見出し画像

卵殻膜は大腸炎に良いってホントですか?

 こんにちは、「せんねん灸太陽」を胃経に3日くらい毎日してたら血便が治まったとまよこ りゃんシーです。今までの苦労なんやったんや(笑)

 前回の記事で「グリコプロテインGP2」という膵液が潰瘍性大腸炎を抑制するかもという噂を知りました。では、膵液を分泌するためにはどうしたらいいのか?ということについて考えてみたいと思います。


1、胃経にお灸をする

 これは基本で、胃経にお灸をすると潰瘍性大腸炎が改善するという事実は動物実験でも利用されてるみたいですね。

2、セクレチン、パンクレオザイミン(コレシストキニン)を出す

 調べると、十二指腸から出される「セクレチン」と「パンクレオザイミン(コレシストキニン)」というホルモンが膵臓の分泌を増やすそうです。そもそも膵液が作られてなかったら意味ないんですが、十二指腸のホルモンを出すってどうしたらいいんだ?
 あと「胃抑制ペプチド」って言うのもインスリンの分泌を高めるらしいので、これも欲しい所。
 十二指腸は胃酸をアルカリ性に中和してくれる大事な所なんですね。

3、グリコプロテインGP2の材料を摂る

 グリコプロテインGP2の原料はアスパラギン酸セリンスレオニンだそうです。とは言え何に入ってるか分からないのでとりあえず青汁卵殻膜豚モツとかを食べてみるか。ちなみにトップ10はこんな感じ。

カゼイン系多いな

4、熊胆を飲んでみる?

 なんか関係ない気がしてきたんですが、熊胆を前々から飲んでみたいと思ってて、アイヌの体質には合っているはずだし。でも、胆汁出さない方が良いなら飲まない方が良いのでは…。

5、セックスする?

 個人的に、胃経や脾経と生殖器が凄く関係している気がするんですよねー。脾経にお灸をすると子宮口が降りてくるような感覚があるのです。何らかのホルモンや分泌物が関係しているのではないかとは思うのですが、う~ん。。あと低血糖になった時やコルチゾール足りない!? みたいな時にも性欲が増える。これは、多分男性ホルモンが増えるからだと思うんやけど…。ってことは逆にセックスすれば膵液の分泌が活発になったりしないかな?えー、経験(?)から言うと、多分ないですね。むしろ逆かな、セックスしたくなるような状態は多分良くない状態。

6、胃腸のphを調整する?

 そうなんですよね、大腸炎って卵胞期に悪化することが多くて何らかのエストロゲンの影響のような気がするのですが、子宮の降りてきやすさやオーガズムへの達しやすさとの関連がある気がして、もしかして体内のphと関係がある可能性ってあるのでは?と思ってます。オーガズムに達すると子宮がアルカリ性になるとか言うじゃん。確かココナッツミルクか何かが腸をアルカリ性にするのじゃなかったかな? 腸と子宮に関係あるのか分かんないけど…多分アルカリ性にする方がいいはず。だって胃酸は良くないから。これを逆に利用すれば女性の性欲をコントロールできるようになるんじゃないかな。でも青梅エキス飲んでたときに大腸炎になったんだけど。まあ、アルカリ性にするに越したことない気はする。アレ買うか、酸度調べる奴…。それか土壌用のを使う(笑)
 まあコルチゾールとの関係かもしれないし、分かんないですけど。

7、膵液や「セクレチン、パンクレオザイミン(コレシストキニン)」の代替品を摂取する

 膵液にはたくさんの酵素が含まれているそうなので、酵素を飲んでみるというのはどうでしょうかね? グリコプロテインGP2じゃなくなっちゃうか。でも酵素って、腸内細菌が出してくれるやつだよね?どのみち絶対足りないから飲んだ方がいいとは思う。
 セクレチンを摂取する方法は分からなかったけど、なんとなく「ムチン」に似た物質のような気がする。ムチンは納豆とかオクラとか長芋に入ってるやつじゃん。こういうのを摂れば胃の粘膜が保護できそうな感じするじゃん。フコイダンとか。
 要は、胃の粘膜が保護されるような物質を食べれば潰瘍が改善するのでは? という至極当然の話なんですけどね。

