つくる@小説・エッセイ投稿サイトを運営しています

小説とエッセイを投稿するサイトを運営しています。現在は作者さん向けの機能を提供していま…

つくる@小説・エッセイ投稿サイトを運営しています

小説とエッセイを投稿するサイトを運営しています。現在は作者さん向けの機能を提供しています。noteでは、サイトを作っている様子、運営している様子を投稿していこうと思っています。よろしくお願いします。 https://location.bungaku.ink

マガジン

  • ご当地小説を盛り上げたい!

    「ご当地小説」というジャンルは多くの可能性を秘めています。すでにその言葉自体は浸透しつつあるものの、まだ創作する側にとっては馴染みが薄いジャンルではないかと思います。そのため、本マガジンでは「ご当地小説」についての考察や、ノウハウをまとめた記事を収録していきます。

  • ご当地小説・エッセイ投稿サイト『ロケブン』の裏側

    地域に根ざした小説・エッセイ投稿サイト『ロケブン』のリリースに向け、中の人がアウトプットした記事をまとめたものです。

記事一覧

『成瀬は天下を取りにいく』をご当地小説の視点で語ってみる

2024年度の本屋が先日発表されましたが、順当に『成瀬は天下を取りにいく』が他のノミネート作品を押し退けて受賞する結果となりました。実にめでたいことです。 多くの出…

ご当地小説・エッセイ投稿サイトα版をリリースして1ヶ月後の振り返り

はじめに早いもので、ご当地小説・エッセイ投稿サイト『ロケブン』をリリースして1ヶ月が経ちました。このまま、黙々と開発を進める選択肢もありましたが、ロケブンに関心…

ご当地小説がひらく可能性の扉

はじめに「ご当地」と聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?私は、「ご当地キティ」や「ご当地サイダー」など、原則その土地だけでしか手に入らない、あるいはその土…

ご当地小説・エッセイ投稿サイト「ロケブン」α版リリース!

はじめにいよいよこの日がやってきました。ご当地小説・エッセイ投稿サイト『ロケブン』のα版を先ほどリリースしました! α版では、読者向けの機能はほとんどありません…

ご当地小説・エッセイ投稿サイトのユーザー獲得戦略

WEB小説投稿サイトには、作者と読者というそれぞれモチベーションの異なる2種類のユーザーがいます。 作者は常に誰かに読んでほしいと願っているので、作品掲載のチャンス…

小説投稿サイトというレッドオーシャンの泳ぎ方

現状分析私は事業会社に勤めており、いくつかのWEB関連事業のプロダクト開発や運用を経験してきました。 そういった経験が背景にあるものですから、個人開発によってサー…

小説・エッセイ投稿サイト『ロケブン』が提供したいコンテンツについて 

はじめに前回、noteで『地域に根ざした小説・エッセイの投稿サイトを作り始めました』という記事を書いて、ロケブンというサイトをなぜ作るのかを説明しました。おかげさま…

地域に根ざした小説・エッセイの投稿サイトを作り始めました

最近、前々から考えていた個人的なプロジェクトとして、地域に根ざした小説・エッセイの投稿サイトを作り始めました。「そんなのはnoteで十分じゃないか?」という自問自答…

『成瀬は天下を取りにいく』をご当地小説の視点で語ってみる

『成瀬は天下を取りにいく』をご当地小説の視点で語ってみる

2024年度の本屋が先日発表されましたが、順当に『成瀬は天下を取りにいく』が他のノミネート作品を押し退けて受賞する結果となりました。実にめでたいことです。

多くの出版関係者の方々は、この『成瀬は天下を取りにいく』、およびその続編である『成瀬は信じた道をいく』が、一体これからどれだけの部数売れて、どれだけ新たなファンを獲得するかに関心を寄せていることだろうと思います。本屋大賞受賞前ですでに発行部数

