mane

高校バスケのコーチをやってます。

mane

高校バスケのコーチをやってます。

記事一覧

ベンチワークについて日本代表コーチに聞いてみた時の話 #バスケコラム

今回は、ベンチワークの話。 ベンチワークというのは、コーチとしてベンチに入り、指示を出したり、タイムアウトをとること。 それをどうすれば良いのかというコーチの悩み…

mane
1年前
7

視野が広い人間がいるってマジ? #バスケコラム

マジじゃないでしょ。(マジレス) ごく一部の例外を除くのと、多分僅かな1%2%の見える範囲の差以外で、人間の視野の広さなんか変わらないんじゃないの? 調べてなんかいない…

mane
1年前
8

伝統なんてクソ食らえ!目指すは効率厨 バスケコーチング#9

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。 第9回は練習の効率の話です。 練習は効率良くやりましょうという話。それを考える…

mane
2年前
11

監督の練習メニューの作り方 バスケコーチング#8

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。 第8回は、練習メニューの考え方です。 実際、監督ってどうやってメニューつくんの…

mane
2年前
9

チームに必要な決まりごと+オフェンスリバウンドについて バスケコーチング#7

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。 第7回は、チームの決まりごとについて話していこうと思います。戦術的なDFとかOF…

mane
2年前
7

コミュニケーションをとらないチームはずっと弱いまま バスケコーチング#6

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。 第6回は、コミュニケーションについて。バスケにおけるコミュニケーションの大事…

mane
2年前
12

チームを圧倒的に成長させるボトムアップ バスケコーチング#5

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。 第5回は、ボトムアップ的チームの作り方、それに対する自分の考えです。 組織を運…

mane
2年前
8

チームの土台はOF or DF? 優先度の付け方とは バスケコーチング#4

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。 第4回は、優先順位の考え方です。チームとして伸ばす部分の優先順位です。OFが先…

mane
2年前
16

勝利の逆算スケジュール バスケコーチング#3

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。 第三回は、年間スケジュールの考え方です。結構当たり前の話をするので、聞き流し…

mane
2年前
8

高校の部活ってなに? 楽しむことと勝つことの両立 バスケコーチング#2

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。 第二回は、まず高校の部活って何だろうって考えてみる回です。顧問や監督を引き受…

mane
2年前
11

監督に必要な5つの能力 バスケコーチング#1

こんにちは。高校バスケの監督について振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。 第一回は簡単に、高校バスケの監督を1年して分かった監督に必要な能力です…

mane
2年前
8

バスケットボール、監督、コーチング、弱小チームが勝つためには。 #0

【前置き】とりあえず、色々な自分の身の回りのことを言語化したくて、流行りのnoteってやつに書いていこうと思う。誰かの何かに影響された訳ではないと断っておきます。で…

mane
2年前
15
ベンチワークについて日本代表コーチに聞いてみた時の話 #バスケコラム

ベンチワークについて日本代表コーチに聞いてみた時の話 #バスケコラム

今回は、ベンチワークの話。
ベンチワークというのは、コーチとしてベンチに入り、指示を出したり、タイムアウトをとること。
それをどうすれば良いのかというコーチの悩みが少しでも軽くなれば幸いなので、書くことにしました。

私のようなしょうもないバスケコーチでも、
日本代表を教えていたコーチとお話しする機会をたまたま戴いたことがある。
私はその時一番聞きたいと思ったことを素直に聞いてみた。

ベンチワー

もっとみる
視野が広い人間がいるってマジ? #バスケコラム

視野が広い人間がいるってマジ? #バスケコラム

マジじゃないでしょ。(マジレス)
ごく一部の例外を除くのと、多分僅かな1%2%の見える範囲の差以外で、人間の視野の広さなんか変わらないんじゃないの?
調べてなんかいないけれど、きっとそう。

じゃあスポーツにおける視野が広いってなんなん?
という話をしたい
お付き合いください

「アオアシ」の主人公アシトはコート全体を把握し、誰がどこに動けば最高のプレーが出来るかをプレー中に考えるようになる。

もっとみる
伝統なんてクソ食らえ!目指すは効率厨 バスケコーチング#9

伝統なんてクソ食らえ!目指すは効率厨 バスケコーチング#9

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。

第9回は練習の効率の話です。
練習は効率良くやりましょうという話。それを考えるのも監督の役目なのかと思います。

【効率を極める】練習時間には限りがある。特に私がチームを受け持った1年は時間が少なかった。休日でも練習時間の上限は2時間、週に3日しか活動できない、自粛期間で丸々練習できない期間が約6ヶ月、朝練もでき

