使えるホメオパシー

ホメオパシーをセルフケアに使ってもっと「治る力」を感じたい人、日本の本に載っていない希…

使えるホメオパシー

ホメオパシーをセルフケアに使ってもっと「治る力」を感じたい人、日本の本に載っていない希少価値の情報を知りたい人向けに豪州初の日本人ホメオパス(現在は日本在住)がとっておきのホメオパシー物語を発信。自然療法先進国オーストラリアに18年暮らして学んだものを余すことなくお伝えします!

マガジン

記事一覧

春の養生は肝臓から

波動療法を教えて20年。 巷の健康情報で損してる人が多すぎます。 「〇〇が言ってるから」「〇〇は良さそうだから」「食養生」コレで始めるのは良いけど、基本の哲学や思想…

腸内細菌メソッドで体質改善

腸内細菌の波動で体質改善! 本当は教えたくない、"最高峰の裏ワザ"。 2024年こそ健康になりたい人だけ見てください。 本場・イギリスでも話題の腸内細菌レメディ 腸内細…

腸活の極意

波動療法を20年教えているけど、腸内細菌だって『レメディ(波動の塊)』で摂れることを知らない人が多すぎる。 腸活したいなら"発酵食品"や"健康飲料"も良いけど、自分の…

健康の鍵を握る「腸」

【朗報】9割の日本人が知らないけど、人間は霊的に成長するほど『オーラ』が強くなる。オーラとは、チャクラがつながってる「エネルギー体」のこと。 なんと仏陀のオーラは…

病気とワクチンの関係をホメオパシー的に考察してみよう

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です 先日、Clubhouseの私のroom「ホメオパシーの達人になる」で今日のタイトルのお話をさせていた…

ホメオパシーのエネルギーを変えられる?

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です 先日のブログで「代替療法解剖」という本から、数字で見るホメオパシーについて記事を書きまし…

レメディは、どういう仕組みで効果が出るの?

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です LINE公式アカウントの方にご登録いただいた方から、ご質問をいただきました みなさんにぜひ知…

数字で見るホメオパシー

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です 昨日から、この本を読み始めました 文庫本ですが、600ページ弱、細かい字でびっしり書かれ…

目の攻撃的な光は…

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です 「子どものためのホメオパシー」の続きです 8回目の今日は、Tuberculinum(チュバキュライナ…

外向的で活発、でも傲慢なところも

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です 「子どものためのホメオパシー」の続きです 7回目の今日は、Sulphur(サルファー)をご紹介…

ママ大好き!

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です 「子どものためのホメオパシー」の続きです 6回目の今日は、Pulsatilla(プルサティーラ)を…

恐れと不安でもフレンドリー

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です 5回目の今日は、Phosphorus(フォスフォラス)をご紹介します Phosphorus(フォスフォラス)…

同情しないで!

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です 「子どものためのホメオパシー」の続きです 4回目の今日は、Natrum muriaticum(ナトムール…

移り気で恥ずかしがり屋

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です 「子どものためのホメオパシー」の続きです 3回目の今日は、Medorrhinum(メドライナム)をご…

二面性のあるタイプ

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です 「子どものためのホメオパシー」の続きです 2回目の今日は、Lydopodium(ライコポディウム)…

セルフケアとプロのコンサルティング

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です 先週の火曜日の夕食から始めたマクロビオティック的デトックス食養生の「7号食」が6日目を迎…

春の養生は肝臓から

春の養生は肝臓から

波動療法を教えて20年。
巷の健康情報で損してる人が多すぎます。
「〇〇が言ってるから」「〇〇は良さそうだから」「食養生」コレで始めるのは良いけど、基本の哲学や思想を持ってないことに気づいてない。

"春の養生”を知ってからだとこころを調えたいって人へ、
スグわかる解説を下記に書きました。

西洋医療の考え方と東洋医学では、違うと思っている人が多すぎます。
確かに同じものではないけれど、普遍的な真

もっとみる
腸内細菌メソッドで体質改善

腸内細菌メソッドで体質改善

腸内細菌の波動で体質改善! 本当は教えたくない、"最高峰の裏ワザ"。 2024年こそ健康になりたい人だけ見てください。 本場・イギリスでも話題の腸内細菌レメディ

腸内細菌とチャクラを統合して、8ヶ月で体質改善に到達した真髄を解説 死ぬような病気ではないけれど、体質改善をして日ごろのチクチクとしたモチベーション下がるようなこの症状をなんとかしたい、そしてやりたいことができるような健康状態になりたい

もっとみる
腸活の極意

腸活の極意

波動療法を20年教えているけど、腸内細菌だって『レメディ(波動の塊)』で摂れることを知らない人が多すぎる。

腸活したいなら"発酵食品"や"健康飲料"も良いけど、自分の波動に合う腸内細菌プログラムを受ければ、いざという時にも困らない。

「正直よくわかってないんだよね」って人はこれからの投稿をお楽しみに!

X(旧Twitter)毎朝発信中。ぜひ下記の写真をタップしてご覧ください

·

健康の鍵を握る「腸」

健康の鍵を握る「腸」

【朗報】9割の日本人が知らないけど、人間は霊的に成長するほど『オーラ』が強くなる。オーラとは、チャクラがつながってる「エネルギー体」のこと。
なんと仏陀のオーラはカラダから約320キロも離れたところまで拡がってるから驚いた。でも、実はコレ、私たちにも可能。全英が泣いたそのメソッドとは 波動調整をしていくことで、オーラを強く拡げることは私たちにもできる!

