見出し画像

【うつ病の夫】原因は何か考えてみる

1年前、夫は突然仕事にいけなくなった。
そして医師から3ヶ月休職するよう言われ、
私たち夫婦の長い長い夏休みは始まった。


今回は夫がうつ病になった原因を私なりに考えてみる。

まず第一に環境変化が多すぎたことだ。
夫自身が選択したことも多いが、うつ病になる1年間で環境の変化が多くあった。
10年以上勤めた前職から転職後の変化を
生活の変化も含めてまとめてみた。

*転職(前職と異なる分野の職業についた)
<職場での立場>
主任→新米
30代の新米は本人も周りもやりづらいだろうな…

<職場の男女比>
ほぼ男性→ほぼ女性
本人曰く、女性が多いとすごく気を遣うらしい…

<通勤方法>
車→電車
車通勤に慣れていると満員電車の立ちっぱなしは結構きつい…

<通勤時間>
30分→1時間半
住む場所選びを間違えた。反省…

<引越し>
5年以上住んだ町→見知らぬ土地
田舎からそこそこ都会だから、人疲れしただろうな…

*結婚
<暮らし>
一人暮らし→二人暮らし
初めは生活習慣の違いで喧嘩が多かったなぁ…


とにかく色々なことが一気に変わった。
私目線だが、この環境の変化はジワジワと夫にストレスを与えていたのだと思う。
結婚前に一気に詰め込んで大丈夫か夫に確認したが、
「やるしかない」と言っていた。
今さら遅いのだが、一度に全てをこなそうとしすぎた。
自分たちの力を過信していたのかもしれない。


さらに夫曰く、うつ病になった大きな原因の一つが、職場の上司のようだ。
その上司は仕事がとてもできる女性で、言っていることは正しいらしい。ただ、要求水準が高く、転職したばかりの夫はわからないことだらけで、教えてもらっていないことができていなくて注意されることも多く、私に愚痴を漏らすことも多かった。気分のムラが激しく、馬鹿にした言い方をされることもあったらしい。1年目ではなく、2,3年目の基礎がついてきた時のその上司の下で仕事をすれば、力がつくだろうなとも言っていた。

モラハラとまではいかないかもしれないけど(夫はモラハラと言っていた)、その上司が夢に出てくることも多く、上司の言葉がトラウマになっているようだった。
同期もかなり年下しかおらず、相談できる同僚もまだいない夫にとっては、独りで辛い状況だったのかもしれない。


仕事にいけなくなる数日前に、仕事終わりの夫とスーパーに行った。私は真剣に何を買うか考えながら歩いていると、夫が仕事でのできごとを私に話してきた。私は買い物に集中したくて、夫の話を適当に聞いていた。
すると、いつもならそんなことで怒らない穏やかな夫がキレたのだ。もう既に、夫が仕事にいけなくなる前兆があったのだった。


私は夫の職場の状況を見ていないので、その上司のことを全面的に悪く言うこともできない。私の性格上、中立的な立場になって、上司の肩を持ってしまったこともある。
しかし、夫が求めているのはきっとそういうことではないはずだ。
私は妻として、夫に寄り添い、受け止めるよう努めた。
私だけは夫の味方でいてあげたい。

様々な要因があって、夫はうつになってしまったのかもしれない。
もっと職場の近くに住んでいれば、
仕事に慣れてから結婚すれば、
私がもっと優しく接していれば…
”たられば”だが、何かが違っていればこんな状況になっていなかったかもしれないと自分を責めてしまうことも多かった。


ただ休職してからの夫は、夢に上司が出てくることはあったが、それ以外は意外と普通に過ごせた。メンタルクリニックで出された薬も飲まずに済んだ。
やっぱり職場がかなりのストレスだったんだな。
夫が壊れてしまうくらいなら、そんな職場行かなくていい。辞めちまえ。本気でそう思った。


夫も辞めたら、無職夫婦になっちゃうんだけどね・・・









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?