マガジンのカバー画像

断酒

62
ライフワークである断酒と飲まない生き方についてまとめています。お酒を控えようと思っている方もご覧下さい
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

【断酒】sober curious(しらふ主義)って知ってますか?

【断酒】sober curious(しらふ主義)って知ってますか?

おはようございます。カーボです。

突然ですが、皆さんはこの言葉を知っていますか?

僕の知る限り、2018年末に海外で出版された本から広まった言葉で、今もなお世界を変えようとしている言葉です。

sober curious(しらふ主義)の意味タイトルにある意味は

sober = しらふ、お酒を飲むこと
curious = 好奇心旺盛な、好む

ということで、僕が勝手に意訳するとしらふ主義となり

もっとみる
【断酒】断酒ダイエットの効果と罠について

【断酒】断酒ダイエットの効果と罠について

おはようございます。カーボです。

今回は断酒をするとどれくらい痩せるのかという話と個人的に思う注意点を書いていきたいと思います。

断酒をすればとりあえず痩せる断酒をすればとりあえず痩せることはほぼ間違いないです!

周りの人やSNSなどを見る限り、太り気味の人は5キロ前後痩せるかなという印象です。もちろん、個人差は大いにあります。そもそも痩せてる人にはそこまで効果はないと思います。

ちなみに

もっとみる
【断酒】微アルコール飲料はけっこう危険かも!?

【断酒】微アルコール飲料はけっこう危険かも!?

おはようございます。カーボです。

今回はライフワークである断酒関係です。

このようなアルコール度数0.5パーセントの商品が発売されますが、お酒をやめようと思っている人たちに対して「けっこう危険かも!?」と思ったので記事にさせてもらいます。

導入飲料に最適ここでいう導入飲料とは「より強いアルコール飲料に導く飲み物」という意味です。

このようなちょっとした「ビールっぽいもの」を飲むことによって

もっとみる
炭酸水の美味しさをただただ語る

炭酸水の美味しさをただただ語る

おはようございます。カーボです。

今回は炭酸水の素晴らしさについて語りたいと思います。

何しろ僕は炭酸水が好きすぎてニックネームにしたくらいです(カーボネイティッドウォーターを略してカーボ)

多くの人に炭酸水の良さを知って欲しいです!

1.美味しいまずはシンプルに美味しいです。これに飲み慣れてくると甘い炭酸水は飲みたくなくなります。

もともと、僕はハイボールが好きだったんですが、結局、ア

もっとみる
【断酒】カイジのハンチョウに学ぶ人を落とすコツ

【断酒】カイジのハンチョウに学ぶ人を落とすコツ

おはようございます。カーボです。

今日はライフワークである断酒啓蒙の話です。

大人気漫画の『カイジ』にハンチョウというキャラクターがいます。とても人気のあるキャラでスピンオフ作品まで出ています。

原作はコチラ↓

スピンオフ作品はコチラ↓

このハンチョウが最初に名を知らしめたビール事件があります。カイジの名言「キンキンに冷えてやがる!」が、生まれたのもこの事件です。

この手法が人を落とす

もっとみる
【断酒】ノンアルコールの時代が来ると言える理由3撰

【断酒】ノンアルコールの時代が来ると言える理由3撰

こんにちは。カーボです。
今回はライフワークである断酒に関する記事です。

ノンアルコールの時代が始まった素敵な記事がありましたので紹介させて頂きます。

実は2020年はノンアルコール元年と位置付けられていて、ノンアルコールの時代が来ている兆候を幾つかの例をあげながら解説なさっています。

モクテルと呼ばれるノンアルコールのカクテルを出す店も増えてきており、着実に波は来ているというお話です。

もっとみる
【断酒】お酒の適量とは何なのか?(怒)

【断酒】お酒の適量とは何なのか?(怒)

おはようございます。カーボです。

今回はライフワークである断酒啓蒙についてです。

タイトルの通りお酒の適量について何ですが、この点については僕は怒っています。社会に対する純粋な怒りです(若さ故の)

怒りその1 適量で済む訳がないまず、厚生労働省から適量とされている量は、こちらにもある通り大体、ビールのロング缶で1本分です。

酒飲みの感覚からしたら全く足りない量です。

おまけにお酒は耐性が

もっとみる
【お酒】あなたも知らないうちに飲酒運転してるかも!?

【お酒】あなたも知らないうちに飲酒運転してるかも!?

おはようございます。カーボです。

僕は今お酒を飲まなくなりましたが、飲酒自体を否定しているわけではありません(何しろ20年近く飲んでましたから(笑

お酒で良いことも大いにあると思います。

ただ、タイトルの通り、お酒を飲む上でかなり気をつけた方がいいことがありますので、書かせて頂こうと思いました。

というのも、今日ちょうど運転免許の更新がありまして講習を受けた時に飲酒運転の事例を見て、これは

もっとみる