見出し画像

これから何千枚も書くメモの内の59枚目/スマブラとデュエマの違い

結論から言う。

デュエマでは、一枚のメタカードで、対戦相手のデッキを対策することができる。

(例:超次元コントロールに対する洗脳センノーなど)

しかし、スマブラでは特定のキャラを使えば、別の特定のキャラを

完璧に対策できるケースは少ないと感じる。


スマッシュログの記事にも、足の遅いファイター(例:ケン)で

差し込みや拒否能力が強いファイター(例:ゼロサム、ゲッコウガ、インクリングなど)に勝つ方法が書いてある。

有利対面、不利対面はあるのだろうけれど、

研究によって培った実力で

不利対面を覆すこともあるのだと思う。

スマブラはデュエマ以上に、深い研究が必要なゲームだと感じている。

スマブラはデュエマと違って、金を積み上げたからといって

勝てることはないように感じる。

スペックに優れた課金キャラを買うとしても、

スマブラの基本をしっかり理解していなければ

勝つことは難しいと感じている。


スマブラも、デュエマも娯楽ではある。

しかし、単に娯楽だと考えていては

上達しないはず。

自身の価値観が、スマブラやデュエマを

単に娯楽だ、と捉えてしまうと

自身で成長の限界を設けてしまう、ように私は感じている。


娯楽でもあるし、競技でもある。

限りなく成長するには、

スマブラやデュエマが【競技】であるという

認識を持つといい。


スマブラは、デュエマ以上にプレイヤーの腕が影響する

ように思う。


私は、スマブラよりもデュエマの方が得意だから

スマブラの方が、腕が影響する感覚を感じるのかも。

デュエマは運を味方につける必要がある。

トリガーを全く入れない構築よりも

トリガーをいくつか入れて、

相手クリーチャーを手打ちで除去するよりも

トリガーで除去した方が効率が良い時がある。

トリガーをすることに特化すると

トリガービートになるが、

トリガービートの弱点として

5000GTで対策される、ということが言える。

5000GTは盾を焼却しないスピアタで味方にも効果が入る

召喚ロックを持ったボルメテのように感じる。

GTは除去、トリガー封じ、召喚ロックをするため

ボルコンがしたいことを一枚で全て行なっている。

ボルコン<墓地ソ なのはそういう理由だ。

ヴァルディ<レッドゾーン なのもレッドゾーンが

ヴァルディが行いたいことを、より少ないカード枚数で行っているからである。

環境がインフレすると、

二枚で行っていたことが

たった一枚でできるようになる。


スマブラも中堅キャラがいくつもコマンドを入れて

有利状況を作り出すのに対し、

上位キャラは判定や発生に優れたコマンドを一回入れるだけで、

有利状況を作れる

(中堅キャラがしたいことを、上位キャラはもっと効率よく行う)


今回の更新は以上でございます。

最後まで読んでくださり、誠にありがとうございました。


#毎日note #毎日更新 #更新 #投稿 #毎日投稿 #日記 #デュエマ #デュエルマスターズ #スマブラ #考え #5000GT #ボルメテ #ボルコン #墓地ソ #ヴァルディ #レッドゾーン #競技 #中堅 #上位 #トリガービート #対策 #腕 #成長 #有利状況 #効率 #インフレ #確率 #スキしてみて






この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

楽しくて得られるものが多いクリエイターになります⭐️⭐️🗼🔮🌈