気になるオーラを最大化するコツを教えます。

もっとみる
病気とワクチンの関係をホメオパシー的に考察してみよう

病気とワクチンの関係をホメオパシー的に考察してみよう

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

先日、Clubhouseの私のroom「ホメオパシーの達人になる」で今日のタイトルのお話をさせていただきました

今日は、その内容を文字起こししてみます

新型コロナウイルスってなんなの?

そもそも、このウイルスをRonald D. Whitmont MD(=医学博士)は下記のように定義しました

医原病であり、人工的伝染

もっとみる
ホメオパシーのエネルギーを変えられる?

ホメオパシーのエネルギーを変えられる?

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

先日のブログで「代替療法解剖」という本から、数字で見るホメオパシーについて記事を書きました

この本は、さまざまな代替療法について解剖していくというものですが、客観的にそれらを科学するという視点で書いていますが、一読すると批判されているように感じます

でも、よく読んで見ると、無意味に批判しているわけではなくて、現時点では、

もっとみる
レメディは、どういう仕組みで効果が出るの?

レメディは、どういう仕組みで効果が出るの?

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

LINE公式アカウントの方にご登録いただいた方から、ご質問をいただきました

みなさんにぜひ知っておいて欲しい内容なので、こちらでも回答いたします

レメディは、どこから体内に吸収されるのでしょう?

レメディを砂糖玉で摂る場合は、通常、舌下に置いて自然に溶けたら、唾液と一緒に飲み込むというもの

それに対して、水ポーテンシ

もっとみる
数字で見るホメオパシー

数字で見るホメオパシー

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

昨日から、この本を読み始めました

文庫本ですが、600ページ弱、細かい字でびっしり書かれていて、相当読み応えがあります

章ごとにテーマがあって、第三章が「ホメオパシー」についてです

まずは、ホメオパシーから読み始めました

世界のホメオパシーの現状最初のところにこんなことが書かれています

==========ここから

もっとみる
目の攻撃的な光は…

目の攻撃的な光は…

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

「子どものためのホメオパシー」の続きです

8回目の今日は、Tuberculinum(チュバキュライナム)をご紹介します

Tuberculinum(チュバキュライナム)

落ち着かない、イライラしていて、恥かしがり屋でちょっと意地の悪いところが特徴です。カァッとなって、他人の持ち物や計画を気まぐれにぶち壊します。また、自分

もっとみる
外向的で活発、でも傲慢なところも

外向的で活発、でも傲慢なところも

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

「子どものためのホメオパシー」の続きです

7回目の今日は、Sulphur(サルファー)をご紹介します

Sulphur(サーファー)

特徴のまとめ

このタイプのお子さんも数としては結構多いようです。特徴は、先ず外交的で活発。学校でもリーダー格になるタイプで独立心旺盛ですが傲慢なところもあります。たまに大変ハイになって活

もっとみる
ママ大好き!

ママ大好き!

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

「子どものためのホメオパシー」の続きです

6回目の今日は、Pulsatilla(プルサティーラ)をご紹介します

Pulsatilla(プルサティーラ)

特徴のまとめ

このタイプのお子さんの特徴は、穏やかで内気、何でも楽しくて、お母さんにくっついているような点です。また、幅広い感情の変化があり、特に涙もろさを見せます。

もっとみる
恐れと不安でもフレンドリー

恐れと不安でもフレンドリー

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

5回目の今日は、Phosphorus(フォスフォラス)をご紹介します

Phosphorus(フォスフォラス)

このタイプの子どもの特徴は、フレンドリーで所謂良い性格で外交的で元気です。但し彼らは多くのことを恐れ、不平を言います。特に暗いところ、雷、虫、家族の健康、そして何か不吉な見知らぬものが自分たちを捕まえに来るという

もっとみる
同情しないで!

同情しないで!

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

「子どものためのホメオパシー」の続きです

4回目の今日は、Natrum muriaticum(ナトムール)をご紹介します

Natrum muriaticum(ナトムール)

このタイプのお子さんは、完璧主義で内向的、きちんと身づくろいが出来て、人の目を気にする、そして笑いものにされることを恐れます。深く悲しみ、鬱状態にな

もっとみる
移り気で恥ずかしがり屋

移り気で恥ずかしがり屋

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

「子どものためのホメオパシー」の続きです

3回目の今日は、Medorrhinum(メドライナム)をご紹介します

Medorrhinum(メドライナム)
このタイプの子供は移り気な性格で非常に外向性のある部分と恥ずかしがりやの部分と両方を持っています。
また、非常に生命力があって性的なものやドラッグを早くから経験しやすく、

もっとみる
二面性のあるタイプ

二面性のあるタイプ

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

「子どものためのホメオパシー」の続きです

2回目の今日は、Lydopodium(ライコポディウム)をご紹介します

Lycopodium(ライコポディウム)

二つの側面がある。一つは、不安で落ち着かず優柔不断であり、それが虚弱にさせる。もう一つのイライラ怒りっぽく威張り散らす態度は、暴君のようにさせる。これら二つの側面の

もっとみる
セルフケアとプロのコンサルティング

セルフケアとプロのコンサルティング

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

先週の火曜日の夕食から始めたマクロビオティック的デトックス食養生の「7号食」が6日目を迎えました

昨日までは、結構な好転反応が出ていましたが、今朝起きたら、とてもスッキリ、体が軽くなっています(体重はまだあまり変わっていないので、あくまで体感です)

ダイエット?いえ、健康維持です!

このスッキリ感中毒で辞められなくなる

もっとみる