山本光夫

東京の西のはずれ、奥多摩でボードゲーム作家をしています。2015年からKickstar…

山本光夫

東京の西のはずれ、奥多摩でボードゲーム作家をしています。2015年からKickstarterを使って年4本の新作ゲームを世界中のゲームファンに販売しています。突然難病になりなりました。ゲームと病気についての日記を書くことにしました。お見知りおきください。

マガジン

  • 創作ボードゲーム考

    25年続けてきたボードゲームの創作活動について書いています。ゲームを作るコツやアイデアなど、ゲームを作ってみたい人に、ちょっと参考になる記事が書けたらいいな。

  • Kickstarterで世界に発信

    世界のクラウドファンディングプラットフォーム「Kickstarter」を使って世界発信する方法やノウハウなどを紹介します。

  • 難病日記

    発病から入院治療、そして退院後の治療を時系列を追ってエッセー風に書いています。

記事一覧

AQUA PIPE board game background story

Over the years of making board games, we have developed a special material that we are very good at. We have our own reasons for continuing to use the same mate…

山本光夫
4か月前
6

アルミパイプのボードゲーム「AQUA PIPE」:アクアパイプが完成するまで

長年ボードゲーム製作をしていると、得意の素材が出来てきます。LOGY GAMESの得意素材はセラミック(陶磁器タイル)です。それは作り易さだったり、コスト面だったりと、同…

山本光夫
4か月前
19

Kickstarterを始めるには

誰でもとっても簡単です。 今日考え付いたアイデアを今日から始められるんです。(とは言っても初めての場合はID登録やら色々な認証で1週間ぐらいはかかります。) それ…

山本光夫
2年前
2

Kickstarterの本質

Kickstarterの本質はクラウドファンディングなので、資金を集めることでしょ。と考えるのが、資金集めは正解なのですが、実は正解ではありません。 本質を理解しないでKic…

山本光夫
3年前
5

Kickstarter(キックスターター)の落とし穴。5:量産の罠

成功してしまったキャンペーンで一番恐ろしい落とし穴は「量産」でコストが安くなることです。この罠にかかって、2度とKickstarterの世界に戻って来れなくなった人も沢山…

山本光夫
3年前
7

Kickstarterは自由度が高くて何でもできるけど、全て自己責任。その意味では日本人向けではないのかな。

山本光夫
3年前

Kickstarter(キックスターター)の落とし穴。4:ストレッチゴール

ストレッチゴールは基本ゴールを達成した後の、次のゴール目標ですね。 前回取り上げたアーリーバードも同じですが、Kickstarterのプロジェクトシステムとして決められた…

山本光夫
3年前
2

Kickstarter(キックスターター)の落とし穴。3:アーリーバード

アーリーバードは日本語では早割(早期割引)などと使われています。ようは「早く支援するとお得があります!」というお得リワードです。 これは必要かといと、必用なんで…

山本光夫
3年前
4

Kickstarter(キックスターター)の落とし穴。2:過大な目標銀額の設定。

2年ぶりの投稿なので、肩慣らし投稿です。 日本からもKickstarterに挑戦できるようになって3年が経ちました。それまでは日本人のクリエーターが日本からプロジェクトを…

山本光夫
3年前
5

創作ゲームを作って遊ぶ! 実践編13

ゲーム名:計算3目並べ 子供のころに最初に遊ぶボードゲームと言えば3目並べですね。別名○×ゲーム。3x3のマスに○と×を書いて、3目並べた人が勝ち。だんだんゲームに…

山本光夫
4年前
4

創作ゲームを作って遊ぶ! 実践編12

ゲーム名:スプーンいっぱいの表面張力 水の表面張力を利用して、スプーンに水を移すゲームです。水をこばしたら負けです。 用意するもの:大きなスプーンと小さなスプー…

山本光夫
4年前
3

創作ゲームを作って遊ぶ!5 ダイス(さいころ)は必需品

以前に書きましたが、紙と色マジックは、無いものを作る上での必需品ですが、ダイス(さいこと)はルール作りの上での必需品です。 実践編のゲームにもよく登場しています…

山本光夫
4年前
3

創作ゲームを作って遊ぶ! 実践編11

ゲーム名:カッケイやつら 紙をハサミで切って、ダイスの目に従って正n角形(正3角形~正18角形)を作る早さと正確さを競うゲームです。 用意するもの:紙(何でもOKで…

山本光夫
4年前
5

創作ゲームを作って遊ぶ!4 ルール作りのコツ-追記

昨日の記事の追記です。 「3:期待値がほぼ等しい選択肢を沢山用意する」の内容だけではイメージし難いとおもいましたので、簡単な例を紹介しておきます。 たとえばダイス…

