見出し画像

【お酒】あなたも知らないうちに飲酒運転してるかも!?

おはようございます。カーボです。

僕は今お酒を飲まなくなりましたが、飲酒自体を否定しているわけではありません(何しろ20年近く飲んでましたから(笑

お酒で良いことも大いにあると思います。

ただ、タイトルの通り、お酒を飲む上でかなり気をつけた方がいいことがありますので、書かせて頂こうと思いました。

というのも、今日ちょうど運転免許の更新がありまして講習を受けた時に飲酒運転の事例を見て、これは多くの人にあてはまる事例ではないかと思ったからです。

1.知らないうちに飲酒運転 ケース1

Aさんは車で居酒屋にいき、ビールを5杯ほど飲んだ。当然、代行運転を呼ぼうとしたがあいにくいっぱいで呼べなかった。
仕方がないので車の中で朝まで寝ることにした。だが、3時間ほど寝たところで起きてしまった。
本人の感覚的には酔いが覚めていたので、車を走らせ、家まで帰ることにした。
その途中で事故に。いつもは止まるはずの一時停止を無視したことが原因だった。被害者の方はそのまま亡くなられた。
Aさんは危険運転致死傷で懲役15年の懲役を受け、家族も離散した。

どうでしょうか?
僕はこのケースを見てとても他人事とは思えなかったです。誰もが陥りやすい罠。ほんのちょっとの気の緩みが悲劇を招いたのです。

この件に興味を持って調べてみたところ、更に気になるケースがありましたので書いてみます。

2.知らないうちに飲酒運転 ケース2

Bさんは居酒屋でビールを5杯ほど飲んだ。飲み会が盛り上がったため、帰りは2時過ぎになった。
翌日、仕事に行くため、8時に車で出勤途中で軽い衝突事故に。
酒臭いと思った警官に念のため調べられたところ、基準値ちょうどのアルコールが検出されたため、そのまま飲酒運転が罪に加えられた。
Bさんは懲役刑になり、会社も解雇された。

いかがだったでしょうか?
ここまで来ると、とても他人事とは思えませんね。

3.お酒が抜ける時間は思っている以上にかかる

ちなみにケース2は僕の創作ですが、下の記事に基づいて書いています↓

この記事によれば500ミリ缶3本分のアルコールが抜ける時間が10時間とされています。5本飲んだら、単純計算だと16時間はかかる計算です。

おまけにアルコールの分解には個人差がかなりありますので一概に言えないのも怖いところです。

4.まとめ

いかがだったでしょうか。
飲んだ日の翌朝は運転しないを徹底した方が良さそうですね。

または、こういう自分のアルコール検査がわかるアイテムもありますので活用するのも手です。

この記事を読んで参考になりましたら、是非「スキ」ボタンをお願いします!励みになります。

では、また!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!