どん藤井

塾講師/時々ジャズベーシスト

どん藤井

塾講師/時々ジャズベーシスト

最近の記事

2024/03/13

今日の小学生の授業で扱った文章が面白かった。 ちなみに問題はこの()の中を埋めよ、という問題。 資本主義のエグい仕組みを平易な言葉で説明している素晴らしい文章だと思う。とはいえ、小学生なので一読してすぐに意味がわかるわけではない。なのでその子の中で意味がストンと腹落ちするまでじっくり一緒に読む。 5年生の舞さん(仮名)とこの文章を一緒に読んで、最初に出てきた感想は「意味がわからない」だった。 「売り上げを伸ばすために、ってあるでしょ。どういう意味?」 「お金を稼ぐってこと?

    • ほんとうの自分はどこにいるのか?

      大学受験がひと段落し、教え子たちの結果が続々と報告される中、都立高校の入試も無事に終わった。あとは高校受験生たちの結果を待つのみである。そしてこの時期が1番もどかしくて落ち着かない。 ぼくが所属している塾では都立入試の前日に、受験生全員に対して最後に激励のメッセージを送る。その場で口頭で直接伝えるメッセージだけでなく、口で伝えられない思いを(時間をたっぷりかけて)書いた手紙まで渡す。 目的はいくつかあるのだけど、最も大きいのはここまでの受験のプロセスに意味づけをする、という

      • 2024/02/13

        意思決定において最も重要なことは、「考えないこと」である。 今日が都立高校の出願取り下げ日ということで、昨日は合格ラインギリギリの生徒たちと志望校を下げるかどうかの緊張感のある会話をずっとしていた。 塾の先生の役割として、「志望校・受験日程の整理」がある。 「志望校の優先順位をつけること」「優先順位をつける際に必要な観点を与えること」「入試日程が被ってしまう場合の受験戦略」「合格・不合格の際の分岐の整理」などなど。 そこで行われているのは「切断」だ。ありとあらゆる高校・大学

        • 2024/02/08

          これは自分の思考のクセなのか、そもそも人間じたいがそうなのかはわからないけれど、ぼくの思考はいつも「断片」だなと思う。 この文章自体も、何気なくTwitterを見ていたら千葉雅也さんのツイートが目に入って、「前にも同じようなことをツイートしてなかったっけ?」と思って、自分のnoteも似たような感じだなあというところから始まった。 この文章を書き始める前、何か結論めいたものを想定していたが、書いてるうちに忘れてしまった。忘れて消えたのではなく、像がはっきりしなくなって、ぼや

          2024/02/07

          ああ、またサボってしまった。 ここ数週間、仕事がピーク中のピークであまりの疲れに家に帰ると何か活動をしようという気が全く起こらなかった。 ただ仕事だけでは1日があまりにも味気なく、無くした大切な何かを取り戻そうと、死んだようにベッドに横たわりながら、NetflixやAmazonプライムでアニメを未漁っていた。たいていは中高のころにコンビニで立ち読みしていた少年マンガのアニメ版で、舞台はほとんどが高校だった。 今週はずっと『アイシールド21』。晩年パシリだった主人公が、アメフ

          2024/01/27

          今日は土曜日で、世間は休日ムードが漂っていた。うちの塾は土曜日が授業日なので、毎週休日ムードのなか仕事に向かうのだけど、少しの絶望感と、休みボケしてる世間に対してマウントをとって気持ちよくなる感じが入り混じって、どっちつかずで、空中に浮かんだような気持ちになる。 休日の電車では楽器を背負っている人をよく見るのだけど、仲間を見つけた感じがして嬉しい。そういえばツイッターで「日本のジャズ界はもっと敷居を下げてプレイヤーを増やすべきだというけど、プレイヤーは腐るほどいる。むしろ増

          2023/01/25

          一昨日のつづき。先生と生徒の権力構造の話。 ここで大事なのは、先生たちが望んで権力を持つというわけではない、ということだ。「先生」たちは、「先生」になった途端、「先生ー生徒」の権力構造の中に組み込まれ、権力を「持ってしまう」。どれだけ生徒とフラットな関係を持ちたいと願ったとしても、先生になった瞬間に、この「先生ー生徒」の権力構造の渦に巻き込まれ、そこに必ず権力の勾配が生まれ、フラットな関係であることは決してありえない。 でも、そうやって構造的に持ってしまう権力を自明視せず、

