みねせりか/しあわせふうふデザイナー

おかたづけと夫婦会議®で、ふうふパートナーシップを応援する人。 福岡県福岡市在住。 … もっとみる

みねせりか/しあわせふうふデザイナー

おかたづけと夫婦会議®で、ふうふパートナーシップを応援する人。 福岡県福岡市在住。 日々のこと、おかたづけのこと、パートナーとのことなど書いていきます。 ライフオーガナイザー®/認定講師「夫婦会議サポーター™」 https://birthdaycake8122.com/

マガジン

  • 認定講師「夫婦会議サポーター®︎」からのお知らせ

    • 63本

    各地で活躍する、認定講師「夫婦会議サポーター®︎」による「お知らせ」をお届けします! 《認定講師「夫婦会議サポーター®︎」とは?》 https://www.logista.jp/fufukaigi-supporter-4/ 認定講師「夫婦会議サポーター®︎」とは、お客様ご夫婦が『夫婦会議®︎』を実践できるようサポートし、「より良い夫婦の対話とパートナーシップづくり」「家庭内のより良い子育て環境づくり」に貢献する人です。 資格取得後は、ご自身のお仕事に夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』や「世帯経営ノート(キッズデザイン賞受賞)」「夫婦会議ノート」などの夫婦会議ツールを活用し、お客様ご夫婦が対話を通じて協力し合えるようサポート頂けます。

  • 史上最書マガジン【書くンジャーズ】

    • 1,636本

    「日本人よ、これが『書く』だ。」と言わんばかりに「書くメシ」の精鋭メンバーたちが運営するnoteマガジンです。史上最強は映画『アベンジャーズ』かもですが、史上最書は『書くンジャーズ』。メンバーの経験値や人生観で今日もまた「書く」を研鑽✊

  • ふうふパートナーシップのこと

    ふうふパートナーシップに関する記事をまとめます。

  • おかたづけのこと

    おかたづけに関する記事をまとめます。

  • 振り返りnote

    1ヶ月の振り返りnoteをまとめたマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

「みねせりかって何者?」が知りたくなったら読む、5つのnote【おすすめnote〇〇選】

こんなおこがましくも誰得なnoteを書くのには、わけがある。 今週の「書くンジャーズ」テーマが、【おすすめnote〇〇選】。 しかも、(自分の書いたnote)←という補足付き…なのだ。 ということで、どうかお付き合いいただければ… 1.【みねせりか自己紹介】おかたづけと夫婦会議®で、しあわせふうふをデザインするやっぱりまずは、自己紹介noteでしょう。 講座での自己紹介や、初めましての方とお会いした際には、だいたいこのnoteのありかをお伝えする。 書いたら書きっぱな

    • 話す・書く・企画する・運営する…パラレルワーカーのMindMeister活用法あれこれ

      先日、久しぶりにこっそりnoteに戻ってきた。 「深呼吸するようにnoteを書きたい」などポエミ~なことを書いた後の更新がこれかよと言われそうだが、ちょっとゴツめの記事をば。 このnote記載時点の私の職業は、ひとことで述べるならば「パラレルワーカー」だ。 ただならぬ枚数の名刺を持ち、時と場合によりそれを使い分けたり組み合わせたりと、何かと気ぜわしい働き方をしている。 この多動気味な日々をなんとか回すために私を助けてくれているのが、このnoteでもたびたび登場している、オ

      • 深呼吸みたいなnoteを書きたくて。

        なにから書き出せばよいかと、悩むぐらいには久しぶりのnote…である。 このばつの悪さをどうにかしたく、さっさと本題に入ろう。 久しぶり、とはいえ、noteという媒体自体は別の人格で開いて日々更新したりもしている。 この間もなんらかの文章はずっとずっと書いていて、それはお金をいただくものだったり、役割のなかで産み出すものだったりと、さまざま。 最近、気づいたことがある。 「書くこと」は、私にとっては呼吸のようなものなのだ。 最近の私の呼吸は、なんというか浅い。 次の息を

