ソムリエくん 神沼拓海

⚫︎地元よこすかで起業 ⚫︎ワインを軸に飲食店3店舗経営 ⚫︎ビジネスマンに必要なワインの教…

ソムリエくん 神沼拓海

⚫︎地元よこすかで起業 ⚫︎ワインを軸に飲食店3店舗経営 ⚫︎ビジネスマンに必要なワインの教養を毎日配信。 ⚫︎刺激欲しくない人は絶対フォローしないで。

マガジン

  • 本の熟成

    普段読んでいる本のアウトプット。

  • ソムリエくんの頭の中

    考える。常に疑問を持つ。答えを探す。

  • ソムリエくんワイン会

    #ソムリエくん の出張ソムリエの記録。 「ワインをもっと身近に。食をもっと豊かに。」を体現していく。

  • 飲食店開業日記

    飲食店を開業するにあたっての取り組みやソムリエくんの考え方、価値観を書いていきます。

  • ワインは教養である

    ワインは教養である。 ワインを学ぶことで、世界の文化、歴史にも触れることができる。 世界の一流のビジネスマンがこぞって学ぶワイン。 このマガジンではワインの教養を伝えていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介~私がソムリエくんです~

はじめまして!! #ソムリエくん こと神沼拓海です。 もう少しで会社を立ち上げてから1年が経とうとしています。 この1年本当に色々ありましたが、総じて最高の1年間でした! この1年間で自分という人間を紹介できるたくさんの作品が溜まってきたので、ここらで自己紹介をしてみたいと思います。 まず簡単なプロフィールを。 ぼくらの生まれ育った地元横須賀をもっと魅力的な街に。そして、幸せを伝染するべく毎日楽しく生きております! この1年間で起きた様々な出来事をこのnoteに集約

    • 「宮崎の若者に活力を与えたい!」

      皆さんおはようございます!ソムリエくんです! 先週8月以来2度目の宮崎へ行って参りました。 1日目はBEACH WINESのイベントに参加! 2日目は観光とワイナリーに行くという計画で、宮崎市から弾丸高千穂へ2時間! 高千穂観光した後に、2時間かけて香月ワイナリーへ行くというなかなか攻めた一日を過ごしました。 前日朝8時から夜中まで飲んでいた割にはよくやったなと思います笑 (木部は3時まで飲んでたからもっと死にかけてた笑) 高千穂峡が圧倒的すぎて、色々歩いて散策してた

      • World wide wine vol1.

        皆さんこんにちは!ソムリエくんです! 昨年マリンアンドウォークさんのイベントに参加させてもらってちょうど一年! 来年はワインだけのイベントをやりたいよねと那須さんと話していたことが実現できました。半年間の準備を経て、なんとか、なんとか。 イベントのタイトルは「World Wide Wine」。(以下WWW) 世界中のワインが一同に会し、計100種類のワインが試飲し放題(前売り3,500円、当日4,500円)。お客さん目線で言うとまさに最高のイベント! 更に気に入ったワイ

        • Saturdays suset collective🍷🌆

          先日8月12日に宮崎の青島にて音楽とワインのイベントに参戦してきました! 自身としては初の宮崎、初の青島! 青島は青島ビーチパークやビーチヴィレッジなど、街の活性化を10年かけて取り組んでいて、 それが今形になりとても注目を集めている。 個人的にも注目していて、行きたかった街の一つ。 自分自身も横須賀の街づくりに携わっていきたい中で、大規模で街づくりに取り組み、成功している青島を見ることができる。 しかもそれが仕事で行けるという最高のシチュエーションに、ワクワクが止

        • 固定された記事

        自己紹介~私がソムリエくんです~

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        25歳の俺らが、会社を辞めて地元横須賀でビジネスを始める 〜My 故郷 is 横須賀市久里浜〜

        この度、2店舗目をオープンすることとなりました!〜出店背景と業態〜

        きっかけをつくる。

        プレオープン4日間が終わりました!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 本の熟成
          ソムリエくん 神沼拓海
        • ソムリエくんの頭の中
          ソムリエくん 神沼拓海
        • ソムリエくんワイン会
          ソムリエくん 神沼拓海
        • 飲食店開業日記
          ソムリエくん 神沼拓海
        • ワインは教養である
          ソムリエくん 神沼拓海
        • ネオよこすか海軍カレープロジェクト
          ソムリエくん 神沼拓海

