見出し画像

レオン企画|愛を届ける伝道師(紹介編)

今日も来てくれてうれしいよ。
二週間くらい前に共同マガジン|レオンファミリーを立ち上げたんだけど、たくさんの人に参加してもらって嬉しい限りだよね。
今日の時点でファミリーは120名。
凄くいい人ばかりで、一生懸命な人ばかり。

一生懸命に何かをやり遂げようとする人の姿って、俺、凄く好きなんだよね。だって、美しいじゃない。
子育てしてる人とか、仕事に向き合ってる人とか、考えごとしてる人とか。
どんなことでも夢中になれるって、幸せなことだと思うんだよ。

仕事が嫌だっていう人もいるけど、いざ、仕事がなくなるとその有難味が分かるんだよね。
俺自身、無職だった時期があるんだけど、ホント悩んだよね。
仕事してたときは、あんなに早く辞めたいと思ってたのに、いざ無職になると早く仕事しないといけないって思うんだよ。
なんだろうね、あの気持ち。

さてと。
今回は、レオン企画|愛の伝道師の紹介だ。
たくさんの応募があってうれしいよ。
みんなの愛のカタチを紹介したいと思う。

企画の内容はこれだ。

<イベント内容>
・期間 5/27(月)~6/2(日)
・テーマ 「愛の四大要素(配慮、尊重、責任、理解)について」
※エッセイでも小説でも哲学的な記事でもOK。
・文字数 100文字~1,000文字
・参加方法 #レオン愛  をつけて投稿(すでに書いてる記事にタグをつけてもOK)

じゃぁ、紹介していこうか。


・真理花さん

許す愛」とは、「愛する愛」「生かす愛」をさらにもう一段超えた愛になります。
間違いを犯した悪人に対しても、相手の悲しみを理解し、「許す」気持ちを持てる境地というのは難しいものです。

本文より

与える愛、生かす愛、許す愛。
愛の深さを感じさせられる内容。どれもすごく重要だよね。
個人的には「許す」っていうのが凄く難しいと思ってる。
人を許すって、普通中々できないんじゃないかなって思ってる。
真理花さんの愛の深さを感じとれる内容だと思ったよね🤭

理解することは愛すること。
愛の反対は無関心。

本文より

愛の反対って無関心なんだ。って思ったよ。
確かに、誰からも相手にされない世界って、これほど辛いことないよね。
無関心にならないように、いろいろなところにアンテナを張りたいね。
真理花さんの愛の捉え方ってホント素晴らしいよね🤭


・晴れパンさん

・無理のない程度に傾聴。こちらからの必要事項は忘れないようにメモ書きして渡す【配慮】
・適度に距離を保ち、夫も私も自分の時間を楽しむ【尊重】
・子供に教育(しつけ)をするのは私。夫は遊び専門、ただ楽しく遊んでくれていれば良い【責任】
・話す前に「怒っているわけではないから聞いてね」とクッションを入れる【理解】

本文より

配慮ってホント大切だと思った。
配慮から全てのことが繋がってるのかもしれないと思ったね。
相手のことを思いやるからこその記事だよね。
適度に距離を保つ。これホント大切だと思ったね。
晴れパンさんの心遣いが感じられる記事だよね🤭


・トルタさん

世間一般の『普通』なんて
正解もないし、
多数決で決めれるものでもない。

本文より

常識って何だろう。って考えさせられる一文。
確かに、普通って何だろうとか、多数決で決まるものって何だろう。
今まで当たり前のことだと思ってたことが、実はそうじゃなかった。
トルタさんの記事読んでて、愛とは何か?を再度考えさせられる素晴らしい内容だった🤭


・いおままさん

自分に注ぐ愛が十分に足りているからこそ、
相手を想う・認める・寄り添う・理解する
ことができるのです。

本文より

自分を最も大切にすることで、余った愛を相手に注ぐ。
そんな内容だと思った。
他の人に優しくすることに注目しがちだけど、自分を大切にするって凄く重要だと思ったんだよ。
いおままさんって、クリエイティブに富んだ、愛に満ちた女の子だよね🤭


・cococoiさん

相手を許し、自分を許す
この境地に陥った者だけが、本物の愛を手にする
男女の愛とは爽やかなものではなく、ドロドロとした泥のようなものだから

本文より

サスペンスを見てるような、強烈な記事だと思ったね。
男女の愛は沼。
もがけばもがくほど沈んでいく。
cococoiさんの愛の捉え方って、ものすごくリアリティがあると思ったね。
大人の恋愛教科書にしたいよね🤭


