最近の記事

Twitter買収で注目。ニュースレターの革新。

▼本日の記事 ▼まとめ 今、ニュースレターに注目が集まっている。米国を中心に、ニュースレターにまつわる買収が相次いでいる。Twitter社がオランダのニュースレタープラットフォームを買収したことで特に注目が集まった。 ・なぜ、今ニュースレターなのか? それは、ニュースレターが持つシンプルさゆえだ。 今は、SNSやネットに個人の主張やニュースなどの様々な情報がごった煮状態で流れている。 その点、ニュースレターはメールボックス1つでユーザーは知りたい情報が得られて、企業側

    • MS、架空映像で遠隔共同作業 クラウド活用、アバターで参加も

      ▼本日の記事 米マイクロソフトは2日、会議参加者が架空映像を使って離れた場所でも共同作業ができる技術を発表した。 ▼感想 コロナが追い風になったこともあり、XR市場が大きな盛り上がりを見せている。最近自分の周りにも、VRゴーグルを買ったという人が何人かいる。VRのような体験は施設にいかなければ体験できなかったのが懐かしい。 XR技術の進歩により、人同士の繋がりにどのような影響が出るのだろうか。確かに実際に生身で触れ合うことはできないが、XR技術が行き着く先には、実際に

      • リモート試験の監視システム-公正?不公正?

        ▼本日の記事 コロナ渦の中、遠隔試験を受けざるを得ない学生から公正さに問題があると指摘されている。アメリカの試験監督システムの大手3社はさらなる透明性が求められている。 指摘されているのは、試験監督システムが肌の黒い人や宗教的な被り物をしている人の顔を認識できないこと、インターネットの通信速度が受験技術の基準を満たすことができない低所得地域の学生や障害を持つ学生を差別していることだ。 3社は、生徒のカンニングを判断するのは教師であって企業ではないと差別を否定しているが、

        • 電通は230人を個人事業主化 シニア社員の生きる道

          電通は21年1月から中高年正社員の一部を業務委託契約に切り替え、「個人事業主」として働いてもらう制度を始めた。電通は、20年11月に事業を支援する100%出資の子会社、ニューホライズンコレクティブを設立。ニューホライズンが元社員らと10年間の業務委託契約を結び、平均で社員時代の年収の50~60%相当の報酬になる仕事を確保されるという。 ●ポイント ・個人事業主となった人は、自分で仕事をとってきてニューホライズンが受託したり、もちろんニューホライズン関係なくカフェを開業した

        Twitter買収で注目。ニュースレターの革新。

        • MS、架空映像で遠隔共同作業 クラウド活用、アバターで参加も

        • リモート試験の監視システム-公正?不公正?

        • 電通は230人を個人事業主化 シニア社員の生きる道

          Amazon、米ポッドキャスト大手を買収 Appleと争奪戦

          ▼本日の記事 米アマゾン・ドット・コムは30日、音声番組「ポッドキャスト」配信大手の米ワンダリーを買収すると発表した。同社は音声ドラマの制作に強みがあり、買収には米アップルやソニーも名乗りをあげたとされる。動画に続く有力コンテンツとなりつつある音声をめぐって、プラットフォーマー同士の争奪戦が激しさを増している。 ・音楽配信各社がポッドキャストに力を入れているのは、音楽だけではサービスに違いを出すのが難しくなってきているため。 ・新型コロナウイルスが蔓延する中でも成長を続

          Amazon、米ポッドキャスト大手を買収 Appleと争奪戦

          ベトナム石炭火力に融資 国際協力銀など1800億円

          ▼本日の記事 国際協力銀行(JBIC)は、三菱商事などがベトナムで計画する石炭火力発電所建設「ブンアン2」に対し、約17億6700万㌦(約1800億円)の協調融資を決めたと発表した。  ▼考察・感想 ・市場の反発がある中でも、国策案件でありさらにエネルギーの利益貢献が大きい三菱商事はブンアン案件をやらざるを得ない様子 ・JBICの資金源はどこなのか改めて考えるとわからなかったので調べてみた →融資に当てている資金は、財政投融資からの借入れや債券発行による調達がメインと

          ベトナム石炭火力に融資 国際協力銀など1800億円

          コロナワクチン接種始まる 開発レースと3つの課題

          現在、中国・ロシア・欧米において数種類のコロナウイルスワクチンが使用を許可され、実用段階に入っている。 12月に入りアメリカで接種が始まったが、中国・ロシアがワクチン接種では先行している。 日本においては、2021年前半までに全国民分のワクチンの確保を目指している。現在、米ファイザー・モデルナ、英アストラゼネカからの共有を受けることでは合意しており、目処は立っている。 一方、新興国のインドやブラジルでは全人口の30%分の量の供給しか決まっておらず、国家間の格差が危惧され

          コロナワクチン接種始まる 開発レースと3つの課題

          味の素、冷食好調でも緩めぬ改革 資産圧縮の凍結解除

          ▼本日の記事 味の素が新型コロナウイルス禍で凍結していた構造改革に再び取り組み始めた。中期経営計画に盛り込んだ非重点事業の資産圧縮を再開する。巣ごもり需要の拡大を受けて2021年3月期の業績予想を上方修正したものの、収益力は数年前と比べて落ち込んだまま。事業の見直しが重点課題になっている。 ▼ポイント 味の素は今年2月に発表した中期経営計画で、各事業への投資効率を示すROIC(投下資本利益率)を重要指標と位置付けた。26年3月期までにROICや成長性が低い事業を中心に2