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ザモスキ〜音楽と海とワイン〜

          今月の6月4日(日)に自身の二店舗目にて、音楽と海とワインのイベントを行いました。 私が公私ともにお世話になっているDJ SOさんと企画したイベントで、観音崎の夕日オーシャンビューをバックに音とワインを楽しみました。 今回は下記DJメンバーを観音崎にお呼びし、ワインは私がセレクト(助っ人フィラディス)、フードとお酒は観音崎メニューで開催。 DJs SO @satoshiaoyagi PI-GE @djpige YO NISHIJIMA @ohayo_nishijim

          ザモスキ〜音楽と海とワイン〜

          この本は私の教科書になりやした!~ファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略~

          みなさんこんにちは!ソムリエくんです! 今日は久々に自分の読んだ本を自身のアウトプットのためにご紹介! この本に出会わせてくれたパイセンそのさん、 本当に感謝です! これは3月16日のこと。 私が大変お世話になっているパイセンそのさんからこちらの動画が送られてきた。 星野リゾートの星野社長の動画。 これまで組織の作り方とか、コミュニティビジネスとか哲学とかお金の勉強とか、飲食の基礎とか、いろんなことを勉強してきたが、経営者のくせに自分の経営論とかまったくもってなくて、

          この本は私の教科書になりやした!~ファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略~

          ワインショップ レストアを閉店いたしやす!!!

          こんにちは!ソムリエくんです! 僕たちレストアは昨年8月にレストア観音崎店をオープンし、立て続けの10月にワインショップレストアポートマーケット店をオープンしました。 自身として目標の1つであったカフェとワインショップのオープンを半ば強引にスタートし、ここまで半年間駆け抜けてきましたが、ワインショップに関しては5月31日をもって閉店することにしました。 元々施設からお話をもらったのがオープンの1ヶ月前だったこともあり、契約は半年間にし、とりあえず半年間チャレンジしてみよ

          ワインショップ レストアを閉店いたしやす!!!

          髭とワインの夜会③「ビストロ惣菜とワイン」

          みなさんこんばんは!ソムリエくんです! 先日第三回となるふみやとのイベント「髭とワインの夜会」を行いました! 今回のテーマは「ビストロ惣菜とワイン」 場所は初の中目黒公民館! めちゃくちゃわかりづらい場所ですが、中目黒駅からそんなに遠くはないので、結構隠れ家的な感じ。 店内はカウンター5席のテーブル6席くらいしかなかったので、今回はあまり集客掛けずにゆったりと行いました! 今回はうちのマネージャー(JP)が写真撮影をサボって空間を楽しんでくれていたため写真は少ないです

          髭とワインの夜会③「ビストロ惣菜とワイン」

          髭とワインの夜会 「点心とワイン」

          こんにちは!ソムリエくんです! 一昨日第二回「髭とワインの夜会」を開催しました。 今回で2回目となるイベントですが、前回に続き大賑わいの楽しい夜会となりました。 このイベントのきっかけは、元々僕がワイン商社時代によく行っていたお店「リバーサイドヤオヤ」の店長ふみやが俺と同い年だということが発覚したことから。 同じ髪型、同じ髭、同じ年ということで一気に意気投合し、そこからプライベートでも関わるようになり。 巡り巡って、「なんか一緒にイベントしない?」となり、昨年10月に髭

          髭とワインの夜会 「点心とワイン」

          2022年を振り返る。~後編~

          前回2022年を振り返ってみた。 思ったより長くなってしまったので、後編として続きを振り返っていく。 ④3店舗目「ワインショップレストア よこすかポートマーケット店」をオープン。 観音崎店が8月にプレオープンして、寝る以外は一生働いているような、忙しない日々を送っていた。朝から夕方まで観音崎で働いて、夜は本店の営業。毎日15時間くらい動いてたから、体力には自信があるおれも、さすがにいつか倒れちゃうかもなとか思いながら必死に一日一日を乗り越えていた。 そんな日々が1ヶ月位

