マガジンのカバー画像

素晴らしいnote集

84
皆さんが人生で培った経験が、古今東西、普遍的価値をもつnote
運営しているクリエイター

#ウクライナ

ハイジと「傭兵」のお爺さん

ハイジと「傭兵」のお爺さん

大自然の中のハイジは輝いている

スイスの景色は素晴らしい。
限りなく緑の山々が続き、牧場の空気がおいしい。
遠景に見えるアルプスの山々・・・
アニメの「ハイジ」の世界が広がっている。

ハイジは可愛いですね。特にアニメに描かれている少女に備わっている
自然の賢さ・他人を愛する姿勢のすなおさに感動しない人はいないですね。
それに、頑固爺の愛情にあふれた「まなざし」に共感する人が多いで

もっとみる
「和」の国

「和」の国

日本が日本であるために パナソニックの創業者である松下幸之助は、かつて経営の神様として昭和の高度経済成長期に君臨した時代があり、その言葉は長らく普遍性と説得力を持っていた。
 そのなかに
   日本は「和」の国
   和の心を忘れれば(会社は)倒産する
というものがある。

 日本人の独断専行性を嫌う国民性を財界人的に表したものともいえるが、この協調性を大切にする国民性はいつごろからあるのだろう。

もっとみる
人の役にたつ

人の役にたつ

今朝テレビを見ていたら、ウクライナから家族とともに非難してきた子供が、ある小学校に入り、日本の児童とともに授業を受けているシーンが放映されていた。
自国の戦乱から逃れ、言葉も文化も全く異なる国で、さぞや大変な思いをしていることだろうと思いばかって見ていたら、彼は日本の子供たちと時々笑顔を浮かべて、それなりに楽しそうにしているではないか。

あれ、この子日本語ができるのかな?

と思って

もっとみる
死んだ戦友に申し訳なくて

死んだ戦友に申し訳なくて

ある戦闘機乗りの言葉
(とてつもない日本)

先日、ユーチューブを見ていたら、先の大戦(大東亜戦争)で生き残れた旧陸軍の戦闘機パイロットが、インタビューに応じる動画があった。

その方は、90歳半ばを過ぎているものの、話し方もしっかりしており、きちんと取材に応じていたが、インタビュアーが
「亡くなられた戦友の方々に対して、どういうお気持ちですか?」
と尋ねられると
「死んだ戦友たちの顔は、

もっとみる