マガジンのカバー画像

大人にも応用できる子どものためのレメディ考察

8
運営しているクリエイター

記事一覧

目の攻撃的な光は…

目の攻撃的な光は…

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

「子どものためのホメオパシー」の続きです

8回目の今日は、Tuberculinum(チュバキュライナム)をご紹介します

Tuberculinum(チュバキュライナム)

落ち着かない、イライラしていて、恥かしがり屋でちょっと意地の悪いところが特徴です。カァッとなって、他人の持ち物や計画を気まぐれにぶち壊します。また、自分

もっとみる
外向的で活発、でも傲慢なところも

外向的で活発、でも傲慢なところも

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

「子どものためのホメオパシー」の続きです

7回目の今日は、Sulphur(サルファー)をご紹介します

Sulphur(サーファー)

特徴のまとめ

このタイプのお子さんも数としては結構多いようです。特徴は、先ず外交的で活発。学校でもリーダー格になるタイプで独立心旺盛ですが傲慢なところもあります。たまに大変ハイになって活

もっとみる
ママ大好き!

ママ大好き!

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

「子どものためのホメオパシー」の続きです

6回目の今日は、Pulsatilla(プルサティーラ)をご紹介します

Pulsatilla(プルサティーラ)

特徴のまとめ

このタイプのお子さんの特徴は、穏やかで内気、何でも楽しくて、お母さんにくっついているような点です。また、幅広い感情の変化があり、特に涙もろさを見せます。

もっとみる
恐れと不安でもフレンドリー

恐れと不安でもフレンドリー

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

5回目の今日は、Phosphorus(フォスフォラス)をご紹介します

Phosphorus(フォスフォラス)

このタイプの子どもの特徴は、フレンドリーで所謂良い性格で外交的で元気です。但し彼らは多くのことを恐れ、不平を言います。特に暗いところ、雷、虫、家族の健康、そして何か不吉な見知らぬものが自分たちを捕まえに来るという

もっとみる
子どものレメディ「超自然現象に魅せられる」

子どものレメディ「超自然現象に魅せられる」

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

イギリスのホメオパスでPaul Herscueという有名な人がいますが、彼の著作の「The Homeopathic Treatment of Children」というものがあります

そこでは、子どもによく見られるレメディとして8種類挙げられていて、詳しくその特徴が書かれています

過去に翻訳したものですが、その中から各レメ

もっとみる
二面性のあるタイプ

二面性のあるタイプ

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

「子どものためのホメオパシー」の続きです

2回目の今日は、Lydopodium(ライコポディウム)をご紹介します

Lycopodium(ライコポディウム)

二つの側面がある。一つは、不安で落ち着かず優柔不断であり、それが虚弱にさせる。もう一つのイライラ怒りっぽく威張り散らす態度は、暴君のようにさせる。これら二つの側面の

もっとみる
移り気で恥ずかしがり屋

移り気で恥ずかしがり屋

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

「子どものためのホメオパシー」の続きです

3回目の今日は、Medorrhinum(メドライナム)をご紹介します

Medorrhinum(メドライナム)
このタイプの子供は移り気な性格で非常に外向性のある部分と恥ずかしがりやの部分と両方を持っています。
また、非常に生命力があって性的なものやドラッグを早くから経験しやすく、

もっとみる
同情しないで!

同情しないで!

ホメオパシーを使いこなして体とこころを調えるホメオパス・金澤 千佳です

「子どものためのホメオパシー」の続きです

4回目の今日は、Natrum muriaticum(ナトムール)をご紹介します

Natrum muriaticum(ナトムール)

このタイプのお子さんは、完璧主義で内向的、きちんと身づくろいが出来て、人の目を気にする、そして笑いものにされることを恐れます。深く悲しみ、鬱状態にな

もっとみる