見出し画像

【レポート】クラフトフェアまつもと弾丸探訪紀④

松本の旅は、計画的なご利用がおすすめです。

最終回だメェ〜♪

さて長々とクラフトフェアまつもとの画像を
掲載してきましたが、さすがに見飽きましたか?
すべての店舗を掲載するわけにもいかないので、
今回で最終回とさせていただこうかと。

総論として、松本は弾丸ツアーで行くべきではない!
というのが私の感想です。w
当たり前の話かもしれませんが。
しっかりと予定を組み(つまりアゴアシを押さえ)、
2日間かけてたっぷり巡回する+観光、
というのがおすすめかなと。
次回はしっかりと計画を練っていきたいと思います。

大人ばっかり楽しんで、やってられんわなぁ
近くのイオンでもテント村が
中町に戻ってきました。シブすぎる薬局
中町のお店も少しご紹介を
ここから「はかり資料館」の内部をご紹介
メディアガーデンの前にもテント村が
夕焼けのアルムのお山と松本駅

特に今回の私の場合、松本城にも美術館にも
行けなかったのが大変心残りになりました。
無理すりゃ行けなくもなかったんですが、
精神的にも肉体的にも大ハードだったので。
もっと松本らしさを体感できていればと、
本当に心からそう思いました。

短い行程の合間で感じた松本の素晴らしさ、
例えば中町の街並みや商品のあり様、
そして地元の方との会話など。
とても印象に残るものがありましたので。

で、次回以降は実際にフェアで購入した
作品のご紹介をしようかなと。
すべて地元松本の作品、となるのかどうか、
それも併せてお楽しみいただければと思います。
ま、ワタクシ的チョイスなので、
かなり偏りがあるのはいつものことで。
それも含めてご覧いただければと思います。

とか言ってる間に、
今日は佐倉、にわのわへ行ってまいりました!w
ここのお話も近日中に。
お楽しみに!

#陶器市 #フリーマーケット #ハンドメイド #手作り #手びねり #陶芸 #陶芸作家 #窯元 #陶芸祭 #陶器 #食器 #器 #うつわ #器好き #和食器 #和食器のある暮らし #食器好き #うつわ好き #うつわのある暮らし #湯呑み #日本茶 #クラフトフェアまつもと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?