山本光夫
4年前
5

創作ゲームを作って遊ぶ!4 ルール作りのコツ

実践編で10個ほど身近な素材で作るゲームを紹介したので、ここでルール作りのコツを書いておこうとおもいます。 ゲーム論的に言えばルールを作るのは簡単ですが、良いゲー…

山本光夫
4年前
6

創作ゲームを作って遊ぶ! 実践編10

ゲーム名:漢字にようじ 指定された数の楊枝(ようじ)を使って漢字を書くゲームです。 用意するもの:楊枝(ようじ)12本、ダイス(さいころ)2個 準備:特に無し ル…

山本光夫
4年前
2
AQUA PIPE board game background story

AQUA PIPE board game background story

Over the years of making board games, we have developed a special material that we are very good at. We have our own reasons for continuing to use the same materials, such as ease of production and co

もっとみる
アルミパイプのボードゲーム「AQUA PIPE」:アクアパイプが完成するまで

アルミパイプのボードゲーム「AQUA PIPE」:アクアパイプが完成するまで

長年ボードゲーム製作をしていると、得意の素材が出来てきます。LOGY GAMESの得意素材はセラミック(陶磁器タイル)です。それは作り易さだったり、コスト面だったりと、同じ素材を使い続ける理由があります。
しかしながらそれは素材が変われば、また違った発想のボードゲームを作れることも意味しています。

「AQUA PIPE」制作の事の始まりは2023年末にとある懇親会で青梅市で金属パイプ加工を得意と

もっとみる

Kickstarterを始めるには

誰でもとっても簡単です。

今日考え付いたアイデアを今日から始められるんです。(とは言っても初めての場合はID登録やら色々な認証で1週間ぐらいはかかります。)

それも誰の支援もなし、自分だけの力と努力で全てOK!

英語は出来た方が良いですよ。なんたって世界中の人が対象ですからね。でも才能が語学力を凌駕します。自分がやりたいことを表現する才能さえあれば、多くの支援者が手を差し伸べてくれます。すご

もっとみる
Kickstarterの本質

Kickstarterの本質

Kickstarterの本質はクラウドファンディングなので、資金を集めることでしょ。と考えるのが、資金集めは正解なのですが、実は正解ではありません。

本質を理解しないでKickstarterに挑戦して、成功して、多額の資金を手に入れて、大きな信用を失ってしまう人が結構います。

Kickstarterは物作りが基本です。それがフィジカルなのかデジタルなのかに関わらずです。バッカーと呼ばれる支援者

もっとみる
Kickstarter(キックスターター)の落とし穴。5:量産の罠

Kickstarter(キックスターター)の落とし穴。5:量産の罠

成功してしまったキャンペーンで一番恐ろしい落とし穴は「量産」でコストが安くなることです。この罠にかかって、2度とKickstarterの世界に戻って来れなくなった人も沢山いると思います。

具体的に話します。例えば500人のバッカーから200万円のファンドが獲得できたとします。リワードの製作数は500個+αで大丈夫ですが、見積もりを取ると500個の製作費が1個3000円×500個=150万円だった

もっとみる

Kickstarterは自由度が高くて何でもできるけど、全て自己責任。その意味では日本人向けではないのかな。

Kickstarter(キックスターター)の落とし穴。4:ストレッチゴール

Kickstarter(キックスターター)の落とし穴。4:ストレッチゴール

ストレッチゴールは基本ゴールを達成した後の、次のゴール目標ですね。

前回取り上げたアーリーバードも同じですが、Kickstarterのプロジェクトシステムとして決められたものではありません。クリエーターが自分のプロジェクトの大成功を目指すために各自が独自に設定しているバッカー向けファンド金額アップのためのインセンティブです。

なので、その内容も様々です。言い換えればクリエーターの頭の使いどころ

もっとみる
Kickstarter(キックスターター)の落とし穴。3:アーリーバード

Kickstarter(キックスターター)の落とし穴。3:アーリーバード

アーリーバードは日本語では早割(早期割引)などと使われています。ようは「早く支援するとお得があります!」というお得リワードです。

これは必要かといと、必用なんです。なぜならキャンペーンはより早い段階でよろ多くの人からバック(支援)されると、キャンペーンがより認知されて、結果として支援額も増えるからです。バッカーは最終日の50人よりも初日の50人の方が何十倍も価値があります。