8、酵素ドリンクを飲んでみる

 酵素ドリンクも効果があるか分からないけど、一回飲んでみたいんだよな~。

9、ビタミンAを摂る

 ビタミンAは粘膜生成に必要なビタミンだそうです。ビタミンAは摂ってる気がする。

 やっぱり、当たり前の話だけど、胃酸が多すぎると潰瘍になるんだよね。初心に帰ってそういうのをちゃんと勉強しようと思った。
 あとそう言えば血瘀ってコルチゾールの事なのかリンパの滞りなのか分かんないね。どっちも…?どっちもってどういうこと?この2つは無関係だけど、コルチゾール多いと抵抗力落ちるからリンパ流した方が良いっていうこと?
 あと今調べてたらカルシトニンって血中カルシウム濃度を低下させるんだね、片頭痛の薬はカルシトニンをブロックするんだから、カルシウム低下が片頭痛の原因?でも片頭痛の時カルシウム摂ると悪化する感じあるよ。はい。そこからパラソルモンが出るってことなのかも。

 ん?てことは腸がアルカリ性になるのって脾経じゃね?いや、腸が酸性になった方が良いんじゃね?これ。アルカリ性だと悪玉菌増えるしなー。青梅エキスを飲んでた時に潰瘍性大腸炎になったのがずっと引っかかってんだよ……。ラウリン酸も確か胃液増やすんじゃなかったっけ?てか、そもそも脂肪酸の「酸」って酸性だから酸なんか?
 酸性にする方法はコーヒーとか飲めばいいのかな。コーヒーで大腸炎治ったらビックリだよ(笑)
 この表ちょっと使いづらいからなーどうしようかなー。

 なんか調べてるとどっちかと言うと膵液を分泌しない方が良いような気がしてるの何故だ……。

う~ん、わから~ん!!
なんかこんな気がする

 そもそも胃経と脾経って、単純に副交感/交感で分けられないよね。だってどっちも体の前にあるし、多分どっちも副交感なんじゃないかな。

 でも、こうして見るとやっぱり栄養不足から来る失調って多いよな。副腎疲労も結局栄養不足なんだし。気滞はリンパの滞り、血瘀だけはストレスとかそういう面を変えないとダメか?よく動けってよく書いてあるけど……。あと痰湿は多分蛋白質不足とかなのかなぁ?

 あと精神科の件はもし、化学物質過敏症や血糖調節障害を認めない、エビデンスがない、怖い、よくわからないってことならもう仕方ないね、恵比須TGクリニックに行く。それは田中さんに紹介状を書いてもらう限り絶対引き継がれる情報やから…一旦小石川行ってクッションにするのも手か。田中さんじゃなく小石川の紹介状にする手はある。
 もし「発達障害がある人は責任能力がないから性転換させられない」ということなら、裁判してみてもいいかもしれん。そうすると報道に乗せてもらえるかもしれないし、少し日本に爪痕残せるかもしれん。

 最近思うんですけど、やっぱり僕の「根本的な」病気の原因って言うのは母親なのかなーと思う。
 それで母親から逃げたくてもGIDがあって友達できなくて、ASDがあって一人暮らし出来なくて……それで心身症になったんだろうなと。もちろん不摂生とかディスバイオーシスとかPFOSとかもあるだろうけど。

3方塞がり

 PTSDの診断が下りるのが一番いいよなー。NCNPに紹介でもいいからさ。
 希望としては、どうだろう。NCNPか小石川に紹介してくれるか、はりまにもう一回事情を説明し直してくれるか……多分PTSDの診断をしっかりもらって、そこからジェンダー外来へ紹介だと一番よさそう…かな。PTSDの診断すら出来ないのか? 田中さんは…。田中さんは詳しいベテランに丸投げしようと思ってるらしいんだよね。
 PTSDをASDと誤診されそのストレスをまた不安障害と誤診されているような気がする。だから性別適合の許可がますます下りない。この悪循環、本当に腹立つ…。

 それでは、とまよこ りゃんシーでした。

この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,489件

発達障害なりに色々考えて生きてます。応援していただけると嬉しいです。