マガジンのカバー画像

思い出ぽろぽろ

34
ぽろぽろ思い出す昔のエピソード。昔のことじゃなく「今」につながる物語。
運営しているクリエイター

#家族旅行

なぜこんなに『信じて待つこと』は難しいんだ、を解明した先にあったもの

なぜこんなに『信じて待つこと』は難しいんだ、を解明した先にあったもの

信じて待って欲しいのに、待ってくれない。
信じて待つことができないんだよね・・。

どちらも分かる、分かりすぎるぞ。
私も苦手だ。

というテーマについて友人と談義していたら、ちょうどツイッターでも『信じて待つ』が目に飛び込んできたので、タイムリーな話題として取り上げてみる。最初に私自身の解を書いちゃうと、

信じて待って欲しいのに待ってくれないのは、あなたが信じて待つことができないから。
相手を

もっとみる
そうだ!和歌山ゆの里へ行こう。世界遺産丹生都比売神社も日帰り旅

そうだ!和歌山ゆの里へ行こう。世界遺産丹生都比売神社も日帰り旅

どしゃ降りの休日。
またも和歌山『ゆの里』温泉へレッツゴー。
アトピー肌の娘は、この湯だとゆっくり浸かれて痒がらない。湯治目的と髪の毛もトリートメントまでしっかりできて“お風呂入れた感”もあって安心するから。

電車であれば「ゆの里」温泉オンリー

一言で不便な場所。アクセスしづらい。とはいえ1時間に1本専、用の無料送迎バスが以下から出ていて公共交通機関でも行くことができる。

JR又は南海電鉄橋

もっとみる
流されるままの3世代旅行【沼津&箱根】

流されるままの3世代旅行【沼津&箱根】

2月の3連休、義父の喜寿祝いをするため義家族のみなさんと2泊3日の旅行。さして希望のない我が家は、義姉家族の希望箇所にお任せする形。

元々、行ってみたいよねと話していた沼津の深海水族館をはじめ、“いつか行ってみたいレベルの行きたい”は、私のめっちゃ行きたい場所!にかき消されて行かずじまいだったので、意志なく流されるままの旅だからこそ、行けた場所であり得られたものだったなとしみじみ。

3歳児から

もっとみる
家族での初登山はコントでした

家族での初登山はコントでした

準備万端!7時すぎに出発。
待ちに待った愛宕神社@京都へのお詣り登山。登山の計画が決まってから、事前に3度もnoteに呟いている。

正直なところ、先日終えた七五三より楽しみだった。

家族3人で何か初めての体験をする。
これが一番好き。

登山初心者のため、子どもを背負うためのベビーキャリア、スティックをレンタルし、栗をたくさん剥いて栗おにぎりを作り、焼き芋もつくる。アクセス、ルート、時間もばっ

もっとみる
大家族でアフリカンサファリ@大分へ

大家族でアフリカンサファリ@大分へ

10時開園。
11月平日、10時にサファリ受付に到着。

開園時間に来たはずなのに

予約不可の餌やりのできる『ジャングルバス』に乗るため、珍しく開園時間(受付開始は9時半)ぴったりに到着したのだが、受付の車が進まない。チケットを買うだけで、なぜ時間がかかるのだろうと思いきや、すぐに理由が判明する。10時の時点で、ジャングルバスに乗れる最短の時間が【14時台】なのだ。そりゃ即答できない人も多いだろ

もっとみる