マガジンのカバー画像

眞葛焼、そして陶を探究していく

21
眞葛焼をはじめとして、陶磁器に魅入られた方々の素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#美術館

重文の「蟹の器」の、気になる裏側はどうなっている?

重文の「蟹の器」の、気になる裏側はどうなっている?

重要文化財に指定された近代以降の作品が勢ぞろいした、東京国立近代美術館開催の『重要文化財の秘密』が5月14日に閉幕。同企画展で展示されていた作品が戻ってきて、東京国立博物館(トーハク)の常設展で展示されていました。

2023年6月26日現在、《褐釉蟹貼付台付鉢》と《鷲置物》の2点が並んで展示されています。

■超絶技巧 その1:蟹

初代の宮川香山さんが作った《褐釉蟹貼付台付鉢》ですが、個人的に

もっとみる
横浜美術館クイズ

横浜美術館クイズ

休館中の新企画として「横浜美術館クイズ」をスタートします。月に1回、横浜美術館やコレクション作品に関するクイズを出題します。ぜひご参加ください!

〈第28問〉
色ガラスと金箔を混ぜた飾筥(かざりばこ)で、独自のガラス工芸分野を確立した藤田喬平。 どこの国でガラスを学んだでしょう。
①ドイツ
②チェコ
③デンマーク
④イタリア

みんなの回答をチェック  クイズの正解はこちら

藤田喬平の作品動画

もっとみる