          2024/01/23

          今日YouTubeで適当な動画をなんとなく観ていたら、塾(か通信教育)の広告が流れてきた。そこでは「お子さまの学習を徹底的にサポートいたします!AIが苦手分野を特定し、さらに添削の先生が途中式まで見て到達度をチェックします!」みたいな文言で、流行りのAI学習システムが大々的に宣伝されていた。 時代だなと思うのだけど、最近こういったタイプの塾の広告を本当によく見る。というか、もはやほとんど全ての塾が、単に学力を伸ばすことではなく、「勉強習慣をつけられます!」「勉強法まで教えま

          2024/01/22

          本当にただの個人的な日記。父親に捧げる日記。写真は今は亡き実家。 今日は授業がなかったので溜まっていた家事をやり(本当に家事ができないので今日も半分ぐらいしかやれていない)、そのあと仕事をしてから池袋のジュンク堂に行った。7階の参考書コーナーで英語指導用の参考書を物色して、いくつか目ぼしいものを手にとって会計のために下に降りる。ジュンク堂は3階が文芸や文庫のコーナーになっていて、上の階から下るときはいつも吸い込まれるようにしてエスカレーターから降りてしまう。今日も例に漏れず

          2023/01/19

          ここまでめちゃくちゃサボった挙句、1/14分の下書きを5日後に書いている。 生徒の1人が体調不良で共通テストを受けられなかった。 塾講師なんて仕事をしていると、子どもが体調不良で塾を休んだり、学校に行けなかったり、試験を受けられなかったりということは日常茶飯事で、その度に「この子は体調を崩しやすいから」「心が繊細だから」といって子どもを極度に気遣う親の姿を頻繁に見る。 もちろん体質や諸々の問題で本当に体調を崩しやすい子はいるので、まずそういう子は堂々と休んでほしい。 「

          2023/01/08

          昨日は家に帰って6時間ほど取った睡眠以外の時間はずっと仕事。今日は休みだったけど、年末年始ボケした直後から体力的にキツい仕事が4日連続で続いた疲れで家から一歩も出なかった(だからちゃんと三日坊主を成し遂げた)。 昨日まで忙しすぎて他のことをやる時間が全くない、という状態だったけど、実は今日の内容のタネは一昨日や昨日の帰りの電車の中や、終電後の池袋でラーメンを啜っている間に湧いて出てきたものだ。なんなら最初に頭に浮かんだのは仕事中、作業をしている最中に出てきたものかもしれない

          2024/01/05

          今日は新しい生徒が体験授業を受けにきた。その時の話。 ちなみに結論は考えていないし、結論が出るかもわからないが、一旦思考の痕跡として残しておこうと思う。 新しく入ってきた高校生のその子は、ずっと数学に苦手意識を持っていて、自分は数学ができないという意識が強すぎて、基礎からやりたいということで塾に入ってきた。ちなみに基礎というのは高校数学の基礎ではなく、中学数学の基礎。中学数学からやり直したいというものだから、どれだけできないのだろう、と思って一緒に問題を解いてみたら、普通に

          2024/01/04

          また夜中にギリギリで書いているが、なんとか三日坊主まではたどり着いた。 夜の散歩が好きで、仕事終わりによく家の周りを散歩しているのだけど、先月ぐらいから散歩の時に写真を撮ることが増えた。というか意識的に増やしている。 昔からスマホで写真を撮るという行為は好きで、ときおり風景を撮ることがあった。ただ、自分が見て感じた風景をそのまま写真に収めることができなくて、納得できないから削除したりもしていた。 自分が見た景色を、自分の目と同じ場所にスマホを置いても、全く違う風景として現れ

          2024/01/03

          できれば毎日投稿する、と書いておいて、早速サボってしまいそうになった。ただ一応の理由はあって、今日は思考を深めたり、閃いたりする瞬間が全くなかったのだ。 今日は一日家にいて、洗濯をして干して、少し部屋の片付けをした以外はずっとNetflixで適当に動画を見てダラダラしていた(寝てたか座ってたかもあんまり覚えていない)。 家の中にいると、あまり頭が働かない。思考が始動するのって、外部からなんらかの刺激が与えられた時であって、家にいるとその刺激が全くなくなってしまうので思考が開

          2024/01/02

          思考の「場」今日からここに、僕の思考の痕跡を残していこうと思う。 できれば毎日投稿しようと思っているけど、たぶん三日坊主で終わる。それでいいのだ。 今日は自分の備忘録として、今後のこのnoteの使い方の方針を示してみたいと思う。 その前に、少しこのnoteをやってみようと思った経緯も書いておく。それがそのままこのnoteの方針を表すことになるからだ。 きっかけ 今年(2024年)もX(いまだに呼び慣れない、絶対ツイッターだろ)でいろんな人が今年の目標や抱負を投稿しているの