マガジンのカバー画像

2021_みんフォトからイラスト・写真を使ってくださった方々

2,363
2021年、みんなのフォトギャラリーから、イラスト・写真を選び使って下さった方々の記事を集めます。みなさんの素敵な記事は全て目を通させて頂いてます。それぞれの考えや経験、思いに考…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

小学1年生で登校拒否を始めた息子の心理的変化ときっかけ

登校拒否ってみんな、「学校に行きたくないから行かない」だと思っていました。 「行きたいの…

小学生はおかっぱがデフォルトだと思っていた

小学生の頃、髪型と言えば、おかっぱだった。 ちびまる子ちゃんのような髪型だ。 他の髪型を…

ひとえ
3年前
5

ポケットの中身|毎日持ち歩く物

外出の際は鞄等で何かしらの荷物を持つものだ、いう思い込みが自分の中にあったのですが、大き…

お風呂=ブログ時間。スキマ時間探しをゲームのように楽しもう!

おはようございます! 朝活習慣化アドバイザー・さんぽこです。 私は現在0歳、2歳の二児の母…

【詩】家事

怒りのエネルギーで自家発電出来たら 洗濯機一回くらい動かせる 今流している涙をためたら …

ちさと
3年前
2

名もなき料理とシフォンケーキ

私は6人兄弟の5番目だ。 いくら地方出身とは言え、6人は多い。 私が小学生の頃に、「ねぇね…

6

noter'sハイ

昨日、私が書いた投稿がいつもより早い スピードでスキをもらいました。 私は、出勤前にパソコンで投稿して仕事に 向かいました。 個人的な仕事の話で、肩の力の抜けた投稿が まさかそんな反応頂けるとは予想もしておらず、夕食休憩で、携帯を覗きビックリしました。 しかも、沢山のコメントもサポートのお知らせまで届いていました。 わあお。でした。 わからないなあと思いました。 書いて表現することは、いつだって私の頭を 軽々と超えていきます。 今日、仕事を終えて帰る前に携帯を開くと

【授業づくり】【話合い】「とんでもない意見」のメリットとは。

最近は教育界にもZoomが当たり前になり、めちゃくちゃ楽になったのですが、意見を言うタイミン…

【学習方法】教師に必要なのは、「称賛」と「ほほえみ。」である。

本日は、GLSの活動日だったJUNです! 油断すると雪が降りだしそうな厳しい寒さでしたが…

SNSにマイナスなことを書かない理由 特別編心のつぶやきNo1

この約4年間、体調崩して、体は痛いし、しんどいし、動けないし、と言った日が毎日でした。で…

秋桜久
3年前
5

たった一人の海外生活でもきれいを求めるのは何のため?

どうも!ヨシサキです。 いきなりですが、最近自分の中で美容・健康ブームが到来しています。…

ヨシサキ
3年前
27

中村憲剛FROにまつわる3つの発表〜2021川崎フロンターレ新体制発表会見〜

はじめに 1/23(土)、川崎フロンターレの2021シーズン新体制発表会がオンラインで開催された。…

六
3年前
8

「私が胸を張れることってなんだろう」という視点

「インスタライブについて、みんなの前で話してもらえないだろうか」 先日、思いがけないメッ…

"頑張ってね"と言われるのが苦手だった

苦手なんだなぁと気付いたのはつい最近のこと。 といっても一年以上前かな。わたしの母も祖母もなにかにつけてよく"頑張って"というタイプだった。もちろん悪気はなく、本当に応援のつもりで言ってくれてるのも分かっている。頑張れが本当に力になることも知っている。 でも、特にわたしは朝仕事に行く前に"頑張ってね"と言われる度、いつも心が重くなった。 鬱病のひとに、よく頑張れって言っちゃいけないっていうけれど、わたしの場合それに当てはまるのか分からない。私って頑張ってないように見える