マガジンのカバー画像

政治経済の世情

50
運営しているクリエイター

#銀行

日銀総裁を勝手に評価します

日銀総裁を勝手に評価します

何事もない風に東京証券市場が始まりました。
昨年末の大手銀行の決算ニュース。
「5大銀行、金利上昇追い風に最高益」です。
金利が上昇すれば貸出金利ざやが改善、債券金利益により銀行の収益にはプラスに働きます。
これは、日銀の植田和男総裁により、じわりじわりとわかりにくいように金利上昇するような政策を出しているからです。

日銀は、財務省からは子会社のような扱いで、歴代の日銀総裁は財務省か日銀出身で、

もっとみる
為替と通貨の意図と行為

為替と通貨の意図と行為

為替の動きは通貨発行量で決まります。
国力とか政治とか金利とか経常収支や貿易収支や財政収支の動きでは決まりません。
日経新聞などは、それっぽく解説してるだけです。
それらは結果であり原因ではありません。
だから為替の値は本質ではありません。
それにより、短期の値動きはランダムウォークです。
そして、ある期間において通貨発行量に集結して行きます。
さらに先は、通貨を利用した覇権の綱引きが重要になりま

もっとみる
なぜ日本人が豊かになれないのか?

なぜ日本人が豊かになれないのか?

ドルと円の関係をすごく単純化します。

トヨタが車を米国に売ります。
ドルを得ます。
利益分のドルを銀行においときます。
ドルは国内では使えないのでドルで米国債を買います。
国債分のドルが米国内で使われます。
つまり、日本人が頑張って米国に売っても、お金は米国に戻ります。
これはお金の循環ではありません。
もらったお金は使えないから返してるだけです。
米国は、ポケットから出たお金がポケットに戻って

もっとみる