・TATSUKIさん

愛着障がい者は心の奥底では支配を望んでおり、支配に服従しながら権威主義者となる。さしずめそれが愛着の欠落だ。

本文より

支配に服従しながら権威主義者となる。
これ完全に哲学者の域だよね。
この文章、理解するのにかなり時間がかかったんだよね。
でも、理解できれば腑に落ちる。
TATSUKIさんの考察って、切れ味のいいナイフのように鋭いよね🤭


プレゼントをあげれば他者が喜ぶという発想は失礼だが凄く田舎臭い行為だと考える。

本文より

ほとんどの人が、プレゼントをあげれば喜ぶと思ってるんじゃないのかな。
これ、実は俺もそうなんだけど、よくよく考えれば、確かに子供騙しだったり、田舎臭い行為かもと思ったね。
深層心理をぶった切る記事、凄いよね🤭


・白銀の灰さん

この世界では、多くの人々が音楽を求め、音楽業界を盛り上げているが、それは、それだけ病的な人物が社会には多く存在しており、ストレス社会の影響を受けているのでないかという、最悪の可能性を私は考えている。

本文より

これは確かにそうだと思ったね。
音楽が癒しなんだったら、それを求める人が多いって事は、病的な人が多い事と意味が同じなんじゃないかって事だよね。
この世界は病的な人が多いっていうデータもあるから、納得できる内容だった。
白銀の灰さんて、物事の切り口が面白いから好きなんだよね🤭


・さくらさん

私が思う愛って
関わった深さや時間(お金も含まれる)
だと思うの。

本文より

確かに、関わる時間の質や量って凄くポイントになると思う。
思いつきそうで思いつかない発想だよね。
長く一緒にいるカップルって愛情が深くなるらしいんだよ。
だから読んでてて、凄く腑に落ちる内容だったよ。
さくらさんって、いろいろ凄い経験をしてる人だと思ったね🤭


・純さん

私としては、利他的な感情であると思います。やっぱり好きな人には何かしてあげたいと思うのが、人情ってものじゃないでしょうか。
その結果として自分も気分が良くなれば、お互いに楽しく過ごせますよね。

本文より

凄く分かりやすい回答だと思った。
愛は利他的。
好きな人には何かしてあげたい。いや、ホントそう思う。
納得しかない内容だったね。
純さんって、愛について深い理解がある人だと思ったよ🤭


・おさゆさん

今の愛情は「手放すこと」「線引きすること」です。

本文より

強烈な一文だった。
人の愛の捉え方って、育てられた環境で大きく変わると思ったね。
どれが正しいかなんて分からないんだけど、多分全部正しいんだよ。
愛は強要するものじゃない、おさゆさんの記事を読んでそう思ったね。
おさゆさんは、愛の哲学者だね🤭


・楓莉さん

道に咲いてる花を摘んで持ち帰りたいと思うのは“好き”
そのまま枯れないように見守るのが“愛”

本文より

いや、名言だねこれ。
好きと愛の違いを凄く分かりやすく例えてるよね。
好きっていうのはエゴで、愛は無償なのかなって思った。
好きは支配、愛は守る。と言ってもいいのかな?
楓莉さんって名言を残す偉人のような女の子だよね🤭


・マホさん

愛する者を積極的に気遣う配慮、
相手の求めに応じる用意がある責任、 
その人らしい成長を願う尊重、
そして相手の立場で知ろうとする理解。

本文より

納得するしかない内容だよね。
特にいいなと感じるのは、尊重の部分。
その人らしい成長を黙って応援するって、簡単そうで難しんだよね。
つい口出ししちゃうんじゃないかな。
マホさんって、ホントお子さん想いの女の子だよね🤭


・ATFさん

反抗的で生意気な子供だったけれど、両親は私のことを絶対的な愛で守り、そして信じてくれた、と思う。

本文より

俺と同じだと思ったね。
俺も反抗的で生意気な子どもだったんだよ。
でも、そんな俺を信じて育ててくれたから両親には感謝しかない。
何とか両親に恩返しをしたくて日々頑張ってるんだけどね。
ATFさんって、俺を見てるみたいで親近感あるんだよね🤭


・すみれさん

見返りがないようでも
何かを愛すことは自分を愛すこと
結局は繋がっているように思います。

本文より

自分を大切にすることは、両親からもらったからだを大切にすること。
そう思ってるんだよね。
両親からの最大の贈り物は俺自身。
だから俺自身を大切にすることが、両親への恩返しだとも思う。
すみれさんは、両親へ恩を返している素晴らしい女の子だと思うね🤭


・shiiimoさん

親の我々は
正直、毎日てんてこ舞いだ。
そんな姿を見て、
次女はいつも大人顔負けの気遣いを見せる。
「ぼく、1人でできるよ」
本当は甘えたいよね。いつも我慢させているね。
ごめんね。
ありがとう。

