悪い原因を結論づけてしまうことは思考停止を意味する。
そんな

もっとみる