マガジンのカバー画像

MAIGOの旅行記

154
運営しているクリエイター

#空港

高速バスのノリで料金が9,400円のピーチ航空(高雄→関空)に乗ってみた〔#143〕

高速バスのノリで料金が9,400円のピーチ航空(高雄→関空)に乗ってみた〔#143〕

高雄・台南の旅も終わりました。
MRT(地下鉄)で高雄国際空港に到着。

国際線と国内線でターミナルが分かれています。国際線ターミナルに入ります。

出発は3階。エレベーターで上がります。

今回のチケットは8月にピーチ航空のメルマガを見て、高速バスのようなノリで航空券を購入してしまいました。料金は9,400円。

チェックインは7-8分ぐらい並んで、順番が来たらすぐに完了。関空と違って機械じゃな

もっとみる
プライオリティパスで入れる台湾・高雄空港の「THE MORE」ラウンジに行ってみた〔#142〕

プライオリティパスで入れる台湾・高雄空港の「THE MORE」ラウンジに行ってみた〔#142〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです!

台湾・高雄国際空港のプライオリティパスで入れるラウンジに行ってきました。
出国審査を出て左手に50mぐらい行ったところにあります。

ここの「THE MORE」というラウンジはプライオリティパスで入れます。

入口にも大きくプライオリティパスが掲示されています。

受付でプライオリティパスを出して機械にサインしたら直ぐに入れました。

中は思って

もっとみる
Simカードを高雄国際空港(台湾)で買ってみた。〔#114〕

Simカードを高雄国際空港(台湾)で買ってみた。〔#114〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

携帯キャリアの海外利用は安くなってきたけど、それでも1日1,000円前後かかります。
wifiルータのレンタルも意外にコストがかかるし、通話できないので不便です。

だから海外のsimカードを使えるようにスマホはsimロック解除してます。キャリアによって方法は違いますが、一定の条件を満たすとネットで解除できます。

*ドコモ https://ww

もっとみる
やっぱり現地で両替がお得。台湾・高雄国際空港で両替してみた。〔#113〕

やっぱり現地で両替がお得。台湾・高雄国際空港で両替してみた。〔#113〕

みなさん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台湾の高雄国際空港に到着して直ぐに空港で両替をしてみました。

たいての場合、両替をするのは日本国内よりも、到着の空港の方がレートがいいです。

以前は空港より街中で両替した方がいいと言われていましたが、最近では空港でもそんなにレートが悪くないことが多いようです。2018年7月に行ったフィリピン・マニラではショッピングモールより空港の方がレート

もっとみる
料金が9,960円のピーチ航空(関空→台湾・高雄)に乗ってみた〔#112〕

料金が9,960円のピーチ航空(関空→台湾・高雄)に乗ってみた〔#112〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

7月末にマニラに行って、気持ちのテンションが上がっている時に8月上旬にピーチ航空からのメールマガジンが届きました。台湾・高雄が3,980円~という内容です。

早速、12月での日程で検索。すると関空⇒高雄7,880円、高雄⇒関空6,980円と表示。税金や手数料を入れても行きが9,960円、帰りが9,400円。往復で2万円以下だったので、あまり深く

もっとみる
空港急行は混んでそうだったので、泉佐野乗換で関空まで行ってみた〔#111〕

空港急行は混んでそうだったので、泉佐野乗換で関空まで行ってみた〔#111〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

今回は台湾旅行のために関西空港に向かいます。
大阪メトロから南海電車に天下茶屋駅で乗換です。

天下茶屋に着いて、改札横のチケット売り場を見ると「次のラピートの指定券は売切れ」の表示が。これは空港急行も混雑していると予測。

プラットホームに上がると直ぐに「急行の和歌山行き」が来たので、これに乗車。

大きなスーツケースを持った人たちは列車の真ん

もっとみる
2018年12月 東京の旅のまとめ〔#109〕

2018年12月 東京の旅のまとめ〔#109〕

2018年12月に東京にいきました。
その時の4本の記事を時系列にまとめてみました。

大阪・梅田から電車とモノレールで大阪(伊丹)空港に行ってみた。〔#104〕

リニューアルされた大阪(伊丹)空港をブラブラしてみた〔#105〕

クレジットカードの特典で入れる大阪空港の「ラウンジオーサカ」に行ってきた〔#107〕

マイル特典航空券で伊丹→羽田のJAL便に乗ってみた〔#108〕

さあ、次はど

もっとみる
マイル特典航空券で伊丹→羽田のJAL便に乗ってみた〔#108〕

マイル特典航空券で伊丹→羽田のJAL便に乗ってみた〔#108〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

