あずきバー

マーダーミステリーを作りました。 目標は絵を描いてくれる人を見つけること。

あずきバー

マーダーミステリーを作りました。 目標は絵を描いてくれる人を見つけること。

記事一覧

マダミスを作ったわけ

みなさんマーダーミステリーというものはご存知ですか? ストーリーのある人狼ゲームという説明がされることが多いのですね。 ですが、僕としては、『推理小説の登場人物と…

あずきバー
1か月前
4

98%で当たりの本を買う方法

98%というのは少々大袈裟ですね笑 でも、僕の感覚で言うと100%に近いです。 まぁ、当たりの本を買うと言うよりは、ハズレの本を買わないといったほうが適切ですね。 これ…

あずきバー
1か月前
4

アイデンティティは見つからない

昨今、個人の尊重が取り上げられ、若者は自己のアイデンティティやオリジナリティを探すことに四苦八苦していますね。 というのも僕自身が自分の個性(オリジナル)を血眼に…

あずきバー
1か月前
2

新しい業界でまずやること

皆さんは何をしますか? 新しい業界というのは別に転職のことを指しているのではなく、むしろ勉強だったり、趣味だったりで、今まで知らなかった世界のことをたまたま知る…

あずきバー
1か月前
3

マダミス『どうして?』

先日、自作のマーダーミステリーをBOOTHで販売開始したので、その宣伝です! マーダーミステリー『どうして?』 人数:6人(プレイヤー5人、GM1人) プレイ時間:3時間前後(…

あずきバー
1か月前
2
マダミスを作ったわけ

マダミスを作ったわけ

みなさんマーダーミステリーというものはご存知ですか?
ストーリーのある人狼ゲームという説明がされることが多いのですね。
ですが、僕としては、『推理小説の登場人物となり、物語を創っていくものゲーム』だと考えています。

とりあえずの言葉の合意が取れたところで、本題は、なぜ僕がマーダーミステリーを作ったのかです。

結論としては、才能が無かったからです。

僕はもともと小説や本の類が好きでした。小学生

もっとみる
98%で当たりの本を買う方法

98%で当たりの本を買う方法

98%というのは少々大袈裟ですね笑
でも、僕の感覚で言うと100%に近いです。
まぁ、当たりの本を買うと言うよりは、ハズレの本を買わないといったほうが適切ですね。

これは単純に自分の欲しい情報を明確にするだとかいうものでは一切ありません。てか、そんなの当たり前ですしおすし。

これはいわゆる本を買う時のハウツーでしょうか。(ちなみに今回は本屋に行って購入することを想定しているので電子書籍の場合は

もっとみる
アイデンティティは見つからない

アイデンティティは見つからない

昨今、個人の尊重が取り上げられ、若者は自己のアイデンティティやオリジナリティを探すことに四苦八苦していますね。

というのも僕自身が自分の個性(オリジナル)を血眼になって探していた経験があります。

いろんな人に聞いて回ったりして、友達とか、家族とか、知り合いとか、知り合いの知り合いとか…

でも結局のところ、そんなことをしても自分の個性というものは分からなかったわけですね。
というか、分かるわけ

もっとみる
新しい業界でまずやること

新しい業界でまずやること

皆さんは何をしますか?

新しい業界というのは別に転職のことを指しているのではなく、むしろ勉強だったり、趣味だったりで、今まで知らなかった世界のことをたまたま知るというのはよくあります。

そんな時に、その業界について詳しくなりたい!となったら何をすれば良いのでしょうか?

ちょっと考えてみましょうか

たとえば、あなたが転職したとして(転職を指してるわけじゃないと書いたけど、これが1番わかりやす

もっとみる
マダミス『どうして?』

マダミス『どうして?』

先日、自作のマーダーミステリーをBOOTHで販売開始したので、その宣伝です!

マーダーミステリー『どうして?』

人数:6人(プレイヤー5人、GM1人)

プレイ時間:3時間前後(本編2時間)

キャラクターの心情を重視したマダミスです。

他、注意事項や配信等についてはBOOTHの概要欄をご確認ください🙇

後々、制作経緯等についてnoteでお話ししていきます〜