葦|ミニマリスト

考える葦(アシ)です|ミニマリスト|考え方や心のモヤモヤを手放すこと、暮らしの中で見つ…

葦|ミニマリスト

考える葦(アシ)です|ミニマリスト|考え方や心のモヤモヤを手放すこと、暮らしの中で見つけたささやかなライフハック等を書いて行きます|興味関心→ 本・生活・プロダクトデザイン・インスタレーション |Amazonアソシエイト|twitter @thinklikeplayin

マガジン

  • ミニマリストの生活用品

    暮らしの中で実際に使っているモノたちについて書いています。

  • ミニマリストの小説・映画

    ミニマリストやミニマリズムが登場する小説や映画を紹介して行きます。

  • ミニマリストのオリジナル小説

    ミニマリストやミニマリズムが登場するオリジナルのショート・ショートです。

  • ミニマリストの週末日記

    ミニマリストのささやかな日常をメモしてみました。とりあえず10回でひとやすみします。

最近の記事

  • 固定された記事

毎日が小さなパラダイムシフト

はじめまして。考える葦(アシ)と申します。 東京都に暮らしています。ミニマリストです。 ミニマリズムと出会ったのは数年前、仕事や人間関係など、生活のいろんなことが行き詰まっていた時でした。 もともと持ち物は多い方ではなく、掃除や整理整頓も好きだったのですが、ミニマリズム/最小限主義という考え方とその実践は、根本的な価値観の転換で、全く新しい取り組みでした。 自分には何が本当に必要なのか、自分にとって最適とはどういうことか、考え実践するということは、同時に、自分の選択の結

    • ミニマリストと無印良品 その2(小物いろいろ)

      こんにちは。考える葦です。 生活の中で、実際に使っている無印良品のモノについて書きました前回のこの記事↓ 多くの方がお読みくださり、ああ無印良品好きな方やっぱり多いんだなあ、いいですよね! とうれしい気持ちになりました。 お読みくださりありがとうございます。 今回は同シリーズ、第2回の記事になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーー シンプルなデザインとしっかりとした機能から、ミニマリストの生活と無印良品は相性が良いというのは、既にあちこちで語られていることではあり

      • 梅雨の季節に読みたい本 3選

        こんばんは。考える葦です。 連日の雨ですが、本を読むにはいい季節だなと思います。 雨の音も心地良いですし、本のページも心なしかめくりやすいような気がします。 初夏に向かうこの季節に、毎年なぜか読みたくなる本をご紹介します。 1:谷崎潤一郎「陰翳礼讃」日本の暮らしと住まいの中の闇、暗がり、影、これほど様々な趣の黒があるのだなとはっとさせられます。 建具など住まいの在り方や道具の描写に、当時の暮らしの様子が見られるのも興味深いですし、漆塗りの椀や羊羹について書かれた部分は、特

        • ミニマリストの暮らしのマガジン 4種

          こんにちは。考える葦です。 これまでに書きましたミニマリストの暮らしに関するいろいろな記事を、種類ごとにマガジンに振り分けてまとめています。 それぞれのマガジンを簡単にご紹介します。 暮らしの中で自分が実際に使っているモノたちについて、 なぜそれを選んだか、どのように使っているかなどを書いています。 ミニマリストが登場したり、ミニマリズムが感じられる小説や映画を紹介して行きます。「ミニマリスト」とされていなくても、そのように感じられる存在に出会うと、ワクワクしたり、憧れ

        • 固定された記事

        毎日が小さなパラダイムシフト

        マガジン

        • ミニマリストの生活用品
          5本
        • ミニマリストの小説・映画
          2本
        • ミニマリストのオリジナル小説
          2本
        • ミニマリストの週末日記
          10本

        記事

          ミニマリストと無印良品 その1(家電・家具・収納用品)

