マガジンのカバー画像

取り組んでいる音楽関連のプロジェクト

12
運営しているクリエイター

記事一覧

【気ままに音楽を聴くための場所は貴重なのです】

【気ままに音楽を聴くための場所は貴重なのです】

先日はいつも作曲レッスンの場所の提供や、企画などでお世話になっているなっきーのスペース
「ピアノ・テラコヤ」のライヴにお邪魔してきました。
https://www.instagram.com/piano_terakoya

この場所も空気感がよくて、なっきーならではの作り方がある。
その場の空気でライヴができあがっていく感じがあります。こう、コンサートホールだけではなく、ライヴハウスでもありうる

もっとみる
ビートルズのミキシング、最強説

ビートルズのミキシング、最強説

全パートが生き生きする最強のミキシングがされてるアーティストはビートルズ。

こんど一緒にワークショップをする大政さんからの受け売りの知恵でもあるし、また違う音楽をいろいろと見てきた私個人の考えとしてもそう思う。
LPやCDとして聴くための音楽としては最強クラス。ミキシングの仕事が極めて手が込んでいて、一人一人が何やってるかという解像度がすさまじい。ギターのピッキングに、言葉の中の息づかい(生々し

もっとみる

【3月から毎週新曲をSoundcloudにアップします】

every week new Experimental tracks on soundcloud!
id : magiwogg

【3月から毎週新曲をSoundcloudにアップします】
色々あげてるけど、作曲してる様子がないのはこのアカウントの大きな問題。
毎週soundcloudに新曲をアップすることにしました。

今日は昨日みた夢の中で流れていた曲をなんとか覚えて、形にしました。
見るなら幸

もっとみる

【出演情報更新、プラス実験の光景でも】

modular synthesis(granular) + bass viol...

ヴィオラ・ダ・ガンバにピックアップつけて、モジュラーシンセに突っ込む。
古楽系の人から声かからないなぁと思ったけどやっぱこういうことですかね_(:3」∠)_

でも私は好きです。
ついでに言うと古楽弾くのも好きです。当然ながら。

古楽の曲を弾きつつ、こう言うこともする機会。

12/12(日)「オールデー音楽

もっとみる
Graphic Scores / 図形楽譜・作曲を伝える場所新展開のはなし

Graphic Scores / 図形楽譜・作曲を伝える場所新展開のはなし

ピアノ寺子屋(@piano_terakoya)

なっきーさん(@nacky.st)

と、先日打ち合わせをしました。

https://www.instagram.com/piano_terakoya/?hl=ja

写真は図形楽譜ワークショップについて。

いまは某所で作曲について伝えていますが、そろそろそこでできることの限界が見えたので、抜けることにします。
一人で協力者をあつめてなんとか

もっとみる
「架線上の忘れ物」無事終了しました。

「架線上の忘れ物」無事終了しました。

遅くなりましたが、先週「架線上の忘れ物」無事終了しました。

私としては、この状況でもやる、というか、だからこそやる。
それができることですので。
そんな気持ちでした。

過去行なった企画や公演の反省を今更活かして、
一つ一つ丁寧にやることを心がけてみました。
今思えば当たり前のことを、少しずつやってみています。

お客さんとの連携、
事務局のみなさまのバックアップ(@rojibuta)
阪堺電気

もっとみる
9/20「架線上の忘れ物」2日後に迫りました。

9/20「架線上の忘れ物」2日後に迫りました。

もう2日後に迫りました。
おかげさまで、予約もばっちり、いただいております。

六斎念仏にも参加していたダンサー、斉藤成美さんと一緒にパフォーマンスする予定が入りました。
もし、予定空いていたらお越しください。

「架線上の忘れ物」
どんなことがあっても、私たちは過去のことを少しずつ、グラデーションのように忘れていく。
幸せなことも、苦しいことも、大事なことも。
その忘れた先にも、残っているものが

もっとみる
師がいなくなってできるようになったこと

師がいなくなってできるようになったこと

気にする必要のないことを気にせずに演奏できるようになったこと。

先日の「ハーデルの庭」の演奏にお越しくださった皆様、ありがとうございました。

当日はすがすがしく風通しのよいスペースで、のびのびと演奏させていただきました。
鶴見印刷所は古楽器の演奏にはうってつけの場所で、音も床がコンクリでよく響きます。

私は作曲を本業としているので、ヴィオラ・ダ・ガンバの演奏は副業といいますか。
でも、私が常

もっとみる
【架線上の忘れ物】さかい利晶の杜で置きチラシの相談をさせていただきました

【架線上の忘れ物】さかい利晶の杜で置きチラシの相談をさせていただきました

先日までのライヴストリーミングの中でも少し紹介させていただきましたが、引き続き。

9/20のパフォーマンス「架線上の忘れ物」の置きチラシを相談させていただいた施設を紹介いたします。
あらためまして、ご協力くださっている施設様・店舗様、ありがとうございます。

・さかい利晶の杜(堺市)
堺ゆかりの二人の偉人、茶人・千利休、
そして歌人であり評論家・活動家でもあった与謝野晶子の二人の活動を、資料も含

もっとみる
【架線上の忘れ物】今週から少しずつストリーミングで作曲の過程、考えたことを配信してみる

【架線上の忘れ物】今週から少しずつストリーミングで作曲の過程、考えたことを配信してみる

こんばんは。マギです。

9月20日、斉藤成美さんとのパフォーマンスに向けて。

作曲風景を雑に、本日から「こんなことをしたよ」という報告形式で
ライヴストリーミングしていきます。
作曲中に考えたこと、マギの音楽理論だけに頼らない作曲技法などについてお話していきます。

8/9(月・祝)、11日(水)、12日(木)、13日(金)のそれぞれ、
21:00から1時間ほど。
深夜ラジオくらいの感覚で聞い

もっとみる
【架線上の忘れ物】8/7,8,8フィールドワーク、リハ記

【架線上の忘れ物】8/7,8,8フィールドワーク、リハ記

こんにちは。マギです。

先日、9/20(月・祝)の公演「架線上の忘れ物」の追加フィールドワーク、
実際に電車にのって検証してみたり、その他もろもろ。
それから軽く家でリハーサルと、バタバタと週末を過ごしていました。
仮のものですが、チラシもいろんなところに置いてもらってありがたいです。後々場所をいくつか紹介してまいります。

今できることとは、ということだけをしっかり考えて。
あの場所でお客さん

もっとみる

9/20(月・祝)「架線上の忘れ物」に向けてのリサーチ

9/20(月・祝)「架線上の忘れ物」に向けてのリサーチの雰囲気を映像に起こしてみました。

阪堺電車沿線の古い写真と、いま自分でみてきた絵面を見比べました。
電車の形と空気感だけがいつまでもそこに残っているけど、恵美須町寄りも浜寺寄りもずいぶんと変わっていました。

松が印象的な浜寺公園をもつ浜寺寄りの地域は、新興住宅地めいた香りも出る整備された場所に。
新世界・恵美須町寄りの地域の方が、実は空気

もっとみる