マガジンのカバー画像

つれづれなる日々のこと

451
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

75歳の義父に「恋つづ」をすすめられた

75歳の義父に「恋つづ」をすすめられた

「火曜日にやってる恋愛ドラマ知ってる? 父ちゃんあれにハマってるんだって」

数週間前、実家から戻ってきた夫がこんなことを言いだした。

「俺が見てない、って言ったら父ちゃんは『すげー面白いのに見てないなんて、もったいない』っていわれたんだけど。どんなドラマか知ってる?」

えっと、佐藤健君が出てるドラマかな……? わたしはおそるおそる返答した。

「うーん、誰が出てるかは言ってなかったけど、医療

もっとみる
お花見は、落語を聞いて楽しもう

お花見は、落語を聞いて楽しもう

お花見を題材にした落語がいくつかある。もっとも、みんな純粋に春の行楽を楽しんでいるかというとそうでもない気がする。いや、みんなでお花見に行こう! と盛り上がっているものの、単純に桜を見て終わり、春の陽気を楽しもうとならないのが落語のいいところ。

お花見や春の行楽をテーマにした落語を、ちょうど「落語ディーパー」で紹介されていた。

3月9日に放送された「花見の仇討」

3月16日に放送された「愛宕

もっとみる

いまならば、「北の国から」を見られるだろうか。

すこしまえに、ほぼ日で「はじめての『北の国から』いまさら最初の24話を見る」というコンテンツが公開されていた。

「北の国から」を見たことがない永田さんが、一話からみて、感想を書くというものだ。

「北の国から」というドラマは、ハマる人は抜け出せないくらいにハマる。一度も見たことない、というひとはずうっと見る機会がなく過ぎていく。もちろん、ほぼすべてのドラマで同じことが言えるのだけれど。古畑任三郎

もっとみる
16歳以上のきみ、ちょっとイイコトしてみない?

16歳以上のきみ、ちょっとイイコトしてみない?

何気なくnoteのダッシュボードを見てみたら、ここ最近たくさん読まれているnoteが目に入った。一年ほど前に書いた、献血のnoteだ。

「昨今の影響のせいか、献血する人が減っている」というニュースをちらほらと見かけていたので、その流れに乗ったのだろう。

様々な人の呼びかけもあって、健康な人は献血しに行っている、というニュースも見かけるようになってきている。献血に行けるときに行こうと考える人が多

もっとみる
これからの一年、役員の皆さんよろしくね。

これからの一年、役員の皆さんよろしくね。

「心配じゃないけど、心配かも」

夫が首をかしげながら、ちょっと困った様子だった。なんのことかと言うと、この5月から町内会の理事を任されていることだ。

うちの町内会は、もう半数以上の世帯が高齢者で成り立っている。空き家も多い。それでも、地域のお助け活動が趣味、というような元気な方も多い。高齢の一人暮らしのおばあちゃんのお家の庭木を整えたり、子供たちの登下校の際の交通整理、地域の防犯パトロールなど

もっとみる

準備の時間と思えるなら、少しは気が楽になる。

ほんの少しずつ、ほんとうにポツリポツリと昨今の影響が身の回りでも生じている。幸い、わたしの身の回りではまだ「にわか雨程度だし、さっと走れば濡れずにすむよ」程度で済むことなのでありがたい。

けれど、対処のしようがない問題でもあるため、長引くかもしれないという不安も、少しずつ心の中に広がっている。ポツリポツリと降り出した雨は、確実に地面を濡らし始めている。大きな水溜りや、ぬかるみができ始めてもいる。

もっとみる
こちらの準備はまだ整っておりません

こちらの準備はまだ整っておりません

スマホのメールに迷惑メールというか、詐欺メールが送られてくるようになった。

もっとも、スマホのメール自体ほとんど使用していない。ほんの数人だけのために開設しているようなもの。そのため、迷惑メールが送られてきたところでたいして迷惑にも思わない。間違ってクリックしようがないからだ。

これまでに送られてきたことのある迷惑メールで断然面白かったのは「ジャニーズの一員を装ってメールしてくるもの」だった。

もっとみる
諸事情を抱えたおひな様

諸事情を抱えたおひな様

「おひな様、処分しようと思ってるんやけど良いかな?」

この話が出たのは、昨年の夏の終わりごろ。父が亡くなって半年が過ぎ、実家にある父の物を少しずつ片付け始めている最中だった。

ひな人形は、桃の節句にかざるものだし、父の不在はまったく関係ない。しかし、わたしの実家でひな人形を飾るとき、いつも父の力が必要だった。

実家にあるひな人形は7段飾りの大きなものだ。姉が生まれた際に、母方の祖父母からお祝

もっとみる
2ヶ月くらいは、ガマンしなくちゃ。

2ヶ月くらいは、ガマンしなくちゃ。

「5月初旬まで、どうやら行けないみたい」「えっ。マジで。うちにとっては死活問題じゃん」

昨今の自粛などの話ではない。我が家は子供もおらず、リモートワークができるような職種でもないため、これまでとほとんど変わらない暮らしを続けている。引きこもりがデフォルトのため、びっくりするほど通常運転だ。

ただ単に、近所のコンビニが改装のため一時的に閉店するはなしだ。

ただ、2月の終わりごろにこの話を聞いた

もっとみる