マガジンのカバー画像

本棚と書評

36
受験に役立つ基本書、判例集などの書籍や論文の話や、自分がこれまで読んできた本を少しづつ紹介したりもします。本棚系は簡単な紹介,書評は1冊から数冊を紹介していきます。
運営しているクリエイター

#演習書

私の本棚2024年版~司法試験・予備試験~刑法のおススメ

私の本棚2024年版~司法試験・予備試験~刑法のおススメ

2024年4月更新

第1 はじめに 本記事は、「私の本棚~司法試験編~刑法」の2024年度アップデート版です。2021年に公開した前回の記事から書籍を更新しつつ、リンクを入れ替えたりして最新版に対応させました。
 またこの間の指導経験や実際の利用に応じて感じた内容を改めて追記しました。

第2 刑法の書籍の外観 とにかく本が多い。総論各論で分かれている体系書的な本から共著の教科書まで幅広い。昔は

もっとみる
私の本棚2024年版~司法試験・予備試験~憲法のおススメ

私の本棚2024年版~司法試験・予備試験~憲法のおススメ

2024年4月更新

第1 はじめに 本記事は、「私の本棚~司法試験編~憲法」の2024年度アップデート版です。2021年に公開した前回の記事から書籍を更新しつつ、リンクを入れ替えたりして最新版に対応させました。
 またこの間の指導経験や実際の利用に応じて感じた内容を改めて追記しました。

第2 憲法の書籍の外観 憲法は、司法試験予備試験の問題と基礎知識といわれる部分の距離が比較的遠い科目です。ま

もっとみる
私の本棚2024年版~司法試験・予備試験~会社法のおススメ

私の本棚2024年版~司法試験・予備試験~会社法のおススメ

2024年4月更新

第1 はじめに 本記事は、「私の本棚~司法試験編~会社法」の2024年度アップデート版です。2021年に公開した前回の記事から書籍を更新しつつ、リンクを入れ替えたりして最新版に対応させました。
 またこの間の指導経験や実際の利用に応じて感じた内容を改めて追記しました。

第2 商法の書籍の外観 商法、特に会社法は司法試験以外にも企業の法務部等でも使用する方がいるため本は非常に

もっとみる
【書評】民法総合・事例演習教材(第3版)

【書評】民法総合・事例演習教材(第3版)

 今回は定番?となっているこの書籍について。おすすめ度は★(三段階評価で)

 民法には、複数の演習書があるが、本問は従前から高難易度な問題、かつ解説が乏しいものとして、有名であった。

 本書は主に京都大学法科大学院での授業で利用するために用いられてきたものである。そのほかの法科大学院でも利用されてはいるため、多くの解答例が出回っていた。それらを利用して学習する方が多い書籍であった。
 今回、2

もっとみる
私の本棚~司法試験編~民法

私の本棚~司法試験編~民法

2023年9月17日更新

第1 はじめに 私が受験時代に使用していた本や読んだ本,現在指導に際して確認するために使用している本をまとめていこうと思います。利用方法なども一言二言で書いていきますので参考にしてください。また,同じ名称の本も多いので,通称なども使用していきます。

 なお,すべてを私が購入し通読していたわけではなく,図書館で参照していたものも結構記載しております。

 特にこれはとい

もっとみる
私の本棚~司法試験編〜行政法

私の本棚~司法試験編〜行政法

※2023年9月17日更新

第1 はじめに 私が受験時代に使用していた本や読んだ本,現在指導に際して確認するために使用している本をまとめていこうと思います。利用方法なども一言二言で書いていきますので参考にしてください。また,同じ名称の本も多いので,通称なども使用していきます。

 なお,すべてを私が購入し通読していたわけではなく,図書館で参照していたものも結構記載しております。

 特にこれはと

もっとみる