見出し画像

新しい業界でまずやること


皆さんは何をしますか?

新しい業界というのは別に転職のことを指しているのではなく、むしろ勉強だったり、趣味だったりで、今まで知らなかった世界のことをたまたま知るというのはよくあります。

そんな時に、その業界について詳しくなりたい!となったら何をすれば良いのでしょうか?

ちょっと考えてみましょうか

たとえば、あなたが転職したとして(転職を指してるわけじゃないと書いたけど、これが1番わかりやすいので)、転職先のジャンルが今までとは全く違かったら…

1.仲間作り?それもいいでしょう

2.勉強?必要ですね

3.とりあえず行動してみる?素晴らしい

あなたはどれかに当てはまりましたか?

僕が最も良いと思っているのは、②です。これは意識してそのようにしていますね。(③は性格的にできないのでできる人は羨ましい)

答えが出てしまいましたが、ここで終わっては面白くない。僕が重要だと思っているのは『どのように勉強するか』です。

結論からいきましょう。
僕は新しい業界に入ると『単語帳』を作ります。

単語帳といえば、英単語とか、古文とかで勉強したあれです。
なぜ単語帳から始めるのかといえば、まず、新しい業界に入ると訳の分からない単語が続出するのです。

それは専門用語だったり、略語だったりするわけですが、発達している(歴の長い)業界であればあるほど、この独自の言葉が増える印象にあります。

それは、情報の処理スピードを上げるために略語や専門用語を使うこともあれば、
他者を自分と同じ業界にいるかどうかを判断するためのものだったりします。

情報交換の高速化アイデンティティの保護
という役割が業界独自の言葉にあるわけですね。

なので、僕は単語帳の作成から入るのです。
その業界の言葉を知ることで、情報をスムーズに受け取ることができますし、先人から『仲間として認められる』ことも早くできる(これが1番重要)というわけです。

皆さんも新しい業界に飛び込むときは、まず単語帳を作ってみてはいかがでしょうか?

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,490件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?