        • noteは毎日開いているが、このアカウントで開くのは一体いつぶり? 縁あって、ここ最近複数のnoteを運用中。 他のこともあり、とにかく「書く」毎日です。 個人としてアウトプットしたいこともあるし、またここにも顔出します。 写真は、娘が作ったあおさふりかけ使用のおにぎりと卵焼き。

        • 固定された記事

        「みねせりかって何者?」が知りたくなったら読む、5つのnote【おすすめnote〇〇選】

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 認定講師「夫婦会議サポーター®︎」からのお知らせ
          夫婦会議【公式】(Logista株式会社) 他
        • 史上最書マガジン【書くンジャーズ】
          タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当 他
        • ふうふパートナーシップのこと
          みねせりか/しあわせふうふデザイナー
        • おかたづけのこと
          みねせりか/しあわせふうふデザイナー
        • 振り返りnote
          みねせりか/しあわせふうふデザイナー
        • おやこ会議まとめ
          みねせりか/しあわせふうふデザイナー

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「休みます」と言えること。本当に「休む」こと。

          昨日、思い切ってひとり事務局の仕事を休んだ。 客観的に見ると、気楽な仕事だろう。 けれど、「働く人がひとりしかいない」というのは、客観的に見ても気楽に休めない状況であることはお察しいただけると思う。 でも、心がキリキリと金切り声を上げるのを、もう放っておくことができなかった。 私は、心がそんなに強くないものだということを知っている。 ぽきりと折れたことは数知れないし、粉々に砕けてしまったこともある。 だから、無理はできない。しないんじゃなくて、できないのだ。 というわ

          「休みます」と言えること。本当に「休む」こと。

          「書く理由」も「書かない理由」も【書くンジャーズ】がくれたから。

          「書くンジャーズ」が、終わる。 最も新顔の私でさえ、1年強。 書くンジャーズそのものは、3年半強。 毎週とは言わないが、繰り出される様々なお題に沿って投稿を続けた。 その記事数は、(数え間違えでなければ)今日で49本。 ※全体では1610本みたいよ。すごくない? 私がしんみりするよりは、ここは諸先輩方にこそしっとりと語ってもらいたい。 どこまでも自己中に、私は私の書いた書くンジャーズ記事を振り返ることとする。 楽しく書いたのは? 家族のことや、知られざる趣味嗜好を語

          「書く理由」も「書かない理由」も【書くンジャーズ】がくれたから。

          「子育て」しない私の考える、【これからの家族のかたち】

          どうも最近、私の活動のキーワードに「子ども」というものがくっつき始めている。 例えば、7月を皮切りに親子向けのおかたづけイベントが3つ控えている。 8月には、テンジン大学で社会的養護をテーマとした授業を企画中だ。 5月の授業だって、舞台は保育園だったし。 今までは、どちらかというと「子ども」とか「子育て」は私の分野ではないと思っていた。 それよりは、ふうふのパートナーシップに強い関心があったし、何より私自身いわゆるテンプレ的な「親」としては劣等感が強い(自分が立派な「親」

          「子育て」しない私の考える、【これからの家族のかたち】

          ひとり、オフィスで。【昼休みの過ごし方】

          公務員として12年。 個人事業主として2年。 兼・ひとり事務局員として、今2ヶ月と半分。 振り返ると、「12時の鐘から13時の鐘まで」のテンプレなお昼休みって意外と少ない。 ◇ 新卒から4年間いた部署は、外勤を伴う職場だった。 それらしい時間になったら、出先のお店でひとりごはん。 気に入っていたのは、団地の近くの大きなパン屋さんと、交差点の小さなカフェ。 お昼休みに出先で食事をしている…何も悪いことではないはずだけど、「お客さん」にばったり会ったらどうしよう…なんて、人

