見出し画像

不遇と独学 日本のダンスシーンの源

「ボクの新曲、ほんとはバラードに決まりかけてた。ボクははじめて大将にさからった。」   風見慎吾 shueisha 1985

慎吾ちゃんのブレイクダンスは自己開発。疲れて帰ってきた自分の部屋でたった独りビデオを見ながら踊りの練習をしていました。

「ブレイクダンスのビデオを買ってきてスローにしたりコマ送りしたり、テープがすりきれるまで研究しちゃった。動きをマネしたら、ヒザとか背中がミシミシ言ってサ、かなりの間体中が痛かった~!」 風見慎吾 
kindaieiga  1985

元々テレビではダンスで売り出される方針はなくコンサートステージ用に自己流で踊っていただけ。バックダンサー自らディスコに探しに行きスカウト。後の新曲でのダンス路線も自ら願い出ました。 

「今までみたいに与えられた曲を歌う、という感じじゃ全くないんです。こんな曲にしよう、というコンセプトがための時から参加させてもらっているし。」「自分で何かを作る、というのが僕のポリシーだったので、そういうイミでもとても納得いく曲が出来上がったと思います。」    Oricon 1985

画像4
shueisha 1985

バックダンサーとの練習も、専用スタジオがないから場所が取れないときは「自分がおごるから」とダンサーの分も払ってディスコに連れて行ったり、営業時間が終わった後のフロアを貸してもらったり。

ブレイクダンスをテーマとした84年夏85年のコンサートツアーの演出も、構成作家や振付の先生がストリート系ダンスを知らないため、慎吾ちゃん自身が全てを仕切らなければなりませんでした。

「曲の構成、踊りの振り付けはもちろん、パンフレットや会場で売ってるTシャツやステッカーまで自分でやったよ。もちろんプロじゃないから最高とまではいえなくても、自分でとにかくやりたかった。」  shueisha 1985

画像4
Whoopee Ghaapee  1985

「仕事は与えられたものをこなしていくだけじゃなくて、自分も参加して作っていかないと駄目だな、と。コンサートにしろプロモートにしろ、最初は自分が作るってこと。自分がお人形さんだったらやってる方も楽しくないけど、見てる方も楽しくないからね。」     BP New Year 1985

彼は少年のころから常にアンテナを立て、最先端を走ろうとしていました。

ファッションでも田舎モンなりに最先端を行こうと。広島でデビッド・シルビアンの細身の黒スーツを真似したりパンクバンドのクラッシュに憧れて髪の毛ツンツンにしたり。進学するなら絶対に東京と譲らず、上京してからは原宿に通い、芸能界に入っても常時新しいカルチャーの動向をウォッチし追随していました。

画像2
Break Dance Tour 1984

もともと脅威の行動力の持ち主。

小学校5年生の時、初めての海外渡航として独りでアメリカへ。ロサンゼルスの親戚を訪ねようと思い立ち、貯めたお小遣い五千円が入った通帳を片手に日本交通公社へ。そこで親と一緒に来るように言われたんだとか。『涙のtake a chanceリリース時に「米国では子どもたちがラジカセかけてリズムとってて、日本でもそうなればいいと思う」と語ったのは、子どもの時に見たアメリカの風景からそう感じたのかもしれません。

将来はパイロットになりたいと思い、どうすればなれるか親に相談。学業優秀が条件と知ると自ら塾通いを始めて中学受験し、広島一の超進学校へ。実際に行動に移すところが夢を見ているだけの子供との違い。ただ、身長英語力の問題でこれは断念。その後は全く勉強せず夜な夜な遊びまわります。

迫り来る大学受験。共通一次の理科では化学を捨て生物を選択し独学で勉強。どうやら、医学部志望ではなく工学部志望だったため化学を履修させられていたのを、「化学キライ、生物やりたい、動物好きだもん」という感覚で習ってない科目を自分で勉強したのだと思われます。

「なにか一つの物事に燃え出すと、それに突進しちゃうタイプ。なんでも自分でやりたいタイプで、ずいぶん失敗もしてきましたね。」  kodansha 1983

興味があることは教えられなくても自分でとことん追及する精神と行動力。ブレイクダンスの会得も「ビデオを擦り切れるほど見た」と。

「そのころは、ボクは新曲も出さなくなっていたし、何かひとつだけでいいから、これならできるっていうモノが自分にほしかった。」   shueisha 1985

画像3
shueisha 1985

「タレントになったとたんに不安と悩みにいつも追いかけられてる感じ。それをバネにして仕事をしてる。(曲を作ってテレビでも)ブレイクダンスを踊ろうと決めたのも “一発屋で終りたくない” というギリギリのところまで追いつめられたから。」 Kodansha  1985

切り拓く者はいつも無から手探りで進む。教えられずに事を成す。そこから現在のダンスシーンへと発展しました。

「あのブレイクダンスにしても、職のない黒人が生活の糧を得るため必死に創り出したもんですからね。生活かけてやってるから、あれだけすごいものが生まれるんだと思うんですよ。」
新鮮なものとは生活をかけた必死の中から生まれるんだと慎吾は強調する。

Kindaieiga 1984

不遇こそが男のハングリー精神を駆り立てるのです。


ボクははじめて大将にさからった。
“ やりたいことがあるんです。やらせてください!” 


「この世界に入ってからは何もかも大将に教えてもらってばっかで、歌はヘタだし、役者としてもヒヨッコのボクが、はじめて自分自身でやってみようと思ったこと。それがブレイクダンスだったんだ。」   shueisha 1985