マガジンのカバー画像

創作音楽

98
運営しているクリエイター

#作曲

ヴォイシング、又はボイシング。

ヴォイシング、又はボイシング。

鍵盤使ってさっきまで作曲してましたけど、ボイシングは面白い、効果的、ムズイ故にハマる。

といった感じで四苦八苦してました。

ロックバンドの楽曲って基本的にパート分けでボイシングが完了してるからなのか、今までは簡単にロック曲をサクサク作曲できてました。出来映えは別として、個人的に聴けるくらいの。

今、鍵盤なんとか上手くならないかなぁって思って、鍵盤でも作曲する様にしてますけど、ボイシング、しば

もっとみる
エレクトロミュージック(初歩チャレンジ)。

エレクトロミュージック(初歩チャレンジ)。

まず、音量注意です。

その昔、友人でエレクトロミュージックが得意な人が居まして、思い出すのと同時に、片手間ですがチャレンジ。初歩レベルから抜け出せません…。あのサウンドはどうやって出てたのか、考えながら。

多分、曲作り中の忍耐が不足していると思います。約3時間パソコンの前にいただけです。

First step to jazz composing.

First step to jazz composing.

初めてのジャズ作曲の日付は2023/6/9ロックの日。

ドラムは流石にお家に置けないので、基本的に打ち込みです。前に比べたらアクセントとか、強弱とかつけれてそれっぽい感じが出るようにはなったのかなと。

右手のメロディーがクセかなりあります。
コード感はジャズな感じが出ています。

生ぬるく見守っていてください。

曲のタイトルはそのまんま、
2023/6/9です。まだまだ勉強します。

キレな

もっとみる
新歓のコンペ用楽曲制作でてんてこ舞い。

新歓のコンペ用楽曲制作でてんてこ舞い。

なのです。
所持している楽器もプラグインもパソスペックもコスパレベルです。

でも、自分だけハイスペックな心持ちでやればまた良いものが出来るのではないかと思い、チョット張り切りマンです。

取り敢えずはコンペに出すことを目標とし、リリースしても良いなと思いましたらまたリリースしますので💫

何度も出てくる広告のようで申し訳ないのですが…。

何度も出てくる広告のようで申し訳ないのですが…。

総合リンクがある事を知ったので、noteでシェアしてみました。

まだまだ、音楽続けていくので。
いろんな楽曲を作れたら良いなと思い、今日は新しい曲の録音手直しを少しだけして、あとはセルフケアに努めます。

無理せずに、でも継続。

フェーダーを一つ下げて、マスターボリュームを上げる勇気を持ってみる。

フェーダーを一つ下げて、マスターボリュームを上げる勇気を持ってみる。

今日の作曲、まだイントロしか出来てないですけど、作業の教訓です。
音のバランス、音割れ問題、全体の雰囲気ガラッと変わりますね。

なんか安っぽいなと感じて、ギターのフェーダーを上げて音圧を稼ごうと何度も失敗していたのですが今回は違います。

ギターのフェーダー一つで音圧上がるわけがなく、ただギターの音量が上がっただけで全体のバランスが悪くなっていただけでした…。

そこで、色々調整する時は下げると

もっとみる
結局のところ、安価でいい物が出来れば良いのだ。

結局のところ、安価でいい物が出来れば良いのだ。

今まで何にこだわって、高い機材とか楽器にこだわっていたんだろう。
作曲なんて昔はシートミュージック一本だったろうし、レコーディング出来ればなんでもいいのだ今は。

という事で、安価なchromebookでDAWが使えるらしいと知り、早速導入。プロミュージシャンでもない私は予算もわずかばかり。そんな中、高価な機材を揃えようなんで途方もない話、妄想に過ぎませんでした。確かに高価な機材と、それを使いこな

もっとみる