          こんにちは。考える葦です。 シンプルなデザインとしっかりとした機能から、ミニマリストの生活と無印良品は相性が良いというのは、既にあちこちで語られていることではありますが、今日は我が家にある無印良品のものを、改めて一度振り返ってみようと思います。 とはいえ、多ジャンルに商品数の多い無印良品、改めて室内を見回してみると、思いのほか、あれも無印良品、あ、これも無印良品! という収集がつかない状態になりそうなので、下記のような全3回に分けて書いてみたいと思います。 1:家電・家

          ミニマリストと無印良品 その1(家電・家具・収納用品)

          赤い蓋のコーヒー|ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレスの物語

          (※この記事は、筆者が暮らしの中で出会ったすてきな物を、独自に短編小説の形でレビューする試みです。PR記事ではありません。) 叔父の慎一郎は母の年の離れた弟で、ぼくと8歳しか年が違わなかったので、ぼくはいつも彼を「叔父さん」ではなくて「慎ちゃん」と呼んでいた。 慎ちゃんは隣町の古いアパートに一人暮らしをしていた。パン工場に夜勤でつとめていた。小学生だったぼくは学校帰りによく慎ちゃんのアパートに立ち寄って、夏でもずっと置いてあるコタツ机で漫画を読んだり宿題をしたり、時には慎

          赤い蓋のコーヒー|ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレスの物語

          ミニマリストの週末日記10|2021.5.29

          土曜日。くもり。 朝方は少し涼しかった。窓を開けると部屋中に風が巡っていい感じ。 洗濯機を回し、着替えて、近所のパン屋へ出かける。 トングを片手にいろいろ迷った末に、ソーセージロールとチョココロネを購入。これはお昼ごはん用。 今日はカメラを持って海へ行く。 「写ルンです」という使い捨てカメラが近年また流行っているらしい、と少し前からよく聞いていた。 使い捨てカメラというとちょっとあれだけど、公式には「レンズ付きフィルム」と言うらしい。これはあくまでもフィルムですよ、でも撮れ

          ミニマリストの週末日記10|2021.5.29

          ミニマリストのポケットの中身

          カバンの中身、という種類の記事を読むのが好きです。 誰かが日常的によく持ち歩くセットの紹介は、その人のこだわりや生活を垣間見せてくれますし、必要最小限とは、いつも携えていたいものとは、について考えさせてくれます。 過去にも一度、noteの記事にしたのですが、自分は普段あまりかばんを持ち歩く習慣がありません。 出来るだけ手ぶらで出かけたいと思っています。 なので、カバンの中身、ではないですが、ポケットの中身、について、以前の記事よりも少しだけ具体的に、変更点も、書いてみたい

          ミニマリストのポケットの中身

          SNSを1週間やめてみました

          twitterとnoteの更新を、ふと思いたって休んでみました。 きっかけは、過去に note の記事にもした、スマホオフの体験です。 しかしながら、一度何かを継続的にやっていると、やめるという行為には思いの外プレッシャーがかかります。 個人の趣味でやっていることなのですから自由にしたらいいのですが、習慣を継続しないというのはまるで悪いことのようなイメージがあります。 でもなんだか気が向かない。よし、気が向くまでやめてみよう。 と思ってやめてみました。 結果、とても時間が

          SNSを1週間やめてみました

          ミニマリストの週末日記9|2021.5.15

          土曜日。くもり。でも今日はこのあと晴れてくるらしい。 6時半起床。昨日23時半頃眠ったので、7時間経つと自然に目が覚めるもよう。 だんだんと夜早めのスマホオフ、早めの就寝、早起きが習慣になってきてうれしい。時々深夜のzoom打ち合わせ等が入ると、その流れが崩れて復帰するのがつらいけど、とにかくできるだけ早寝をすること。そうすれば、いつか流れは元に戻る。 早寝早起きはできない日もあるけれど、スマホオフは快適なのでずっと続いている。 朝起きるとまず窓を開ける。風が通って気持ち