本文より

ASD・ADHDの両方を抱えるお子さんを信頼しながら見守るshiiimoさん。
発達障害と愛は全く関係がないと思ってる。
人を思いやる気持ち。それが一番大切なんだから。
娘さん立派に成長してると思うよ。
shiiimoさんの育てからがいいからなんじゃないかな🤭

・かこさん

守りたい
傍にいたい
触れあっていたい

本文より

凄くシンプルに表現してるのが魅了されるよね。
好きな女の子ができたとき、守ってあげたいと思った。傍にいたいとも思った。触れあっていたいとも思った。
全部俺のことじゃん。って思っちゃったんだよね。
かこさんって、俺のことどこかで見てる?って思えるほど心に刺さるんだよね🤭

・BRILLIANT_Sさん

自分の素顔で向き合える相手でないと、きっと関係が続かない。
だから、愛する人には何でも(たとえ不満でも)打ち明けて欲しい。

本文より

仮面を被ったままの関係はいずれ崩壊する。
でも、ありのままの自分をさらけ出しても崩壊はする。
人生って、ありのままの自分を磨くための修行なのかもね。
BRILLIANT_Sさんって、大切なことに気づかせてくれる女神さまだよね🤭

・大谷義則さん

時は残酷で
花は散りゆくが
君への想いだけは
色褪せることなく

本文より

どんなに科学が進歩して世の中が便利になっても、人への愛は決して便利なものに代用できない。
スマホがどんなに便利になっても、所詮は機械。
愛は人から人へ伝播するもの。
そんな風に聞こえた。
義則さんってロマンチストだよね🤭



みんな、素敵な記事をありがとう。
一生懸命に書いてくれた記事、きっと多くの人の励みになってると思う。
みんなのその活動は、次の世代へと受け継がれ、忘れ去られることはない。
人の想いって永遠に引き継がれるだよ。

俺も、先祖からの愛を引き継いで、それを次の世代に渡すバトンを渡す準備をしているんだ。
何をどう伝えるか。これが大切なんじゃないかな。

さて、次の企画の発表をしようか。
次のイベントはこれ。

レオン企画|不登校の子どもにかける言葉

<イベント内容>
・期間 6/3(月)~6/9(日)
・テーマ 「不登校の子どもにかける言葉」
※エッセイでも小説でも哲学的な記事でもOK。
・文字数 100文字~1,000文字
・参加方法 #レオン不登校  をつけて投稿(すでに書いてる記事にタグをつけてもOK)
※この記事を紹介すると発見しやすいかも。 

俺には四つ年下の弟がいるんだけど、小学校、中学校、高校と、ずっと不登校だったんだよね。
今はいい年齢なんだけど、病気がちで、口数も減っちゃたんだよ。
兄としては、昔のように一緒にゲームでもして遊びたいだけなんだけど、それもなかなか叶わないんだよね。

そう考えると、学校ってやっぱり行かせておくべきだったのかな…。とか、無理して行かせたらもっと状況が悪くなってたのかな…。とか、いろいろ考える訳よ。
どうするのが正解だったのかなって、悩むんだよね。

俺の両親は、あいつはあれでいい。いつか成功するよ。と、弟を責め立てることもなく、ただただ信じてるんだよ。
弟は一生懸命に生きてるんだと思う。
ただ、生きることに不器用なだけなんだと思うんだよ。

そういう人にどういう声をかけたらいいのか、未だに分からないんだよね。
弟を見てると、不登校って一生に関わる大きな問題だと思ってるんだよ。
そんな大きな問題を、あなたの愛の力で癒してほしい。
解決するのは難しいかもしれないけど、多くの人の救いになればいいよね。
俺もそれで悩んでるひとり。

きみの記事は世界を救う。
素敵なアドバイス待ってるね。


さて、共同マガジン|レオンファミリーを開始してから2週間ほどが経った。
ファミリーは120名を超えた。
たくさんの人とファミリーになれて、ホントうれしい限りだよ。
レオンファミリーで、みんな一緒にnoteを成功させようぜ🔥

レオンファミリーのメンバーを募集してる。
俺たちと一緒にnoteを盛り上げたい人は参加するといいよ。
参加したい人は、この記事にコメントしてね。

こんなイベントもしてるから、気が向いたら覗いてみてよ。


俺が入ってるメンバーシップ|MITTEN

紹介プランの拡散力はハンパない。
短期間で伸ばすには、拡散力が高い人にお願いするのが一番いい。
noteを伸ばすには投資が重要。
有料記事を全て読めから勉強にもなる。
アドバイスもしてもらえるからね。
おススメするよ。


前回はこんな記事だった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?