見出し画像

生きる事の大切さが分かる感動作『星が果てても君は鳴れ』感想

若々しい作品でありつつも。

中々に感動できる物語でしたね。


というわけで。

本日、ご紹介するライトノベルは、長山久竜先生の『星が果てても君は鳴れ』(2024年8月刊行)です。

今回は、感動巨編となっております。



あらすじをどうぞ

今回もまた、「BOOK☆WALKER」さんより、あらすじを引用させていただきます。

もし永遠の音があるとしたら、それは君の形をしている。

「見つけてあげるわよ。正しい音色の、奏で方」
 他者の影が纏うノイズに侵され、命を絶とうとした俺の前に、突然そいつは現れた。元国民的女優の、星宮未幸。素顔は勝気で、時々猫かぶりで……そして、未来が視える少女。
 俺の自殺を止めるため始められた、奇妙な同棲生活。過去の傷を優しく上書きするような日々には、小気味良い音色が鳴り始めーー
 だけど、俺は何も知らなかったんだ。あいつが走り続けた意味も、その足を止めてしまった理由も、未来に隠したたった一つの悪戯でさえも。
 これは、過去と未来を乗り越える別れの青春譚で、そして、悠久の時を超えても響き続ける愛の物語。

星が果てても君は鳴れ(電撃文庫) - ライトノベル(ラノベ)│電子書籍無料試し読み・まとめ買いならBOOK☆WALKER (bookwalker.jp)


というわけで。

本日のテーマは、「音」となっております。



ノイズが走る少年と、未来が視える少女

奇妙な関係性から始まる、この物語ですが。

総評で言いますと。

非常に、若者へ向けた作品であったなと感じました。

どういった所が、そう感じたのか。

それはあらすじを補足していきながら、説明していきたいと思います。


まず、物語の主人公である月城一輝(つきしろ いっき)についてですが。

とある事情から。

人工物から派生する音が、すべて「ノイズ」として聞こえるという。

厄介な事情を抱えている、キャラクターとなっております。

彼の説明で書けば。

人の声だったり、空調の駆動音や、レジを叩く音などが。

すべて「金切り音」として聞こえてしまうため。

非常につらい状況となっております。


私は、ここの説明部分を読んで。

彼の状況下が。

なんだか。

今の若者達の状況と密接にリンクしているような気がしました。

様々なもの(それは機械であったり、テクノロジーであったり)があって。

今の状況は、裕福なはずなのに。

それらがあるが故に、「息苦しさ」を生んでしまうという。

そんな矛盾。

それをこの作品では、「ノイズ」として表現しているのではないかと。

私は思いました。


話を続けます。

やがて、そんな彼にも限界が来てしまい。

ついには、自殺しようとします。

しかし、思いもよらない人物にそれを止められます。

その人物の名前は、星宮未幸(ほしみや みゆき)。

元女優でもあり、そして「未来を視ること」が出来る少女でした。

彼女は不意に、月城の前まで来ると。

突然、彼にキスをします。

そしてそのことがキッカケで。

彼の自殺が止まります。

お互いが激しく言い合う中で。

「九ヶ月であなたに「生きたい」と思わせる」という提案を。

美幸は提案してきます。

彼女の魅力にやられた月城は。

その条件を飲みます。

そこで序章が終わり。

次ページでは、こんな文章が入ります。

――予(あらかじ)め提示しておこう。
――これは、月城がその命を終えるまでの物語である。

本文P36より引用。

果たして、月城の運命やいかに――。

というのが、話のあらましとなっております。



この話の魅力的な所について

それぞれのキャラクター達が。

色々な事情がありながらも。

必死で前を向き。

一歩ずつ未来へ進んでいく姿だと思います。


色々な作品を読んできた私ですが。

若い感性で書かれた作品には。

かなりの確率で、「死」という概念が出てきます。

この作品も、そういったパターンに当てはまり。

「死んで」、ノイズの世界から楽になりたい、月城と。

そして未来が視えるが故に。

「死」にまつわる、ある事情を抱えている、美幸がいます。

そしてそれを結びつけるのは。

「音」「音楽」といったもので。

さらには、今では「初音ミク」で主流となった。

「ボーカロイド」(※)ともなっております。

※ボーカロイド(ボカロ)とは
 ボカロとは、VOCALOID(ボーカロイド)の略称で、人間の声をデータ化し、そのデータをもとに機械に歌わせることができる音声編集ソフトのことをいいます。
 つまり、ボカロは音楽ではなく、楽曲を作るためのソフトのことなのです。
 VOCALOIDというソフトを使って制作した楽曲が、一般にボカロとして定着しました。
 ボカロには、女性の声や男性の声など、データ化する前のモデルによってさまざまな声色のソフトがあります。
 声色ごとにキャラクターが設定されており、初音ミクはボカロの代表的なキャラクターです。
 ちなみに、初音ミクの他には、巡音ルカや鏡音リン・レン、GUMI、IAなどがあります。
 同じ曲でもキャラクターによって曲の雰囲気が変わるので、どのソフトを使うかも楽曲制作において重要です。

ボカロとは何かわかりやすく解説!3つの特徴と押さえておくべき用語 | wellen


それらが複雑に絡み合い。

その結果。

物語として、「生きることへの大切さ」を描ききっており。

見事に、作品の魅力へ昇華している。

この物語を読んで、私はそう思いました。



この作品の残念な所について

この作品。

端的に書いてしまえば。

「難病もの」のジャンルになります。

そういったお約束が多々入ってきますので。

それらが苦手な方は。

避けた方が良いのかもしれません。



最後に

しかし。

「難病もの」が苦手な方でも。

この作品は読んで欲しいと、私は思います。

「今」の若者の価値観で。

「今」の若者の言葉や文化によって。

「生きる」ことの尊さを描いた作品となっております。


私自身、この作品を読んで。

胸が熱くなったことを正直に書いた上で。

ここで筆を置くことにしたいと思います。



さて。

最後まで、ご覧いただきありがとうございます。

この作品に、ご興味がありましたら、是非、手に取ってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?