          ひとり、オフィスで。【昼休みの過ごし方】

          週5フルタイムパートでパラレルワーク、スケジュール帳がびっしりな件【こんな毎日過ごしてます】

          平日・週5の固定勤務。 朝が少しゆっくりなのと残業を基本的にしないというのはあるけれど、2年前までの公務員時代の生活リズムにほぼ戻っている。 あの頃との決定的な違いがあるとすれば、「スケジュール帳が必要かどうか」という点。 以前なら、「平日=仕事の日」「土日=休みの日」。 たまに家族で出掛けるとか、友だちと食事に行くとか、あったとしてもスケジュール帳に書き込むのはその1行。 記録でなく記憶で十分賄える程度の予定しかなかったわけだ。 けれども今はどうだろうか。 私のスケジ

          週5フルタイムパートでパラレルワーク、スケジュール帳がびっしりな件【こんな毎日過ごしてます】

          舞台『千と千尋の神隠し』の感動をツラツラ綴ったn oteへの、たくさんのスキをありがとうございます💖 https://note.com/b_cake/n/na678a59a50a7

          舞台『千と千尋の神隠し』の感動をツラツラ綴ったn oteへの、たくさんのスキをありがとうございます💖 https://note.com/b_cake/n/na678a59a50a7

          三次元に神さまを表現したのは、たくさんの人の力と優しさだった【舞台『千と千尋の神隠し』レビュー】

          断続的にではあるけれど、小・中・高と、演劇畑にいた。 舞台で演じたい方だったので、あらゆるめぐりあわせでそれが叶わなかったあのときには、ちょっといじけたりもしていた。 「私を音響に追いやりよって…」と内心にがにがしく感じていた対象は、当時の同級生である演出。 そんな彼女は、本番当日、私の隣で混じりけない強い目線で舞台をにらみながら、機材のサポートをしてくれた。 今なら。彼女と同じ気持ちで、舞台をイチから一緒に創ることができるのに。 ◇ 昨日、ものすごく久しぶりに観劇し

          三次元に神さまを表現したのは、たくさんの人の力と優しさだった【舞台『千と千尋の神隠し』レビュー】

          「毎日書く」ことを手放す、500日目の決断

          昨日の意味深なnoteからお察しの方もおられるのだろうか。 2021年1月1日を起点に数え、今日は500日目。 そう、noteを(曲がりなりにも)毎日書いて、500日目になるのだが。 これを、今日をもって手放すことにした。 「毎日書く」ことを、だ。「書く」ことを手放すことはたぶん、生涯ありえない。 ◇ 思い返せば。 「1日目」の2021年1月1日、1年間の連続更新を宣言したくせに、続けることそのものにむちゃくちゃ弱気だった。 ここから今日に至るまで、時間がたっぷりあ

          「毎日書く」ことを手放す、500日目の決断

          499

          ひとつ、決断をした。 脳内がクリアになってこういうことができるのって、大抵お風呂に入っているときだったりする。 一番に、夫に伝える。 「前に進むための決断だね」 そうそう。そういうことなの。 そしてそれを、自分の思考の中だけでなく、この人の声で言ってもらえることに、ものすごく安心するわけで。

          身体がそう言っている

          低気圧にうんうん悩まされながら、連休明けの1週間をなんとか乗り切った。 今もまだ、ずきずき、ずうん。 こなすべきことはたくさんあるけれど、今日はもう寝てもいいんじゃない?って身体がそう言っている。

          低気圧と音楽と

          昨日から頭痛とだるさが続いている。 これはもう、気圧のせい。仕方がない。 ところで、恥を忍んで告白すると、かなり今更かもしれないがSpotifyをインストールした。 QOL爆上がり。うまく取り入れ、この気圧と折り合いをつけながらやっていくこととする。

          重りと羽根

          気圧のせいか周期のせいか、朝からずっと調子のおかしい一日。 身体の動きは鈍いのに神経だけはやたら過敏になるので、些細なことが小さな重りのように次々くっついて、更に底へ底へと沈むような感じ。 そんな折にいただいた尊敬する方からのあたたかな声は、ふわふわとやわらかな心地。 まるで羽根がはえたかのように、沈みきった身体が軽くなったような気がした。