見出し画像

転職活動で実務での活躍イメージをアピールできずに面接に落ちた話

転職活動をしていると、ここで働いてみたいなと思う会社と出会うことがある。
しかし、結果はこちらが期待する通りになるとは限らない。

会社を選ぶ時の基準の1つが、”どんな人と働くか”だった。
K社はSaaS系の会社で、広報に積極的で会社の中の雰囲気が想像しやすかった。
加えて、面接した方々のビジョン・意思が明確で、K社に魅力を感じた。

役員クラスとの面接では非常に好感触だったが、現場マネージャーとの面接で落ちてしまった。
理由は、実務での活躍イメージをアピールできなかったこと。

K社との出会いと面接のエピソードを綴ってみる。

↓には、”どんな人と働くか”を大事にする理由、面接での判断方法を書いてます。
転職活動に興味がある方は、ぜひ読んでください。

この記事はこんな方を対象にしています。
 ✅転職時の面接の流れを知りたい方
 ✅転職活動のシクジリから学びを得たい方


創業ストーリーに惹かれた

K社は転職エージェントの紹介で知った。
広報に力を入れていて、ネット上で色んな情報触れることができた。

創業者が綴った創業エピソードが熱かった!!

仲間との決別
次に創る事業の方向性が合わずに、創業時から一緒にやってきた仲間と別れる。
周辺領域の事業を提案した仲間に対して、創業者が当初の思い(いまの領域に留まること)を貫く形になった。

残り資金10か月から開発したサービスで逆転!
驚いたのは社員に残り資金10か月であることを伝えた点。

凄い経営者だなと思った。
逆転劇の1つに、経営者の人望があったんだろうと容易に想像できた。

そんなこんなで、興味を持って求人に応募した。

熱血系のマーケ・営業責任者

最初は、K社のマーケ・営業責任者との面接だった。

営業系の職種を渡り歩いている方だった。
ゆたろーと同じく、創業エピソードに惹かれて入社した模様。

他人に火をつけるのは大事だよね!って話で盛り上がった。
会社に惹かれた理由が同じなこともあり、とても意気投合できた。

事業開発(0→1)と事業成長が同居していて、やりたいことに合っていた。

現在主力の顧客セグメントでの売り上げ拡大(1→10)と、新しい顧客セグメントの開拓(0→1)が並行していた。
事業の状況から、0→1と1→10の両方を経験できる環境に見えた。

ぜひ一緒に仕事してみたいよね!って感じで終了。

顧客と真摯に向き合うカスタマーサクセス責任者

次は、カスタマーサクセスの責任者との面接。

経歴からマーケ・営業ではなく、大企業向けのカスタマーサクセスが向いているとK社側で判断したのが背景。

面接相手は、IT系企業のセールス➡SaaSのカスタマーサクセス➡いまって経歴だった。

カスタマーサクセスの本分は、顧客にサービスを使い続けてもらうこと。
それは、顧客の本当にやりたいことの実現と同義。

顧客と向き合うことが、自分たちの価値になることがカスタマーサクセスの良い点だと話していた。

コンサルティング会社でしがらみや社内政治に翻弄された経験もあったので、この言葉にはめちゃくちゃ共感できた。

相手の方も、IT系企業のセールスよりも今のほうが健全な仕事でやりがいがあると語ってた。

2回目の面接もいい温度感で終えた!

マネージャーへ実務での活躍イメージをアピールできなかった

最後は、現場マネージャーとの面接。
ここで残念ながら、縁が切れてしまった。

敗因は、実務で活躍するイメージが湧かなかったのかなと想像している。

カスタマーサクセスという仕事の中で、自分の経験やスキルがどう活かせるのかを具体的にアピールできると良かったんだろう。

私自身は、業界の基礎知識はインプットでやればええし、未経験領域もなんとかなる!って精神を持っている人間なのだが…

採用する側からすると実務で活躍できるイメージが湧かないのはリスク。

会話の中でも、余裕かました雰囲気が出てしまったのかもしれない。
↓の面接と似ているかもしれない(笑)

ご縁がなかったのも納得ですかね。
ただ、面接する人の選考基準によっては問題なく合格できることもある…

少なくとも、応募しているポジションで何ができるのか?を準備して、アピールできる状態にするのを忘れてはいけない。

まとめ

熱い人が多く、とても魅力的だったK社との選考エピソードを綴りました。

✅創業ストーリーは人を惹きつける
魅力的なストーリーの会社には魅力的な人が集まっているのかも
✅実務での活躍イメージをアピールしよう
自分が自信を持っていても、相手に伝わらないこともある。
応募した職種で何ができるのか?を明確に示そう

転職は自分を売り込む活動。
準備がすべて!

会社に貢献できると思ってもらうために、しっかりアピールしましょう!


自分に合う仕事を見つけたい方はこちらを読んでください。
動き出す前に考えすぎず、転職活動しながら考えるのがオススメです。

有料なので導入(無料)部分を読んで、役立ちそうなら購入してください。

転職記事を読みやすくしてます。
あなたの転職への関心、現状に合った記事を読んでくださいね!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

今後も精進致しますのでスキ・コメント・フォローなど頂けるとめちゃめちゃ喜びます。
フォローは100%返します。

今後とも有益な情報発信していきますので、
応援よろしくお願いします!

#note大学 #毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note初心者 #フォロバ100 #相互フォロー #読書 #和風 #仕事 #ビジネス #ビジネス書 #アニメ #サブカル #サブカルチャー #実体験 #体験談 #転職 #転職活動


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,425件

#転職体験記

6,648件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?