mao

子どもの幸せを本気で願う食育講師。5歳男の子、3歳女の子、イギリス人夫の4人でイギリス…

mao

子どもの幸せを本気で願う食育講師。5歳男の子、3歳女の子、イギリス人夫の4人でイギリス在住。大阪生まれ。食・子育て・環境・エコ・編み物・NVCに興味あり。

記事一覧

今年のテーマはズバリ○○!

明けましておめでとうございます🎍 1年の始まりとして、お正月ってなんかいつも緊張してしまう真央です。 皆さんは、今年の目標や抱負、考えましたか? 私は今朝起きた瞬…

mao
1年前
1

仕事始めとソーシャルディスタンスとあるポスター

1月4日の今日は13ヶ月の産休・育休を終えての仕事始めでした。 自分の時間を持つことが好きな私は、案の定、子ども2人を保育園に預けて仕事に行くこと自体は、そこまで気…

mao
3年前
1

大人はストレスを隠したり我慢できるけど、子どもが体現してくれているんだよね。

11月27日に引っ越しをしました。前の家から車で数分の距離。イギリスでは自分たちで引っ越しをするのが主流なため、バンをレンタルしました。 今回は、賃貸ー持ち家ー持ち…

mao
3年前
2

祝8周年と心にぽっかり空いた穴

2020年11月11日は湊やの8歳のお誕生日でした🎂 湊やとは富山県射水市をベースに活動しているよさこいチーム。 私は2011年、社会人になって富山県に移住し、このよさこい…

mao
3年前
2

つながるとは

以前、「つながり」に関する記事を書いた。その後、自分の気持ちがはっきりと明確にある間に、旦那に伝えた。 寂しい気持ち、理解してもらいたい・見てもらいたい気持ち、…

mao
3年前
1

環境活動家がいなくなる日まで

最近最も関心のあることの一つが地球環境について。 私は話すのが得意なわけでもないし、どんどん発信していくような人ではない。でも、気候変動や地球環境について一人で…

mao
3年前
5

つながり

昨日、初めての記事を書いてからお風呂に入っていると、色んなことが頭をぐるぐるし始めて、また書きたくなったけど、とりあえず我慢して寝ました。笑 このnoteを始めるき…

mao
3年前

初めての記事を書いてみる。

何をするにおいても"初"ってなんか緊張する。 少し前NVCに出会い、最近友人が主催するサークルに入って、NVCを日常に取り入れる練習をしている。 NVCとはノンバイオレン…

mao
3年前
3
今年のテーマはズバリ○○!

今年のテーマはズバリ○○!

明けましておめでとうございます🎍

1年の始まりとして、お正月ってなんかいつも緊張してしまう真央です。

皆さんは、今年の目標や抱負、考えましたか?
私は今朝起きた瞬間に、今年大切にしたいことが頭にふと思い浮かんだので、それを今年のテーマに決めました。

今年のテーマはずばり

『寄り添い』

です。

まずは”クライアント”さんへの寄り添い。
昨年、インスタでの発信と、初めて講座を開催して、私

もっとみる

仕事始めとソーシャルディスタンスとあるポスター

1月4日の今日は13ヶ月の産休・育休を終えての仕事始めでした。

自分の時間を持つことが好きな私は、案の定、子ども2人を保育園に預けて仕事に行くこと自体は、そこまで気が引けることもなく、実際職場に着いてからも、行動する際に“私一人”であるという身軽さを味わっている自分がいました。

しかし、やはり心配事も多々あって。

ロックダウンで身内以外ほぼ誰とも接したことのない娘(1歳)が保育園でやっていけ

もっとみる
大人はストレスを隠したり我慢できるけど、子どもが体現してくれているんだよね。

大人はストレスを隠したり我慢できるけど、子どもが体現してくれているんだよね。

11月27日に引っ越しをしました。前の家から車で数分の距離。イギリスでは自分たちで引っ越しをするのが主流なため、バンをレンタルしました。

今回は、賃貸ー持ち家ー持ち家ー持ち家ー持ち家、と5件連なっていて、イギリスではこれをチェーンと呼びます。そしてなんと、この5件全員が同じ日に引っ越します。家を出る時間も決められてないため、自分たちの家に越してくる人たちが外で待っているから出て行かないといけない

もっとみる
祝8周年と心にぽっかり空いた穴

祝8周年と心にぽっかり空いた穴

2020年11月11日は湊やの8歳のお誕生日でした🎂

湊やとは富山県射水市をベースに活動しているよさこいチーム。

私は2011年、社会人になって富山県に移住し、このよさこいチーム(のちに湊やとなる人たち)に出会った。

大学まで関西で過ごし、知り合いもいなければ行ったこともなかった富山県。そこでこのチームと出会い、私の富山での生活は楽しくて充実していて、もうキラッキラしていた。

就職で富山

もっとみる
つながるとは

つながるとは

以前、「つながり」に関する記事を書いた。その後、自分の気持ちがはっきりと明確にある間に、旦那に伝えた。

寂しい気持ち、理解してもらいたい・見てもらいたい気持ち、サポートが必要であること。そして何よりもつながりを大切にしたいということを。

旦那から返ってきたのは、旦那も寂しさを感じていたということ。子どもの方にばかり注意が向いていて、旦那自身も見てもらいたいというニーズがあること。そして、つなが

もっとみる
環境活動家がいなくなる日まで

環境活動家がいなくなる日まで

最近最も関心のあることの一つが地球環境について。
私は話すのが得意なわけでもないし、どんどん発信していくような人ではない。でも、気候変動や地球環境について一人でも多くの人に届けたい思いはある。

私ができることは何か。そう、環境活動家として活躍している方をシェアすること。

一人目は谷口たかひささん。

地球を守ろうの代表。全国で気候危機に関する講演を行っている環境活動家。

YouTubeにもた

もっとみる
つながり

つながり

昨日、初めての記事を書いてからお風呂に入っていると、色んなことが頭をぐるぐるし始めて、また書きたくなったけど、とりあえず我慢して寝ました。笑

このnoteを始めるきっかけをくれた友人が言っていた通り、文字にする、言葉にするってすごいことなのかも!って1回書いただけで実感!!!笑

その頭をぐるぐるしていたこと、自分のためにも文字にして整理しておこうと思う。

ーーー

昨日書いた記事→■

この

もっとみる

初めての記事を書いてみる。

何をするにおいても"初"ってなんか緊張する。

少し前NVCに出会い、最近友人が主催するサークルに入って、NVCを日常に取り入れる練習をしている。

NVCとはノンバイオレントコミュニケーションの略で共感コミュニケーションなどとも呼ばれたりする。詳細についてはここでは省きます。

NVCを取り入れることで、自分の気持ちも少し落ち着くようになってきたなーって実感していたところで、2週間後の引っ越しに

もっとみる