          ミニマリストの週末日記9|2021.5.15

          ミニマリストの週末日記8|2021.5.8

          土曜日。晴れ。 6時半に起床。最近、夜早めに寝て朝5時半に起きるサイクルだったので、1時間長く寝たことになる。よく寝てすっきり。 朝早めに起きると、とにかく光がきれいでいい。カーテンと窓を開けて、窓が無いところは換気扇を回して、部屋の空気を入れ替えながらストレッチをする。 朝陽があたるところにゴムの木を移動して、霧吹きで葉水をする。 床に水が落ちるので拭き取るついでに周りをさささっと拭く。棚の上やフチを小さなモップでさっと拭く。 早朝はなんだか小さな掃除がしたくなる。 白

          ミニマリストの週末日記8|2021.5.8

          スマホをオフしたらリアル自分に着地しました

          だいたい夜22時に布団に入り、22時半頃には就寝、朝5時半に起床、というのを試しています。 現在まだ数日目ですが、とてもいいです。 ぐんぐん明るくなってくる早朝の光を浴びながら、一日のあれこれが始まるまでの約2時間という時間を、夜の2時間よりもなぜか有意義に過ごせるような気がします。 今のところなぜかアラーム無しで目が覚めているのですが、もしぐっすり眠ってしまって、そのまま起きるべき時間の7時半になっていてもいいと思っています。 その時は心身が疲れていて、プラスの睡眠で回

          スマホをオフしたらリアル自分に着地しました

          ミニマリストの週末日記7|2021.5.1

          土曜日。晴れ。 あれ? 天気崩れる予報だったのにと思う。 ストレッチをしながら iPhone で天気予報を見ると、午後から急に天気が崩れるみたいなので、まず洗濯機を回す。 あっという間に5月。 花粉症なので、毎年3.4月は洗濯物を部屋干ししているのだけれど、5月になったのでベランダを復帰させる。 久々にベランダ側の窓を開けると、ベランダサンダルが強風でベランダの隅まで飛んで行ってしまっていた。 玄関からサンダルと、濡れ雑巾を持ってベランダに出て、物干しバーをゴシゴシと拭く。

          ミニマリストの週末日記7|2021.5.1

          ミニマリストのキッチン用品4選

          こんにちは。考える葦です。 生活が好きで、生活の道具が好きです。 住まいはすっきりしているのが好きなので、たくさんのものはありませんが、人生と共に生活は変化してゆくので、その時々の試行錯誤や変化増減は常にしています。 暮らしの中のモノについての記事、前回の に続きまして、 今回はキッチンでよく使っている道具などをまとめてみたいと思います。 1:KINTO コーヒーカラフェセットほぼ毎日使っているこちらのコーヒーセット、別記事、 「あの日のコーヒー」 や、「ミニマリスト

          ミニマリストのキッチン用品4選

          ミニマリストの週末日記6|2021.4.24

          土曜日。くもり。 なんだかこの日記はほとんどいつも、土曜日。くもり。からはじまる。 でも今日はこのあと晴れてくるようす。 起きてゆっくりストレッチ。足首を回すとボキボキ鳴る。 常温の水をコップに一杯飲み、洗濯機を回す。いつの間にか、朝の一杯が白湯ではなくて常温の水になった。 トーストを焼いて食べる。最近、四角い食パンではなくて山型の食パンにはまっている。でもまたいつか、四角がいいと言い出す日が来そう。物事はできるだけ固定しないのがいい。 洗濯機が止まるまでの間に軽く掃除、

          ミニマリストの週末日記6|2021.4.24

          Standard Products へ行って来ました

          こんにちは。考える葦です。 先日、MUJI 無印良品に激似といううわさの、ダイソーの新店舗[Standard Products]へ行ってきました。 ネットで見ている情報と、体感は少し違っていました。 自分なりの感想と購入した物について、書いてみようと思います。 Standard Productsの基本情報↑こちらが公式のwebサイトです。 現在はまだ東京都渋谷に1店舗のみ。 井の頭線渋谷駅からすぐの渋谷マークシティの1階に入っています。 同フロアにすごく大きなダイソーがあ

          Standard Products へ行って来ました