長年に渡って貯めたマイルで特典航空券をゲットして伊丹→羽田のJAL便に乗ってみました。

アマゾンで買い物する時にJALのホームページの下記のリンクから行くと200円で1マイル分が貯まります。

あとは、飛行機にも乗った時のマイルを貯めて特典航空券をゲットしました。

申し込み方法はJALのホームページからです。

大阪⇒東京は便数が多いので簡単

もっとみる
クレジットカードの特典で入れる大阪空港の「ラウンジオーサカ」に行ってきた〔#107〕

クレジットカードの特典で入れる大阪空港の「ラウンジオーサカ」に行ってきた〔#107〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

大阪空港の中にあるカードラウンジの「ラウンジオーサカ」に行って来ました。

受付に無料のクロワッサンが置いてありました。アイスクリームは有料で350円

目の前で受付していた人が「楽天ゴールドカードでの利用は年2回までで、回数が超えています」言われてました。諦めて出て行ってました。

半個室みたいになっている1人席とテーブル席、対面の2人席、4人

もっとみる
リニューアルされた大阪(伊丹)空港をブラブラしてみた〔#105〕

リニューアルされた大阪(伊丹)空港をブラブラしてみた〔#105〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。
2018年4月に大阪(伊丹)空港は50年ぶりに大規模リニューアルされました。

リニューアルされてから初めて大阪空港に来たので、空港内をブラブラしてみました。

大阪空港は年間1500万人以上も利用者がいるのに、リニューアル前は昭和な感じが漂う空港だったのでちょっと楽しみです。

モノレールの駅からの連絡通路で北ターミナルと南ターミナルへの案内だけ

もっとみる
航空券代が16,379円のセブパシフィック航空(マニラ→関空)に乗ってみた。〔#40〕

航空券代が16,379円のセブパシフィック航空(マニラ→関空)に乗ってみた。〔#40〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

行きはジェットスターでしたが、帰りは早朝発のジェットスターじゃなく、出発時間が昼からのセブパシフィック航空にしました。

エアポートループバスを使ってマニラ空港第3ターミナルに到着しました。出発の2時間45分前です。

出発エリアは2階です。

窓口は行き先ごとじゃなく、国際線はCの2番から14番の窓口で、まとめて受付する方式でした。

15分ぐ

もっとみる
プライオリティパスで入れるニノイ・アキノ国際空港(マニラのターミナル3)のPacific Clubラウンジに行ってきた。〔#39〕

プライオリティパスで入れるニノイ・アキノ国際空港(マニラのターミナル3)のPacific Clubラウンジに行ってきた。〔#39〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

プライオリティパスで入れるニノイ・アキノ国際空港(マニラのターミナル3)のPacific Clubラウンジに行ってきました。

出国審査と保安検査場を出るとairline rounge の表示があります。

4階に上がるとこの看板

KLMと表示されているPacific Clubラウンジに行きます。

ラウンジの中はこんな感じ。

食事はソーセー

もっとみる
MRTとバスでニノイ・アキノ空港(マニラ)に行ってみたら33ペソ(約70円)だった。〔#38〕

MRTとバスでニノイ・アキノ空港(マニラ)に行ってみたら33ペソ(約70円)だった。〔#38〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

MRTとバスを使ってニノイ・アキノ空港(マニラ)第3ターミナルに行きました。
料金は合計で33ペソ(約70円)と格安でした。

MRTのAlaya(アラヤ)駅です。この階段を上がると改札です。

改札のフロアです。BEEPカードで改札を通りました。

ホームへ降りる階段です。何か駅全体の照明が暗いです。

ホームに着くと同時に電車が来ました。

もっとみる
simカードをニノイ・アキノ空港(マニラ)第1ターミナルで買ってみた。〔#12〕

simカードをニノイ・アキノ空港(マニラ)第1ターミナルで買ってみた。〔#12〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

携帯キャリアの海外利用は安くなってきましたが、それでも1日1,000円前後かかります。wifiルータのレンタルも意外にコストがかかるし、通話できないので不便です。

だから海外のsimカードを使えるようにスマホはsimロック解除しています。キャリアによって方法は違うようですが、一定の条件を満たすとネットで解除できるようになっています。

*ドコモ

もっとみる