          2022年を振り返る。~後編~

          2022年を振り返る。〜前編〜

          昨年31日に自身の3店舗目の営業が無事終わり、2022年を締めくくることができた。昨年中に2022年の振り返りをnoteに書きたかったけど仕事で書けなかったので、今週中くらいで昨年の振り返り、今年の抱負をnoteで書いていきたいと思う。 2022年の仕事、プライベート共に大きなトピックを中心に振り返っていく。 ①2店舗目「コーヒーとワインのお店 レストア 観音崎店」をオープン 話を頂いたのは多分2022年1月とか。 共同経営、レストアオープンからたった半年で2店舗目のお

          2022年を振り返る。〜前編〜

          なぜフランスはワイン大国とよばれているのか。これ知っとけばフレンチに堂々と行けます。

          前回、なぜワインがここまで世界的に広まったのかをnoteに書きました。 ここはワインの起源となる話なので、知らない方は一読必須です。 今日はフランスワインについて少し書いていきます。 ーーー フランスワインと言っても、エリアごとに特徴がぜんぜん違うので、今日はこれだけ覚えていってください。 ①AOC(原産地呼称) ヨーロッパ各地に渡ったワインが、フランスにこれだけ発展した大きな理由は、フランスが国をあげてワインの品質やブランドを法律で守ってきたことが大きい。要するに

          なぜフランスはワイン大国とよばれているのか。これ知っとけばフレンチに堂々と行けます。

          なぜワインはここまで世界的に広まったのか。

          ワインの歴史は非常に古く、6千年くらい前からすでに存在していたとされている。人類の文明の発達に貢献してきたワイン。 そんな中でなぜワインがここまで広まったのか。 わからない方のほうが多いと思います。 ビジネス、文化、芸術、食、歴史、あらゆる観点でも注目され続けているワイン。今日は歴史を遡りながらかるーく書いていきたいと思います。 このnoteを見れば、なぜワインがここまで広まったのか、ざっくり理解できるようにしておきます。 ーーー なぜワインが広まったのか。 紀元

          なぜワインはここまで世界的に広まったのか。

          みんなが今さら聞けないボジョレーヌーボーについて少し書きます。

          今日は11月の17日。 ボジョレー・ヌーヴォー解禁日ということで、本日から自身のワインショップと居酒屋ではボジョレーイベントをしております。 日本では一時期、一大イベントとしてテレビでもたくさん報道されていましたが、だいぶ下火になってきた印象があります。 ただ、とは言ってもワインを生業としているものとして、ボジョレー・ヌーヴォーは昨年も今年も仕入れて販売をしております。 明日は自身の居酒屋も予約満席ですし、本日も何組かボジョレー・ヌーヴォを求めて予約が入っております。や

          みんなが今さら聞けないボジョレーヌーボーについて少し書きます。

          みんなが今更聞けないシャンパーニュについて少し書きます。

          こんにちは!ソムリエくんです! 年末向けてやっぱり泡の需要が高くなるよねということで、自身のワインショップでは泡のラインナップの選定を絶賛行っています。 その中でも特に需要が上がるのが、ギフトでのシャンパーニュ需要。 ワインの仕事を初めてから今まで、特に感じるのはシャンパーニュについて間違った認識をしている方が多いこと。 年末に泡を購入する際、知っておくと良いシャンパーニュについて少し書きました。 これを読んでおけばシャンパーニュ好きの人との会話にもついていけるはず。

          みんなが今更聞けないシャンパーニュについて少し書きます。

          日本で今大人気のオレンジワインについて

          先月ワインショップを自身の3店舗目としてオープンさせ、お客様にワインの販売をしていますが、とりわけ食いつきが良いのがこのオレンジワイン。 よく売れます。どのワインよりもオレンジワインが圧倒的に売れています。 もちろん「オレンジワインって何?飲んだことない!」という切り口で、まずは飲んでみようということで購入してくれる人もいますが、「オレンジワインが好き!」っていう方も多いです。 横須賀の久里浜だとまだまだオレンジワインの需要はそこまでですが、3店舗目のポートマーケットは観

          日本で今大人気のオレンジワインについて