マガジンのカバー画像

文具・ノート術クリップ

48
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

大丈夫、あなたはきちんとがんばった!今こそ自分をねぎらう「1年の振り返り」を

大丈夫、あなたはきちんとがんばった!今こそ自分をねぎらう「1年の振り返り」を

こんにちは、自分軸手帳部員&ライターの美穂です。

空気は冷え込み、街はイルミネーションに彩られ、新しい年の足音も聞こえてくる12月。ワクワクと同時に「えっ!?もう今年も残り〇日!?」と焦りる気持ちを抱く方も少なくないかもしれません。

そんなせわしない気持ちに襲われたときこそ、ふぅ~っと深呼吸!
あたたかい飲み物を片手に、「今年の歩み」に目を向けながら、一年を振り返ってみませんか?
「結局何もで

もっとみる
暇さえあれば手帳にむかっている人の筆箱の中身。

暇さえあれば手帳にむかっている人の筆箱の中身。

ん、誰か呼んだかな?筆箱の中身を知りたいって?いいですよ。

毎日手帳に何をそんなに書くことがあるのか?と尋ねられても困るが、われわれは刻一刻と心模様が変化する。外の景色を見て天気がいいなぁと思ったかと思えば、猫が鳴きだし「なんねー?」と問う。時計を見ては「もうこんな時間だ」と思い「なんかお腹減ってきたー」となる。コロコロと変わる心模様は誰にもとめられない。

放っておくと、あちこち変化するのでそ

もっとみる
私のウィッシュリストの作り方

私のウィッシュリストの作り方

2022年からウィッシュリスト100を作りはじめ、今年で3回目。年を重ねる事にリストを作るコツがわかってきた。今回は私のウィッシュリストの作り方を紹介します。

・ウィッシュリストを始めてみたい
・毎年作るけど100個も書けない
・今の書き方がしっくりこない

そんな人達の参考になれば幸いです。

ワクワクすることを書く

ウィッシュには心が弾むようなことを書きたい。リストの中にやりたいことではな

もっとみる
SUNNY フリーデイリー手帳との付き合い方

SUNNY フリーデイリー手帳との付き合い方

2024年の家置き手帳(母艦)、SUNNYフリーデイリー手帳を使い始めて2週間が経った。使い方やページのレイアウトが定まってきたので、記事にして記録しておこうと思う。カラーはbottle green🌳

デイリーページは1ページ。TL(タイムライン)、TO DO、DIARY、HEALTHの4セクションに分け、朝と夜に記入する時間を設ける。朝にはその日のTO DOと睡眠状況を、夜にはTO DOの達

もっとみる
2024年のウィッシュリストを作る

2024年のウィッシュリストを作る

先日の振り返りで見つけたタスクを踏まえて、来年のウィッシュリストを作ろうと思います。
手順は次のとおりです。

手順まずは思いつくままに書き出します。
整理するのは後回しにして、思いついたところから紙に書いていきます。

次に粒度が大きいモノを細分化。細分化するツールやフォーマットはお好みで。私はツリー型でタスクを小さくしていきます。

細分化が終わったモノから、リストとして書いていきます。フォー

もっとみる
定期タスク管理と、めんどくさがりへの対策

定期タスク管理と、めんどくさがりへの対策

私はめんどくさがりです。
家事も苦手。
期限に余裕があれば、後回しはいつものこと。

そんな私ですが、これから紹介する方法で、少しは改善されてきたように見えてきました。

使うものマンスリー型のカレンダーリフィル

小さめの付箋

マンスリーは予定管理と分けずに、同じところで行います。
今使っているマンスリーは、下記の記事で紹介しています。

付箋は、Post-it スリム見出し(ミニ)。
ミニ6

もっとみる