もっとみる
監督の練習メニューの作り方 バスケコーチング#8

監督の練習メニューの作り方 バスケコーチング#8

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。

第8回は、練習メニューの考え方です。
実際、監督ってどうやってメニューつくんのっていう話なんで、多少気になる人もいるんじゃないかなと思います。
誰に教わったわけでもない自己流なので、正解かどうか分かりませんが。

【練習メニューの決め方】基本は、第3回で書いたような、最初に立てた年間スケジュールをベースに考えてい

もっとみる
チームに必要な決まりごと+オフェンスリバウンドについて バスケコーチング#7

チームに必要な決まりごと+オフェンスリバウンドについて バスケコーチング#7

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。

第7回は、チームの決まりごとについて話していこうと思います。戦術的なDFとかOFの決まりごとではなく、練習中の当たり前にやってるようなことですね。
本当に大したことはないですが、チームをスタートするのに必要な共通意識なのかなと思い、軽く書いていこうと思います。

【絶対にやって欲しくないこと
          

もっとみる
コミュニケーションをとらないチームはずっと弱いまま バスケコーチング#6

コミュニケーションをとらないチームはずっと弱いまま バスケコーチング#6

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。

第6回は、コミュニケーションについて。バスケにおけるコミュニケーションの大事さを出来る限り伝わるように書きたいと思います。

その殆どが、あるクリニックに行って、そこで学んだことです。私もそこで気づかされました。

【コミュニケーションの重要さ】そもそもバスケにおけるコミュニケーションとは何か?

まず、
コミュ

もっとみる
チームを圧倒的に成長させるボトムアップ バスケコーチング#5

チームを圧倒的に成長させるボトムアップ バスケコーチング#5

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。

第5回は、ボトムアップ的チームの作り方、それに対する自分の考えです。
組織を運営する際の参考になれば幸いです。

【ボトムアップって、なに】これを読んでる多くの人は既に知っているかも知れないが、一応説明しておく。
直訳すると「底上げ」。
しかし、そのままの意味ではなく、ビジネス・組織的な意味合いを持っており、

もっとみる
チームの土台はOF or DF? 優先度の付け方とは バスケコーチング#4

チームの土台はOF or DF? 優先度の付け方とは バスケコーチング#4

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。

第4回は、優先順位の考え方です。チームとして伸ばす部分の優先順位です。OFが先かDFが先かみたいな話。

【先に考えるのは、OF?DF?】練習時間が限られた環境では、教えられることも当然限られる。学校で自主練もできない状況で、教えるべきはなんなのか。
まず、考えることは、現状何ができて、何ができないのか。何が足り

もっとみる
勝利の逆算スケジュール バスケコーチング#3

勝利の逆算スケジュール バスケコーチング#3

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。

第三回は、年間スケジュールの考え方です。結構当たり前の話をするので、聞き流してくれて構わないです。タイトルはカッコ付けです、ごめんなさい。

ここまで、「部活とは何か」、「監督に必要な能力とは」、とやや概念的なものの話をしてきました。では、実際に監督として何をするのか、という話に入っていきたいと思います。

【目

もっとみる
高校の部活ってなに? 楽しむことと勝つことの両立 バスケコーチング#2

高校の部活ってなに? 楽しむことと勝つことの両立 バスケコーチング#2

こんにちは。高校バスケの監督を振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。

第二回は、まず高校の部活って何だろうって考えてみる回です。顧問や監督を引き受けるに当たって、まず一歩目の大事な考えになると思っています。

【部活は誰のため?】結論から言うと、部活はそこに所属している生徒たちのためにある。当然。ここを履き違えることは決してあってはいけない。

世間のイメージで話すが、部活を仕切っ

もっとみる
監督に必要な5つの能力 バスケコーチング#1

監督に必要な5つの能力 バスケコーチング#1

こんにちは。高校バスケの監督について振り返り、考える記事になります。前回の記事はこちら。

第一回は簡単に、高校バスケの監督を1年して分かった監督に必要な能力です。

【監督として必要な能力】ざっくり5つの能力に分けます。

1. 分析力・課題発見力
練習中の選手や試合のビデオを見たときに、その選手は○○ができていない、とか、チーム全体として××が良くない、といったことを見つける力です。
例えば

もっとみる
バスケットボール、監督、コーチング、弱小チームが勝つためには。 #0

バスケットボール、監督、コーチング、弱小チームが勝つためには。 #0

【前置き】とりあえず、色々な自分の身の回りのことを言語化したくて、流行りのnoteってやつに書いていこうと思う。誰かの何かに影響された訳ではないと断っておきます。できるだけ、面白い文章心掛けますが、語彙力はないです。

バスケットボールの監督・コーチに関すること。バスケの戦術的理解とか、コーチングに関しての自分の考え。これまで数年色々と考えてきたので、せっかくならば残しておきたい所存。

【監督に

もっとみる