マガジンのカバー画像

自分を知るフェーズ

46
運営しているクリエイター

#意識

自ら飛び込んで不安な情報をとりにいく/ホメオスタシスのお話

自ら飛び込んで不安な情報をとりにいく/ホメオスタシスのお話

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「ホメオスタシス」という人間の特性
聞いたことがありますか?

意識では
自分の決めた目標や願望に向かおうとしていても

無意識が抵抗しているときに
もとに戻ろうとする機能のこと

引き寄せ・現実創造の世界観でも
よく使われる概念で

「揺り戻し」「引き戻し」とも
言われることが多いです🌸

この「ホメちゃん」
急に職場クビになるとか
予定が白紙

もっとみる
意識の自由を育むところから

意識の自由を育むところから

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

今日は会社員(含むなんらかのお勤め仕事)
をされているかたへの
メッセージになります

自分の心地よさや
持っている特性、個性を生かすとき

必ずしも”脱サラ”したり”起業”したり
する必要はありません

”脱サラ”も”起業”も
手段のひとつであって
肝心なのは「意識」でしかないからです

その前に大事なことがあります

時間と場所が拘束された仕事

もっとみる
「好き」がわからないときは「心地よさ」からはじめよう

「好き」がわからないときは「心地よさ」からはじめよう

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

タイトルの通りで
シンプルなお話なのですが

「好き」を探そうとして苦しくなる
いまいちピンと来ないという方も

たくさんいらっしゃいます

そういう方は
まず「心地よさ」から探ってみてください🌸

部屋が雑多になるのはしかたない
とか

会社が暑くて/寒くて居心地が悪い
とか

パートナーのいびきがうるさくて眠れない
とか

これを
「変えよう

もっとみる
「体感覚」をみていくシンプルな日常実践

「体感覚」をみていくシンプルな日常実践

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

直感をおろして、現実の変容に繋いでいくには
知識よりも「体感」が大切です

個人的に日常生活ですぐにできる
「体感覚」をつかむ練習

それは
「暑い」「寒い」への対応

「クーラー何度になったらつけるか?」
「ストーブ何度になったらつけるか?」

当たり前のように交わされる話題ですが

この「何度に」というのは
「思考」だと思いませんか?

自分が

もっとみる
内観は"アラ探し"ではありません

内観は"アラ探し"ではありません

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

自分の内側で起こっている感情や思考
過去のトラウマ的な出来事
見ないふりしてきた本音、、、

ここ数年間で向き合ってきた方
たくさんいらっしゃると思います

怖いけど踏み出して
仕組みを学んで取り入れて

あらゆることが
「自作自演」だったことにも気づいていくと

気持ちが楽になったと同時に
「軽くなった私はこれからどこへ向かうんだろう」と

ちょ

もっとみる