マガジンのカバー画像

気づき帖2(160920~)

146
日々の生活の気づきの備忘録その2。
運営しているクリエイター

#日記

ストロー男とトレンド女

ストロー男とトレンド女

個人的にここ2週間くらい長く会社をお休みしていて、いろいろフィンランドの湖畔で物思いにふけっていて、その中でふと「ああこれはもっと文章を書き続けないといけない」と思ったので、noteもっとちゃんと書こうと思ったので駄文書きます笑

===

「こんなに問題になっているのに、平気でプラストローをガンガン使う男は恋愛対象としてムリ」って電車で話してる女性がいたんです。エコじゃない人が嫌いとかそういうこ

もっとみる
結局、「人間」にしか興味が持てない。

結局、「人間」にしか興味が持てない。

気付いたら33歳とか、完全な大人になっていてやばいスピードで日々は過ぎてゆくなあと改めて思うのですが、翻って自分が小さいときに見ていた33歳って、価値観とか好奇心の「方針」がはっきりしている人、に見えてたと思うんです。

好きな食べ物とか
仕事で目指す自己実現とか
これだけは譲れない大好きな趣味とか
許せないこととか

そういうものが、「決まった後」の人生の段階みたいに見えてた。でも思うのは、まあ

もっとみる
How to use HOBONICHI

How to use HOBONICHI

ここ数年、毎年9月末に、ほぼ日手帳を買う。LOFTとかでじゃなくて、ほぼ日オンラインショップから、がっつり梱包されたバージョンのを買う。よくアップルファンが新製品を開けるときに「開封の儀」といって、その様子をインスタとかにあげたりしてますが、自分的にはほぼ日手帳の梱包を開けるのが、時の流れを自覚する節目の儀だったりするんだろうなあとか思うわけです。

==

今年の夏ごろ、自分の部署では業務効率化

もっとみる
新しくシンプルに真心をもって、企画。

新しくシンプルに真心をもって、企画。

自分の所属しているプロジェクトが毎年実施している、サマーインターンシップ。今年も実施と相成りまして、これまた今年もトップバッターの講師として、意欲にあふれる大学生たちに、おこがましくも「企画」について、概論をお話させていただきました。みんなマジメで、でもマジメなだけじゃなくてちゃんとやんちゃで、こののちどの道に進んだとしても楽しみでございます。時間が無くなってしまって、あまりフィードバックをちゃん

もっとみる
親不知はもう生えない

親不知はもう生えない

この三連休は残念ながら、親不知の抜歯の痛みにのたうち回っているうちに終わってしまったなあと残念な3日間で。やっぱり歯とか口が痛いっていうのはほんとにつらい。ものが食べられないっていうのは人生の喜びをものすごくえぐり取るわけで、図らずも、ちゃんと歯磨きして定期的に歯科にいって、年をとっても口は大事にしたいなとホントに思いました。みんな寝落ちは歯磨きだけでもしてからにしよう。

親不知を抜くときに、ま

もっとみる
ゆくとし2016

ゆくとし2016

2016年。まだまだではあるけど、自主的に外に出会いにいき、創造を多少なりともできたかなと思うのがよかった点。本を出版できたこと。いろんな人に自分から出会いに行ったこと。行動することに神様はおつりをくれるという遠山さんの言葉の通りだなと。ただ、いろいろと急な不幸や理不尽もあったなあと。そればっかりはどうしよもないのだけど、自分の心の強さというかあり方を試されている気はしました。そんなときにどやって

もっとみる