38🎋

備忘録として、読書や映画やyoutubeのメモなど。感情の記録など。

38🎋

備忘録として、読書や映画やyoutubeのメモなど。感情の記録など。

マガジン

記事一覧

Q&A Diary 自問自答を続けたい質問【厳選30問】

1月1日 Q. What is your mission?/あなたの目標はなんですか? 1月2日 Can People change?/人は変われると思いますか? 1月7日 You are lucky;How so or not so?/…

38🎋
3年前
2

映画「正しく忘れる」より印象的なセリフ(備忘録)

断捨離のため、大学生の頃のメモ書きノートを処分しようとしたら、「正しく忘れる」という映画を鑑賞した時に印象的なセリフを書き写したページがあったので、備忘録として…

38🎋
3年前
1

ネガティブ・ダイエットについて。ネガティブダイエットリストをつくろう。

今回は、前回の記事で取り上げた『フランス人は10着しか服を持たない』という本で出てきた「ネガティブ・ダイエット」について掘り下げていく。 前回の記事はこちら http…

38🎋
4年前
1

『フランス人は10着しか服を持たない』まとめ

6/8 献血ルームにて。 気になった箇所を抜粋してまとめ。 著者:ジェニファー・L・スコット 出版社:大和書房 10着のワードローブで身軽になる着ない服は思い切って捨て…

38🎋
4年前
9

映画メモ「ハンナ・アーレント」

(大学時代のノートより抜粋。) 「凡庸な悪」と根源的な悪。 悪は「悪魔」「怪物」などという特殊な人間に固有かつ本源的に存在するものではなく、どんな人間も取りうる…

38🎋
4年前
1

「やりたいことを全部やる!」読書メモ

気になった箇所メモ。 有効的な時間の使い方・仕事の「量」をこなせば「質」は後からついてくる(かけた時間≠質)。まずは期限内に確実に終わらせる訓練で生産性を向上さ…

38🎋
4年前
4

Q&A Diary 自問自答を続けたい質問【厳選30問】

1月1日
Q. What is your mission?/あなたの目標はなんですか?

1月2日
Can People change?/人は変われると思いますか?

1月7日
You are lucky;How so or not so?/あなたはラッキー?それともラッキーじゃない?それはなぜ?

1月10日
Write down something that inspired you toda

もっとみる
映画「正しく忘れる」より印象的なセリフ(備忘録)

映画「正しく忘れる」より印象的なセリフ(備忘録)

断捨離のため、大学生の頃のメモ書きノートを処分しようとしたら、「正しく忘れる」という映画を鑑賞した時に印象的なセリフを書き写したページがあったので、備忘録としてここに写すことにする。6/9という日付があったが何年のことかは覚えていない。恐らくは2015年,2016年,2017年のいずれかだろう。

映画の内容・あらすじ制作年:2010年
監督:井上真行

〈内容〉
父親の自殺によって心に傷を負った

もっとみる
ネガティブ・ダイエットについて。ネガティブダイエットリストをつくろう。

ネガティブ・ダイエットについて。ネガティブダイエットリストをつくろう。

今回は、前回の記事で取り上げた『フランス人は10着しか服を持たない』という本で出てきた「ネガティブ・ダイエット」について掘り下げていく。

前回の記事はこちら

https://note.com/lowhigh3/n/n56662d94e601

ネガティブ・ダイエットとは?ネガティブ・ダイエットとは、自分のネガティブな言動や感情、思考を避け、かつ外部からのネガティブな情報などを受け取らないことを

もっとみる
『フランス人は10着しか服を持たない』まとめ

『フランス人は10着しか服を持たない』まとめ

6/8 献血ルームにて。
気になった箇所を抜粋してまとめ。

著者:ジェニファー・L・スコット
出版社:大和書房

10着のワードローブで身軽になる着ない服は思い切って捨てる。本当に着たい洋服を毎日身につける。捨てることに迷ったら次のような質問を自分にする。

・「この服はまだ気に入ってるいるか?」
・「この服はまだちゃんと着ているか?」
・「この服のサイズはぴったりで似合っているか?」
・「この

もっとみる

映画メモ「ハンナ・アーレント」

(大学時代のノートより抜粋。)

「凡庸な悪」と根源的な悪。

悪は「悪魔」「怪物」などという特殊な人間に固有かつ本源的に存在するものではなく、どんな人間も取りうる行為である。

法廷にない罪の存在。

ナチス アイヒマン「自発的ではない」「自分の意思なし」「命令に従っただけ」→思考停止

思考停止=人間であることの放棄

世界最大の悪はごく平凡な人が行う悪。同期も信念・邪心も悪魔的な意図もない。

もっとみる

「やりたいことを全部やる!」読書メモ

気になった箇所メモ。

有効的な時間の使い方・仕事の「量」をこなせば「質」は後からついてくる(かけた時間≠質)。まずは期限内に確実に終わらせる訓練で生産性を向上させる。
→効率も上がる。

・ながら行動は「ケチな時間の使い方」である。
注意の分散はかえって非効率。行為そのものに満足して目的に対して結果が伴わないことになりがち。

・忙しい時に勉強すると「心のゆとり」が生まれる。勉強=自分のための時

もっとみる