初めての記事を書いてみる。

何をするにおいても"初"ってなんか緊張する。

少し前NVCに出会い、最近友人が主催するサークルに入って、NVCを日常に取り入れる練習をしている。

NVCとはノンバイオレントコミュニケーションの略で共感コミュニケーションなどとも呼ばれたりする。詳細についてはここでは省きます。

NVCを取り入れることで、自分の気持ちも少し落ち着くようになってきたなーって実感していたところで、2週間後の引っ越しに向けてバタバタな毎日、体調も少し崩し、イライラにもまた火がつき始め、これはあかん!自分とのつながりを怠っていた!と気づけたので、最近あったイライラの出来事をここで文字にして、NVCの練習をしようかなと思います。

NVC初心者なので、こんなニーズもあったんじゃない?とか、こんなリクエストもあるよ!などコメントも大歓迎です。

ーーー

昨日の出来事。

夕食を先に食べ終わった旦那がケータイをいじっていることにイラッとした私。

「なぁ、会話できひん?いつも会話する時間がないって文句言うけど、時間を無くしてるんはあんたやん。せっかく家族全員でテーブル囲んでんねんから会話しよーや。」

(実際は英語なので表現はちょっと違うけど笑。でも私の感情としてはこんな感じのエネルギーを旦那にぶつけました。)

ーーー

まず、なぜイラッとしたのか。

家族団欒の食事の時間。家族全員で集まれる喜び、楽しみを大切にしたかった。
子どもに対しても私に対しても、意識を向ける・向けられることを大切にしたかった。
夫婦、家族としての繋がりを大切にしたかった。

このようなニーズが出てきた。

コロナの影響で職種が変わり、今は夜勤もある旦那。晩ご飯を一緒に食べれないときはやはりどこか寂しさを感じているし、全員で集まれるわずかな時間くらい、家族だけでの時間を楽しみたい。そこから家族の繋がりも生まれると信じている。10ヶ月の妹に離乳食をあげていると嫉妬する兄にも意識を向けてあげたい。兄妹2人の間にいる私にも意識を向けてもらいたい。

ーーー

そしてリクエスト。実際は相手を責める表現でぶつけたけれど、どんな風にリクエストができたかな。

「夜勤で一緒に食卓を囲めないときがあって寂しいねん。今日はみんなが揃っていてめっちゃ嬉しいわ。ケータイは子どもたちが寝てからチェックしてもらえないかな?リオ(息子)が今日保育園で何してきたか聞いてみない?」

こんな感じ??

ーーー


これを書くだけでもめっちゃ時間かかったしこれを実際の会話のスピードで取り入れていくにはめっちゃ訓練が必要やわ…。

でもこうやって、日々動く感情と毎日向き合うことで、自然とNVCを日常に取り入れていくことが出来ると思うし、そうすることで日常が少しでも豊かになれば、人生が豊かになっていく。


これから、NVCのこと、食や栄養に関すること、イギリスでの生活のこと、などなど、気が向いたときに文字にしていこうと思います。

私の新たな一歩に出会っていただき、ありがとうございます♡

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?