          味の素、冷食好調でも緩めぬ改革 資産圧縮の凍結解除

          ニトリ、物流投資2000億円 通販拡大で各地に倉庫新設

          ▼本日の記事 ニトリホールディングス(HD)は今後5年間で最大2000億円を投じて国内の物流施設・システムを一新する。全国各地で自前の物流センターを新設し、外部の物流企業が運営する施設の使用を順次停止する。各物流センターと店舗の在庫情報を一元化し、ネット通販での消費者への配送時間を短縮する。 ▼ポイント ・物流自前化で各センターの在庫情報を店舗、生産現場の在庫情報とあわせて一元管理 →センターと店舗間の最適配送ルートを素早く選べるなど、納品までの時間を短縮できる→ネッ

          ニトリ、物流投資2000億円 通販拡大で各地に倉庫新設

          電動キックボード丸の内を快走 規制緩和が普及のカギ

          ▼本日の記事 小型電動モビリティーのシェアリングサービスを手掛けるLuup(ループ、東京・渋谷)が三菱地所などと組み、電動キックボードの実証実験を行った。欧米では既に流行しているが、日本では道路交通法上原動機付き自転車として扱われるため、ヘルメットの着用が必須であったり車道しか走れない等の規制が壁となる。今回の実験で、安全性が認められればそれらの規制緩和に繋がる。導入されれば、自動車や公共交通機関が埋めきれない目的地までの「ラストワンマイル(約1.6キロメートル)」をつなぎ

          電動キックボード丸の内を快走 規制緩和が普及のカギ

          ソニー、米アニメ配信会社買収へ協議 AT&Tと交渉権

          ▼本日の記事 ソニー、米アニメ配信会社買収へ協議 AT&Tと交渉権:日本経済新聞 ソニーは世界で7千万人の顧客を抱える米アニメ配信大手のクランチロールを買収する方向で同社の親会社と最終交渉に入った。買収金額は1000億円を超える可能性がある。ソニーはアニメ「鬼滅の刃」などの優良なコンテンツを持つが、配信基盤は弱い。買収が実現すれば米ネットフリックスなど動画配信を巡るグローバル競争が激しくなる。 ▼考察・感想 ・昨日は引き続きソニーの話題。ファーウェイの画像センサー事業

          ソニー、米アニメ配信会社買収へ協議 AT&Tと交渉権

          ソニー、ファーウェイへのセンサー供給 米国から許可

          ▼本日の記事 米商務省が実質的に禁止した中国華為技術(ファーウェイ)向けの半導体製品の供給を巡り、ソニーが取引再開の許可を29日までに取得したことがわかった。ソニーはスマートフォン向けの画像センサーを供給していたが、規制の発動を受け9月15日に出荷を停止した。ただ、ファーウェイのスマホ生産に必要な部品全てで許可は出ておらず、ソニーの取引量が戻るかは見通せない。 ▼考察・感想 ・そもそもなぜ米は米国技術を使ってつくる半導体のファーウェイへの輸出を禁止しているのか? ①ス

          ソニー、ファーウェイへのセンサー供給 米国から許可

          アントIPOに投資家殺到 香港「個人の倍率65倍」

          ▼本日の記事 ・世界で過去最大規模となる中国のアリババ集団参加の金融会社アント・グループの新規株式公開(IPO)は、11月5日の上場を前に香港で投資家による応募手続きが始まった。 ・機関投資家からの購入申し込みは開始後わずか1時間で募集枠を超えたほか、個人の需要は初日の27日だけで当初割当枠の65倍以上に達した。 ・人気の理由は、希少性と株価の上昇余地 「米国には(アントと同じ決済事業者として)ペイパルなどがあるが、中国本土や香港には同分野の上場企業は少ない」 公開価格

          アントIPOに投資家殺到 香港「個人の倍率65倍」

          中国、2035年全て環境車に 通常のガソリン車は全廃

          ▼本日の記事 中国政府は2035年をめどに新車販売のすべてを環境対応車にする方向で検討する。50%を電気自動車(EV)を柱とする新エネルギー車とし、残りの50%を占めるガソリン車はすべてハイブリッド車(HV)にする。世界最大の中国市場の方針転換は、世界の自動車大手にも対応を迫る。 EVを中心とする新エネ車の比率を高める。19年の新車販売に占める比率は5%だったが、ロードマップでは25年に20%前後、30年に40%前後、35年に50%超まで高める。新エネ車の95%以上はEV

          中国、2035年全て環境車に 通常のガソリン車は全廃

          ゴールドマン、1MDB汚職で罰金3000億円超 子会社有罪

          ▼本日の記事 米司法省など欧米アジアの規制・監督当局は22日、マレーシアの政府系ファンド「1MDB」を舞台とした汚職事件への関与を巡り、米金融大手ゴールドマン・サックスに制裁金を科すと発表した。罰金総額は29億ドル(約3040億円)を超えた。同社はアジア子会社の有罪も認めた。 ▼考察・感想 ・マレーシア汚職事件 事の発端は2009年。首相に就任したナジブ・ラザクが政府系投資会社1MDB(1Malaysia Development Berhad:1マレーシア開発株式会社

          ゴールドマン、1MDB汚職で罰金3000億円超 子会社有罪

          9月のノートパソコン61%増 GIGAスクール需要拡大

          ▼本日の記事 ・国内でのノートパソコンの出荷台数が急速に増加している。 9月のノートパソコンの国内出荷台数は前年同月比61.2%増の133万4千台。背景にあるのは小中学校で1人1台の学習用端末を配備する「GIGAスクール構想」関連での地方自治体からの受注の本格化だ。ただ、急速に需要が立ち上がったことで、今後は部材の調達が滞る懸念もある。 ・昨年の「ウィンドウズ7」のサポート終了による特需の反動から、デスクトップ型が同64.7%減と大幅に落ち込んだが、ノートパソコンの販売増

          9月のノートパソコン61%増 GIGAスクール需要拡大