マガジンのカバー画像

おばさんライター

85
フリーランスになってもう3年か。ぶつぶつ、モソモソ。愚痴だったり、思いだったり。
運営しているクリエイター

記事一覧

身の置き所がない

身の置き所がない

こんにちは。またまたお久しぶりです。
生まれ育った街から引っ越しました。

知らない街。初めてのマンション暮らし。
引っ越して半年経つけれど、何となく身の置き所がない感じ。

別に窮地に立たされているわけでも恥ずかしいわけでもないけれど、
身体も心も何だか落ち着かない。
北海道にいた義父がよく口にしていた「あずましくない」状態が
続いている。

父が亡くなり、思い出の詰まった家を売却。
60年も暮

もっとみる

昨日も書いたけど、最近ちょっとしたブームのおばあさん本。執着を手放したら楽になると書いてあることが多いけど、私は60を過ぎてなお、モノにも人にもお金にも執着するばかり。おばあちゃんが執着してはダメですか?

「最近、おばあさんと呼ばれる年代の人の本が売れるんですよね」と知り合いの編集者。本屋に行ったら、「ミニマムな暮らしをしよう」とか「こだわりを手放そう」とかがテーマの本がいっぱい並んでいたので思わず手に取ったけど、ふと考えた。これ買ったらまた荷物が増えるんじゃない?

取材で出会った19歳の青年。大病から生還したものの後遺症に苦しむ毎日。「いまここにいられるのは家族のおかげ」と笑顔で答えてくれた。「僕と同じような小児がんで苦しむ子どもたちのために何かしたい」。彼は神様が地球に遣わした天使なのかもしれない。

父の荷物を整理していたら、今も父を思ってくれる人たちの声が聞けた

父の荷物を整理していたら、今も父を思ってくれる人たちの声が聞けた

こんばんは。

さて先日ご紹介した「お焚き上げドットコム」に送った父のアルバムなど捨てられなかったものたち。
今日、神社から「お焚き上げ証明書」とお焚き上げの様子を映した動画が送られてきました。動画に映し出されたお焚き上げの炎を見て、父が空に昇っていくように感じました。一つ心の区切りがつきました。

そして、お焚き上げといっておきながら、父はクリスチャン。たくさんのキリスト教関係の本を残しました。

もっとみる

オリンピック開会式前日の夜。右の上腕骨近位端骨折。何しろ痛いです。三角巾とベルトで固定しているのですが、腕が体から少しでも離れると激痛が走ります。パンツも夫に手伝ってもらわなくてははけません。パソコン、左手で打てるけどマウスは辛い。少しでも慣れようとnoteを書いています。

マンションはできる前に買うものだと知った。モデルルームがあるから、バーチャルで見られるからといっても、間取りも窓からの景色も想像を働かせるしかない。まして上下、左右にどんな人が住むのかも問題。吉と出るか、凶と出るか、ある意味、数千万円のギャンブル(°▽°)

歳をとってから家を探すハードル。都内で一軒家を探すと細長い敷地に3階建。多くの場合寝室は3階になるのだが、トイレは2階。夜中に目を覚ますことが多い高齢者にとって危険。家の管理や歳をとってから知らない土地で暮らすのは億劫だろうと選択肢から外れた。都内広めの2階建庭付き一軒家は夢ね。

白内障の手術をしたことを忘れ、つい鼻のあたりに手をやりメガネを探している

白内障の手術をしたことを忘れ、つい鼻のあたりに手をやりメガネを探している

こんにちは。ご機嫌よう。

白内障の手術からはや3日。とりあえず手元は見えるので、メガネがなくても家の中ではなんとか生活ができている。

これまでもう何十年もメガネと共に生活してきた。

朝起きればすぐにメガネをかけ、下手すれば寝るときもかけたままなんていうこともよくあった。

なのに、メガネがない!

手術後なので1日4回の点眼が必要なのだが、目薬をさすときについメガネを外そうとしてしまう。

もっとみる
お財布の中の小銭がはっきり見えるのがこんなにうれしいなんて。白内障手術をした。

お財布の中の小銭がはっきり見えるのがこんなにうれしいなんて。白内障手術をした。

2日連続。白内障の手術を受けた。

実はこの2年ほど、メガネで視力の矯正ができなくなっていた。
物書きという仕事柄、パソコンの文字が見づらいことは致命傷だ。

地元の目医者さんから大学病院へ紹介状をもらい、
考えられる検査をしたけれど、これといった原因が見つからないまま、
様子を見ながら約1年。

白内障というには本当に軽度だけれど、
白内障は自分が不自由だと思ったときが「手術のしどきだと言うよ」

もっとみる

このドクター、信頼できるかも

大した病気ではないけれど、目の手術をすることになった。
近所の眼科から紹介されて行った大学病院。若い医師が担当になった。

「紹介状を持って来たのに、偉い先生は見てくれないんだ」と、ちょっと思ったのは本当。「この先生の診断で大丈夫?」と不安が頭をかすめたのも本当。

でも、手術をすることに決めて、「この先生信頼できるかも」と思えるようになった。

本を読んだり、ネットで調べたりして身につけた素人の

もっとみる

昨日の朝刊に掲載されていた広告。育毛剤、シワ改善ジェル。膝腰肩の痛み用のサプリ。あったか楽チンパンツ。ツバメの巣美容液。老人ホーム。老後の住み替え。ノコギリヤシ。明らかに高齢者向け。買いたいものが見つからない。新聞を手に取った時の感触は好きだけど、そろそろ止めてもいいかな。

電気製品って一つ壊れると次から次へと壊れる。人も同じ。血圧が上がり、歯、目、次々と。歳をとるってそういうこと。まだまだ余裕のある生活はほど遠い。

東京タワーが見える街

東京タワーが見える街

東京タワーが見える場所で生まれ育ってきた。

今のように高いビルがたくさん建つ前は、当時木造2階建だった我が家の窓を開けると、東京タワーが当たり前のようにそこにあった。

もう知る人はほとんどいないけれど、私が子どもの頃、東京タワーは鐘を鳴らしていた。朝とお昼と夜と。その鐘を中心に、ご飯を食べたり、銭湯に出かけたり、1日が回っていた。いつの間にか、その鐘の音も絶えて、窓から東京タワーの姿は見えなく

もっとみる