見出し画像

【まったり経営学@DEEP21】今週の定例会議中に、KPI≒ノルマと管理者さんが置き換えていたのが気になったので、『世界標準の経営理論』しか知らないオイラが調べてみた

適当に「KPIとは?」とか、「KPI ノルマ 違い」、「KPI 理論 フレームワーク」みたいなキーワードでトップ3くらいに上がってきた記事

👉SafariやGoogle Chromeなんかのリスティング機能
= 法学でゆーところの多数説、通説

からだけで分析🕺

そもそもKPIとは、

ふむふむ。要は、

ゴール = 目的

に向かって設定した

中間の目標 = マイルストーン
👉あくまでも、指標

ってことね🧐

じゃあ、KPIとノルマの違いっち何なん?👀

なんかをさらっと読むと、

  • KPI :設定された明確な目的=ゴールがある

  • ノルマ:設定された明確な目的=ゴールがない

なイメージ。。。

てところまで読んで思ったこと、、、

で書いてるんだけど、

前年度比はなぜ生まれたか

何となく前年度と比較すると、
成長率とか売り上げが上がっているように思えるから

だけ。裏を返すと、

別に前年度と比較しなくてもいい。
今年はダメでも来年とか2年後に、ちゃんと事業計画を立ててその通りに実行してるのであれば、売り上げが一時的に落ちても当たり前だからね
👀

つまり、

何となく、何の目的=ゴールもなく、単に前年度よりもさらに、、、
って感じで目標設定だけをしてるのであれば、それは

KPIのようで、単なるノルマに近いか、ノルマに過ぎない

さらに、調べていくと

みたいな記事がゴロゴロしてるんだけど、

ちょっと待てよ、、、🧐フレームワークって、、、
『世界標準の経営理論』をしっかり読んでると、

の本編の最初の方、

で紹介してた

ファイブフォース

が出てきてた

フレームワーク ≠ 理論
(理論と違って、普遍性や通有性がなく、嵌め込んでいくだけで
何となくその通りだと錯覚だけのもの
=自己満足と紙一重)

だから、結論としては、

いくらフレームワークを駆使してKPI分析を繰り返して、

目先では何となく対処できた気になっても、根本的に経営やマネジメントが改善してるとは限らない

👉普遍性や通有性がない

ってことね💦

じゃあなぜ、KPI分析をすることで満足してしまうのか

端的に、大前提である

経営理論とフレームワークの違い
を知らないか、意識してない

で紹介した

「思考の軸」が出来上がっていないから、「知の往復」が出来ない

てことね💦

余談だけど、KPIをGoogleScholarなんかを見ても

論文は山ほど出てきたんだけど、KPIにも

KPIとKGI、KSF

って違いがあるように、そもそも論で

指標とフレームワークと理論

の違いを意識できないと、

で紹介した

SECIモデルでイノベーション
=まずは組織内から革新を図る

なんて覚束ないってことね、、、💦まあ、今回の分析の大前提が結局、

で紹介した

QOEIサイクル

だったりはするんだけど。。。

まあ、なかなか組織全体でスピードばかり求めて

で書いた

行動してるつもりが目先に対処しかしてない

のであれば、難しいよね〜〜〜〜👀どこの開発現場に行っても、

アジャイル=(可能な限り早くな意味の)迅速

なつもりが、

ラピッド=拙速

にしかなっていないしね。。。💦

まとめ

身近な出来事ひとつとっても、

  • 自分で疑問点や違和感を感じて = Q

  • それを自分なりの視点を持って、周りを観察したり見渡して、= O

  • 自分なりに調べたり検証して、= E

  • 自分なりにある程度の答えを見つけ出して、他の人と共有する = I

👉素養=リベラルアーツ=実務に役立つ教養

って大事だね〜〜〜🤔

ま、もちろん、

人によって答えは違うし、
何が正解かなんてない世界

だから、異論があった当たり前な話ではあるんだけど、、、。

さてと、

今日は、ちょっと忙しかったので、今週分の

シリーズは明日書こう🕺じゃ、

💃皆さんも良い週末を🕺
おやすみなさいませ〜〜〜〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?