ほとんど多くのクリ

もっとみる
Kickstarter(キックスターター)の落とし穴。2:過大な目標銀額の設定。

Kickstarter(キックスターター)の落とし穴。2:過大な目標銀額の設定。

2年ぶりの投稿なので、肩慣らし投稿です。

日本からもKickstarterに挑戦できるようになって3年が経ちました。それまでは日本人のクリエーターが日本からプロジェクトを立ち上げることができませんでした。まだ日が浅いせいもあって、日本からのプロジェクトはまだ少ないのですが、講談社さんが米国本社のKickstarterとタイアップしてKickstarterNAVI

https://kicksta

もっとみる
創作ゲームを作って遊ぶ! 実践編13

創作ゲームを作って遊ぶ! 実践編13

ゲーム名:計算3目並べ

子供のころに最初に遊ぶボードゲームと言えば3目並べですね。別名○×ゲーム。3x3のマスに○と×を書いて、3目並べた人が勝ち。だんだんゲームに慣れてくると勝ち負けが付かずに引き分けになるので、すぐに飽きてしまうゲームでもあります。

さてこの3目並べが。上手鉛筆さえあれば、必ず勝ち負けが着き、それでいて算数の要素を入れたゲームになります。計算3目並べです。

用意するも:紙

もっとみる
創作ゲームを作って遊ぶ! 実践編12

創作ゲームを作って遊ぶ! 実践編12

ゲーム名:スプーンいっぱいの表面張力

水の表面張力を利用して、スプーンに水を移すゲームです。水をこばしたら負けです。

用意するもの:大きなスプーンと小さなスプーン、コップと(水)

準備:コップに水を入れ、大きなスプーンは柄の部分を持ちあげてセットします。下にはティッシュペーパーを敷いておくとベストです。

ルール:コップに入った水を小さなスプーンを使って、大きなスプーンの移します。これをプレ

もっとみる
創作ゲームを作って遊ぶ!5 ダイス(さいころ)は必需品

創作ゲームを作って遊ぶ!5 ダイス(さいころ)は必需品

以前に書きましたが、紙と色マジックは、無いものを作る上での必需品ですが、ダイス(さいこと)はルール作りの上での必需品です。
実践編のゲームにもよく登場しています。
これさえあれば、出た目の数字に意味を持たせることで、何でも簡単にゲームになります。
100円ショップなどで色々な種類のものが安価に売ってますので、是非機会があるときに手に入れてみてください。

出目の精度(公平性)にこだわらない家で遊ぶ

もっとみる
創作ゲームを作って遊ぶ! 実践編11

創作ゲームを作って遊ぶ! 実践編11

ゲーム名:カッケイやつら

紙をハサミで切って、ダイスの目に従って正n角形(正3角形~正18角形)を作る早さと正確さを競うゲームです。

用意するもの:紙(何でもOKです。切って使うのでチラシなど不要な紙が好いですね。同じ大きさにしておくとゲームらしくなります。)、ハサミ、ダイス(さいころ)3個

準備:特に無し 正確な勝利判定を望む場合は、正n角形の図面(後述)

ルール:各プレーヤーは紙とハサ

もっとみる
創作ゲームを作って遊ぶ!4 ルール作りのコツ-追記

創作ゲームを作って遊ぶ!4 ルール作りのコツ-追記

昨日の記事の追記です。
「3:期待値がほぼ等しい選択肢を沢山用意する」の内容だけではイメージし難いとおもいましたので、簡単な例を紹介しておきます。

たとえばダイスを振って6が出た場合、100万円相当を獲得できるとします。

期待値がほぼ等しい質の異なる選択肢は、たとえば現金で100万円、100万円の宝石、100万円の不動産、となります。

現金100万円は単純ですね。その価値は100万円以下でも

もっとみる
創作ゲームを作って遊ぶ!4 ルール作りのコツ

創作ゲームを作って遊ぶ!4 ルール作りのコツ

実践編で10個ほど身近な素材で作るゲームを紹介したので、ここでルール作りのコツを書いておこうとおもいます。
ゲーム論的に言えばルールを作るのは簡単ですが、良いゲームを作るとなると話は少し違ってきます。ルールを作る上で大切なことがいくつかあります。

1:公平性 
2:リスクとそれに対するメリットのバランス調整 
3:期待値がほぼ等しい選択肢の用意

文字で書くと難しそうですね。実際も難しいです。

もっとみる
創作ゲームを作って遊ぶ! 実践編10

創作ゲームを作って遊ぶ! 実践編10

ゲーム名:漢字にようじ

指定された数の楊枝(ようじ)を使って漢字を書くゲームです。

用意するもの:楊枝(ようじ)12本、ダイス(さいころ)2個

準備:特に無し

ルール:各プレーヤーは楊枝を12本持ちます。2個のダイスを振って出た目の合計と同じ本数の楊枝を使って早く漢字を書いたプレーヤーが勝ちです。

この場合は出た目の合計が5なので、5本の楊枝を使って「日」を書きました。

画数ではありま

もっとみる