ヨーロッパ文化かぶれの愛知県民

ヨーロッパ歴6年(ドイツ3年、フランス3年) 人生の暇つぶしを掲げてフランスで博士課…

ヨーロッパ文化かぶれの愛知県民

ヨーロッパ歴6年(ドイツ3年、フランス3年) 人生の暇つぶしを掲げてフランスで博士課程中(情報工学) PythonとかバリバリつかっちゃうイケてるAI人材(だと思ってる) 趣味は語学学習。 ドイツ語はGoethe B2まで取った。フランス語の資格はまだためらってる。

最近の記事

ミュンヘンの交通博物館がクッソ楽しいので記事にする

ミュンヘンの交通博物館は素晴らしい。にも関わらず、魅力を感じる日本語記事がない。これは良くない。なので書いた。 記事の内容ミュンヘンの交通博物館が素晴らしいという話。 機械のウンチク。 注意ミュンヘンのドイツ博物館は、正確には「博物館群」が正しい。そして、この記事は「交通博物館分館」が正しい。「ドイツ博物館」は他の博物館なので、注意してほしい。 この記事の写真は著作権フリーとして宣言します。つまりCreative Commons CC0。好きにジャンジャン使ってほしい。

    • 中国人の英語発音はなぜよくわからんのか?

      この記事は次のシリーズの1つ。 海外で働いたことがある人ならば、中国人と英語でコミュニケーションしたことがあるだろう。こう思ったことはないだろうか?「何言ってるか、ぜんぜんわからん(´;ω;`)」 この記事は、「なぜ、彼らが言ってることがぜんぜんわからんのか?」、その原因に迫ってみる。 おまえ、だれだよ?どの目線からもの言ってるん?ぼくはドイツの中国系企業で働いている。同僚にはものすごい数の中国人がいる。コミュニケーションは英語を使う。まれにドイツ語を話す中国人同僚もい

      • Au service de la Franceで学ぶフランス近代史: アフリカの大地に太陽は昇る?

        元のタイトルは "Un peu de soleil". めちゃくちゃ人種差別の話だが、フランス近代史の上ではかなり重要な話と言える。 どんな話アフリカ独立の話。冒頭の白黒ニュース番組がカメルーン独立のニュースを流すところから始まる 歴史的背景アフリカの年 この話は「アフリカの年」を扱っている。したがって、劇中の時間は1960年となる。カメルーン独立は60年1月なので、劇中の時間はその直後か。 さて、「アフリカの年」という言葉は世界史用語であるし、ちょっと歴史に詳しい

        • Au service de la Franceで学ぶフランス近代史: ドイツもこいつも

          オリジナルタイトルは il y a allemand et allemand. この日本語訳「ドイツもこいつも」はここから。を考えた人、文才ありすぎだろ。この時点でおもしろすぎる。 このエピソードはARTEで無料配信されてる。日本からのアクセスにはVPNとか使ってうまいことやってな。 どんな話?おもにドイツとの関係を皮肉った話。有名な話だが、フランスとドイツは仲が悪い。歴史的に何度も衝突を繰り返してきたのだから無理はない。最近では「隣人は仲が悪いものだ」と言えば、ヨーロ

        ミュンヘンの交通博物館がクッソ楽しいので記事にする

          Au service de la Franceで学ぶフランス近代史

          Au service de la Franceという作品をしっているだろうか?たぶん、知らないと思う(だから紹介するんやろがい) 日本語での情報がほぼ皆無なので、きっとほとんど知られていないと思ういちおう、唯一みつかった日本語での紹介ページをはっておく。https://filmarks.com/dramas/405/1327 Wikipediaには日本語記事がいまのところない。 どんな作品?ざっくり紹介すると、スパイアクションの皮をかぶったコメディ。 似た路線では、Ki

          Au service de la Franceで学ぶフランス近代史

          中国系企業で働く経験

          この記事のシリーズ https://note.com/lovely_broom780/n/n2c8f8ab85a14 ぼくは中国系企業で働いてる。具体的な名前は言及しないが、世界的にシェアを持ってて、ドイツ国内にもオフィスをたくさん持ってる中国系企業・・・といえば、だいたい絞りこめるだろう。 はっきり言って、ぼくと同じような経験をしてる人はいないと思う。つまり、ヨーロッパまで来ておきつつ、中国系企業で働くという謎選択。要するに珍しいケースだと言いたい。そんな珍しい謎選択を

          ミュンヘン生活を振り返る

          ミュンヘンに住み始めてあっという間に5ヶ月が経過した。ぼくの契約は6ヶ月なので、あと1ヶ月でミュンヘン生活を終える。 のはずだったのだけど、1ヶ月の契約延長をして、3月末まで住むことになった。 思えば、ほとんど単調な生活をしていた5ヶ月であった。ぼくの毎日を箇条書きにすると、実にシンプルな繰り返しだった。 1. 朝ジムに行く 2. 会社の食堂で朝飯 3. 夜まで仕事 4. 家に帰っても博士課程の仕事 実に単調ではあるものの、ぼくはとても満足している。そもそも、本来の目的

          サウジアラビアでガバガバに資金投入されてる大学(街)に行った話をする

          この記事を続きだぞ サウジアラビアと聞くとどんなイメージだろうか?金持ち?たぶん、それは正しい。とは言え、いわゆる先進国出身で先進国在住のぼくは、いまだにサウジアラビアの金持ち感をそれほど感じていなかった。 しかし、大学を訪ねてみてその感想は根底からひっくり返る。その大学とは通称KAUSTという。この名前を聞いたことある人は、間違いなく研究者だ。しかも、優秀な研究者だ。自慢に思っていいぞ。 KAUSTはKing Abdullah University of Scienc