もっとみる
ご当地小説・エッセイ投稿サイトα版をリリースして1ヶ月後の振り返り

ご当地小説・エッセイ投稿サイトα版をリリースして1ヶ月後の振り返り

はじめに早いもので、ご当地小説・エッセイ投稿サイト『ロケブン』をリリースして1ヶ月が経ちました。このまま、黙々と開発を進める選択肢もありましたが、ロケブンに関心を寄せ、ご利用いただいている皆様にも現状を赤裸々にお伝えした方が良いと思い、やや遅れたものの、オープンな場でこの1ヶ月を振り返りたいと思います。

数値で見るロケブンでは早速ロケブンの各種数値について見ていきます。全てこの原稿を書いている前

もっとみる
ご当地小説がひらく可能性の扉

ご当地小説がひらく可能性の扉

はじめに「ご当地」と聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?私は、「ご当地キティ」や「ご当地サイダー」など、原則その土地だけでしか手に入らない、あるいはその土地独特の個性を表現したお土産のイメージがまず思い浮かびます。この「ご当地」という言葉、最近は小説に対しても使われるようになってきています。

今月半ば、Web小説投稿サイトのカクヨムが「公式自主企画「ご当地怪談」大募集!! ~日本全国を舞台

もっとみる
ご当地小説・エッセイ投稿サイト「ロケブン」α版リリース!

ご当地小説・エッセイ投稿サイト「ロケブン」α版リリース!

はじめにいよいよこの日がやってきました。ご当地小説・エッセイ投稿サイト『ロケブン』のα版を先ほどリリースしました!

α版では、読者向けの機能はほとんどありません。公開された作品のURLを共有されたら読めるだけです。今回はあくまで作者向けの機能に注力し完成させました。

これはすでに述べていることではありますが、ユーザー投稿型のサービスというのは概ねサービス開始直後はコンテンツがありません。

もっとみる
ご当地小説・エッセイ投稿サイトのユーザー獲得戦略

ご当地小説・エッセイ投稿サイトのユーザー獲得戦略

WEB小説投稿サイトには、作者と読者というそれぞれモチベーションの異なる2種類のユーザーがいます。

作者は常に誰かに読んでほしいと願っているので、作品掲載のチャンスに対しては比較的ポジティブな人が多いという印象があります。このため、周知さえできれば、自然と作品は集まるというのが小説投稿サイトの特性です。ただし、運営が個人の場合は広告宣伝費にお金をかけられないので、企業に比べてかなり不利と言え、作

もっとみる
小説投稿サイトというレッドオーシャンの泳ぎ方

小説投稿サイトというレッドオーシャンの泳ぎ方

現状分析私は事業会社に勤めており、いくつかのWEB関連事業のプロダクト開発や運用を経験してきました。

そういった経験が背景にあるものですから、個人開発によってサービスを立ち上げることの難しさもよく分かっています。そして、個人開発であえて小説投稿サイトを選択するのはさらに茨の道であることも理解しています。

実は、小説投稿サイトは15年前ぐらいまでは個人運営が当たり前でした。その頃に産声を上げて、

もっとみる
小説・エッセイ投稿サイト『ロケブン』が提供したいコンテンツについて 

小説・エッセイ投稿サイト『ロケブン』が提供したいコンテンツについて 

はじめに前回、noteで『地域に根ざした小説・エッセイの投稿サイトを作り始めました』という記事を書いて、ロケブンというサイトをなぜ作るのかを説明しました。おかげさまで、それなりの反響がありましたので、気をよくした私は第二弾として、ロケブンではどんなコンテンツを提供したいかを具体的に説明していこうと思います。

ただ、本サイトはいわゆるCGMつまりユーザー投稿型のサイトとなりますので、提供するといっ

もっとみる
地域に根ざした小説・エッセイの投稿サイトを作り始めました

地域に根ざした小説・エッセイの投稿サイトを作り始めました

最近、前々から考えていた個人的なプロジェクトとして、地域に根ざした小説・エッセイの投稿サイトを作り始めました。「そんなのはnoteで十分じゃないか?」という自問自答を繰り返し、巷で人気の小説投稿サイトである『小説家になろう』、『カクヨム』、『エブリスタ』、それとちょっとコンセプトが尖っている『monogatary.com』を調べたりもしました。

その結果、「地域」を舞台にした作品というのは、それ

もっとみる