見出し画像

出産後5日間のママの精神状態

こんにちは。

牧 菜々子です。

「やっと終わった…。」

そんな気持ちでいっぱいの、出産直後。

そこから5日間くらいは、新たな過酷な日々です。

ママの精神状態も、独特の経過をたどります。

出産当日(1日目)

テンションが上がっているのに、体は疲れ切っています。

そのギャップに、気づきにくい。

眠れないのですが、実際には、短く深く眠っています。

出産の次の日(2日目)

出産から一夜明けて、次の日。

筋肉痛です。

疲れも、きのうよりひどい。

昼も眠い。

やっと産んだのに、まだこんなに痛いのか…。

そして、夜に急に不安に襲われます。

心配事が増え、夜中にナースコールをしようかどうか、何度も迷う。

しばらく泣いた後、「これって、精神的に不安定になっているのかな…?」と、自分でもぼんやり思います。

眠ることを諦めると、朝方に少し眠っています。

出産の翌々日(3日目)

昨日は、一睡もできなかった!

(自覚としては、一睡もしていない感覚です。)

私、精神的に不安定になってる!

看護師さんに訴えます。

とはいえ、朝の日差しも明るくて、不安があまりリアルじゃなくなっています。

「大丈夫ですよ。」という説明を受け、ちょっと元気に。

ごはんを食べて、少し動けて、回復していけそうな気分が、瞬間的にやってきます。

と同時に、ここで少しでも、予期せぬ他人との接触があると、一気にまた気分が沈みます。

出産後4日目

やっと落ち着いて、赤ちゃんを改めて「かわいい」と思えるようになります。

出産の時の傷の状態が、ちょうど変わる頃で、痛みが増し、薬の量も増えます。

でも、ここで「おめでとう」と言ってもらえると、感謝と安堵の気持ちでいっぱいになります。

出産後5日目

もう退院です。

初産の場合はもう1日ありますが、経産婦の場合はこの日にもう退院。

手続やら何やらで、また疲れる日。

迎えに来てくれる家族と、やっと病院の外に出られます。

2日目と3日目に家族に会ってはいけない

出産の翌日と、翌々日(2日目と3日目)には、家族に会うのは危険です。

感情をぶつけてしまいます。

実の親や、義理の親きょうだいなど。

おそらく、パートナーに対しても、イヤな言い方でひどいことを言ってしまうはずです。

3日目を乗り越えて、自分自身に対して好意的な気分になれたら、家族との良好なコミュニケーションができるはず。

テレビ電話や、通話も、2日目と3日目は避けたいところです。

身近な人と、コミュニケーションをとるなら。

出産当日と、4日後がベストです。