マガジンのカバー画像

つれづれなる日々のこと

451
運営しているクリエイター

#不安

小さな不安のミルフィーユ

小さな不安のミルフィーユ

層状に作られたお菓子が好きな時期があった。ミルフィーユ、ミルクレープ、バームクーヘン。

ていねいに作られていると思うことで自分にとっては価値があるものだと判断していたのかもしれない。

いまでは体型に気を使っていることもあり、お土産などでもらう程度にしか、こういったお菓子を食べなくなった。薄い層が何枚も重なり合って、高い密度を生み出している食べ物は、その見た目以上に高カロリーだ。

食べ物だけで

もっとみる
さびしさに包まれた週末よ

さびしさに包まれた週末よ

何をしてもいい、何を食べてもいい。
何もしなくていいし、何も食べなくってもいい。
決めるのは自分で、好きに過ごせばいい。

そんな週末だった。

やりたいこともあったし、やらなくちゃいけないこともたくさんあった。

けれど、なんだか身体もうまく動かないし、頭も働かない。何にもしたくなかった。

本当は無理矢理にでも、お風呂場の掃除をしたりとか、庭の草むしりをしたりとか、野菜をザクザクみじん切りにし

もっとみる
いろんな種類の疲れかたがあると体感していること

いろんな種類の疲れかたがあると体感していること

十一月の半ばから考えると、二キロ近く体重が減った。しかし、やったー! やせたー! ダイエット成功! とは、思えない。

なぜなら、体重が落ちた原因が「心労」によるものだと、自分で分かっているからだ。

11月の半ばから、わたしは銀行にローンを組む話を進めている。ようやく話の見通しもついて、三連休明けにすべての決着がつく、というところまでたどり着いた。

必要書類を集めて、銀行の人と話をして、不動産

もっとみる
こだわり過ぎて書けずにいることに、向き合ってみようと思う。

こだわり過ぎて書けずにいることに、向き合ってみようと思う。

「なんか、いつもこだわってしまっていることがあって。それって何なんだろうと考えて」

6月29日・30日に開催された「cakes note FES'18」。私は29日のみ、会場に足を運んだのだけれど、そこでスイスイさんが話していた言葉だ。fesの日から、ずいぶん経過しているけれど、私はこの言葉がずっと引っかかっていた。

Fesのときはサクちゃんさん・スイスイさん・Dr.ゆうすけさんの三人が登壇さ

もっとみる
もぐらたたきのように顔をだす、不安なんて相手にしている場合じゃない

もぐらたたきのように顔をだす、不安なんて相手にしている場合じゃない

週末に大阪への帰省を予定をしていたけれど、その週の月曜日に大きな地震が起きた。

これは余震で本震はこれからだ、とか一週間の間は地震発生の可能性も高いため気をつけてくださいとあちらこちらでアナウンスされていた。

帰省そのものを取りやめにしようかと、少しばかり悩みもした。けれど、七月には時間の余裕もなく入院が長引く父の様子も心配だったため、やはり帰ることにした。神奈川にいてやきもき悩むくらいなら、

もっとみる
バッグの中身は決して悟られてはいけない。

バッグの中身は決して悟られてはいけない。

もしもいま、警察にばったりと出くわして職務質問されたらどうしよう……。緊張から、持っているトートバッグをぎゅっと握りしめる。バッグの中には、そう、包丁が入っている。

トートバッグの中を尋ねられでもしたら、取り返しがつかないことになるかもしれない。バッグの中身は、絶対に隠さなければ。

この前の週末のこと。町内会で開催される防災訓練の準備に駆り出された。防災訓練では豚汁の炊き出しを行うことになって

もっとみる