          サウジアラビアでガバガバに資金投入されてる大学(街)に行った話をする

          サウジアラビアへの旅行-ジェッダの朝を歩く

          この記事の続きだぞ! きょうは何曜日?金曜日!金曜日が何の日かって?やだなぁ、もう。休日に決まっているじゃないですか? ご存知でしたか?イスラム世界は金曜日と土曜日が休日なんですよ。そして金曜日の朝は礼拝の時間。したがって、金曜日朝は6割程度の商店は閉店状態。 最近のサウジアラビアは観光に力を入れてるので、以前よりかはマシになってきているみたいだけれど。ぜひ、覚えておきましょう。 空港へお間抜けにも、到着後にSIMカードを買い忘れた。その上、フランスのFree Mob

          サウジアラビアへの旅行-ジェッダの朝を歩く

          サウジアラビアへ旅行する話

          こんなことを書くフランスからサウジアラビアへ旅行した話 長くなるので、シリーズにするつもり。この記事では旅行計画とか、サウジアラビアに着くまでの話をするぞ。 サウジアラビアって旅行できるの?旅行に詳しい人はそう思うかもしれない。実はその反応は正しい。サウジアラビアは2019年まではビザの発行条件がとても厳しかった。2019年までビザ受け取れた人はムスリム or サウジアラビアでビジネスする人くらいなものだった。早い話、2019年までのサウジアラビア政府は欧米文化をイスラム文

          サウジアラビアへ旅行する話

          62日後にミュンヘンでインターンする愛知県民がビザ申請する話

          この記事の情報が必要になる人なんてほとんどいないだろう。特殊なケースの手続きだろうと思う。この記事からぼくが伝えたいことは、「苦労したぜ」、「でも、回避策はあるぜ。ドイツってそういう国や」っていうメッセージ。 何が必要やねん?ぼくはミュンヘンで仕事して暮らすために必要なものを挙げるぞ。生活面のことをあげればキリはない。けど、最低限の必要なものを書き出した。 滞在許可書 兼 労働許可書 この記事のメイントピック アパート この記事では書かない。 ヨーロッパで使える

          62日後にミュンヘンでインターンする愛知県民がビザ申請する話

          フランクフルト近郊で1ヶ月くらいゆるく生きてた話

          こんなこと書くぞフランクフルト近郊の「ちょっと長く滞在する」案内 同じようにフランクフルト近郊にちょっと長く滞在する人の参考になれば。 てかお前だれ?フランクフルトに3年在住。いまはフランス在住。フランクフルトでフリーランスしながら生きてた。 ぼくのライフスタイルぼくはAIエンジニアとして仕事してる。リモート&完全裁量で仕事してるので、好きな時間に好きなように働ける。 そもそもなぜフランクフルト近郊に?ちかくミュンヘンで短期の仕事をしにくことになっている。ぼくは日本人

          フランクフルト近郊で1ヶ月くらいゆるく生きてた話

          ストラスブールに行ってみた話をする-2

          この記事のつづきだぞ! フランスからドイツに歩いて行ってみるフランスからドイツに移動するには、何も手続きが必要ない。当たり前なんだけど。鉄道や飛行機で移動すると「ああ、別の国に来たよね」と感じるものだ。 でも、歩いて国境を超えてみるとどうだろうか?ストラスブールと対岸ドイツ側の街とは、歩いて「国境を」超えられる。地図でいうと、Rhine river(日本語ではライン川)が国境になっている。 ストラスブールの対岸のドイツ側の街、この街はケールという名前の街だ。ストラスブー

          ストラスブールに行ってみた話をする-2

          ストラスブールに旅行した話をする

          ストラスブールへ旅行したので、そのときの話をつらつらと書く。 さて、どうやって行こうか今回はフランクフルト [1]から出発して「すべて近距離鉄道で」ストラスブールまで旅行した。 なぜめんどうくさい「近距離鉄道」を使ったと言うと、ぼくが ドイツチケット[2]を買ったから。こいつは月に49€払うだけで、ドイツ中の「近距離鉄道にすべて乗れる」という嬉しいチケット。 おけげで、乗り換え3回、旅行時間は4時間にもなった。でも、旅行好きにも苦でもない。 乗り換え行程はこんな感じ フ

          ストラスブールに旅行した話をする

          日本人アクセント英語へのすゝめ

          ぼくは日本人アクセントを消すために努力してきた(している)。そんなぼくだから、日本人が話しがちな英語アクセントを解説できると思ったぞ! こんなこと書く日本語話者アクセント英語の特徴 日本語話者アクセント英語をやめるにはどうしたらいいのか? 日本語話者アクセントの一般的特徴書き始めの前に記号の意味を示しておく。 / / の記号は音 [1] を示す。 記号は音節の区切りを示す。 端的に言おう。日本語話者アクセントの特徴は3つにまとめられる。 アクセントを付けない発音(

          日本人アクセント英語へのすゝめ

          ルームシェアしてた変なドイツ人の話をする

          こんなことを書くドイツに住んでた頃のシェアフラットメイトの話。 彼がヤバめの人だった話。 当時を振り返ってみると。 シェアフラットメイトの話ドイツではシェアフラットは普通である。シェアフラットことをドイツ語でWGと呼び、とても一般的なアパート形態。 さて、ぼくはあるWGに引っ越した。そのWGは駅から近く、地区は比較的に移民が多く、文化的に外国人のぼくには馴染みやすい地区。建物自体は10年程度しか経っておらず、比較的に新しい。値段はWG相場としては若干高めであった。が、建物

          ルームシェアしてた変なドイツ人の話をする