見出し画像

8月31日の夜には魔法のドラッグを買いに

**ダメ人間 **

・朝起きられない
・集中力がない
・だるい
・頭が重い
・イライラする

自分は、そんなダメ人間。

本当にそう?

これはね、全部、鉄分不足の症状です。

やる気はあると思うのに、動くと気だるいあなたへ。鉄分が足りないかもしれない。【鉄剤】を入手して朝、試してみて。
鉄分サプリもいいけど、瓶詰めの鉄剤は段違いだよ。
鉄分補給はとても良い魔法だけど、注意もあるよ。鉄剤には葉酸という成分が多くて、これも大事なんだけど、多すぎると胎児に影響をするから妊婦さんは量に注意です。

また、鉄分が多いと、今度は体内の亜鉛も消費されるから。一緒に亜鉛も摂ってね。
でないと、爪にツヤがなくなって、髪の毛が抜けて減る、これ経験済みです。

一方で夏の抜け毛が気になるあなたは、【亜鉛】を摂ってね。亜鉛は空腹時は避けて、食後にね。

**頭が悪い **

・考えたいのにぼんやりする
・自分が思ったより頭が悪い
・勉強が苦痛

自分は、頭が悪い。

本当にそう?

これはね、全部、脳の血流が悪くなったせいで起きる症状。
頭の良い人でも、脳の血流が悪くなったらそうなるよ。

思うように頭が働かないあなたへ。毎朝サバ缶を、という習慣を勧めたいけどそうもいかないので(だって私が無理だもの、美味しいけど笑)【DHA】を朝、試してみて。

**弱い人間 **

・不安が湧いてくる
・そわそわして落ち着かない
・不安感で考えがまとまらない
・死にたい

自分は、弱い人間。

本当にそう?

これはね、レシチン不足の症状。
レシチンって、卵黄や大豆にも多く含まれて結構手軽なので、卵料理や卵黄を使ったスイーツを食べてみてね。
サプリで摂りたい人は、【フォスファチジルコリン】という名前で流通しているよ。
レシチンに含まれるフォスファチジルコリン名前は長いけど、実は最近ADHDといった発達障害の対策にも注目されてきているよ。

**やっぱり朝弱い **

・朝起きても動けない
・疲れやすい

夜に【ビタミンB】を飲んでおくと、朝全然違うんだよな、私の場合。
なんか朝、ダルすぎ…、あっ昨晩飲んでないや、と、わかっちゃう。
Bは基本のサプリと言っても過言はないな。ほとんどの栄養ドリンクに、入ってるよ。
栄養ドリンクを飲んでおしっこが鮮やかな黄色になるのは、使い切れなかったBだもん。

あなたって本当にダメ人間なの?

とりあえず以上、栄養の魔法基本編。
症状に書いたことってみんな、根性がないとか、やる気がないとか、頭が悪いとか、性格が悪いとか、そんな風に誰かが言っていることじゃない?

自分でも、そう思っていない?

私も、思っていたよ。
私は、体力がない上に、中学生になったらなんだか勉強もついて行けなくなっちゃった。

イライラする。優等生の小学生だった私は、中学に上がってうまくいかないことに加えて、満員電車で毎朝痴漢に遭うのにもうんざりして、ある日電車を途中下車して、良い子の自分を捨てたんだ。

学校で求められることが、何もかも自分に合わないと感じた。

同級生も、大半が好きだとなんか思えない。うるさい。

何か、勝てることが欲しかった。
勉強をしようとしても、頭の中がうるさくなって、思考でいっぱいになって、苦しくなってできなかった。

(こういう時に、DHAやフォスファチジルコリンを飲めていたらなー)

得意だと思っていた絵も、完成させるためには脳が疲れて疲れて、あまり描けなかった。

自分のなにもなさが不安で、そこから逃げるための思考が促迫して、夜眠れなかった。

夜にひどくなる喘息の怖さもあって、眠ろうとしても明け方まで眠れなかった。

朝は起きれなかった。
喘息が緩和する朝にすごく眠気が来るので、朝に起きることに殺意が湧いた。

ダルかった。
イライラした。
頭の動きをコントロールできなかった。
自分をコントロールできなかった。

母親は料理好きで、学生だった私の食卓は豊かだった。だから、栄養が足りないなんて、思っていなかった。

体力のない私に父は、「お前は弱くてどうしようもない」といつも言っていた。

私は、その言葉に反感を持ちながら、私は弱くてどうしようもないのだと思った。
だから、私の弱さを覆す強い何かを、早く手に入れなければいけないと、自分の心をいつも追い詰めていたよ。
不登校もやったしね。

短大を一留して卒業し、アルバイトと社員の間のような仕事に通い始めた時。

母親の手料理を食べずに、買い食いをすることが増えて、自分の栄養不足による肌荒れに不安を感じたんだよね。

ビタミンBはお肌に良いとCMでもやっているし、野菜と言えばビタミンBだし、とりあえず安いし、と思って買ったのがビタミンBサプリ。

すると、「なんか調子が良いな」
気のせいかな、とも思っていた。でも、飲まない期間、飲む期間を比べると、効果があるようだと感じたんだ。

飲む時間や飲む量を色々試した結果、夜に飲むと朝のだるさや、体のコリが緩和していることに気づいたんです。

実は、ビタミンB群って、体の細胞の傷を修復してくれるのね。そりゃ効くよ。コリにも良い。

これが、色々試すことになったキッカケ。

学校と違って、お金をもらう職場ではできるだけ弱味を見せたくなかったので、効果があるならと、職場に通う時はだいたいの期間、飲むようになりました。

次にDHAを飲むようになりました。すると、飲まない時のアホが減った。夜飲むと、頭が回転して目が冴えてしまうくらい。心の中でアホナオールと名付けました。「3ヶ月飲まないとサプリは効果わからないよ」というのは買わせるためのウソ。いつ体感に現れるかは成分による。すぐにわかるものが多いと思うよ。

鉄分の重要性

社会に出て栄養補助サプリの効果を実感した私は、鉄分サプリも試したけれど、あまり効果を感じなかった。
でもそれが含有量が少ないせいだと知るのは、出産した後のこと。

妊娠出産には葉酸鉄分サプリが推奨されるほど必要になるんだけど、それを飲んでいても、出産後の授乳中はめまいふらつきに悩まされた。出る母乳も少なくてとても悩んだんです。

それでも葉酸鉄分サプリを飲むと飲まないのとで症状や母乳の量が違ったので、葉酸や鉄分が鍵だとは思っていたんです。

そこで、厚生省の定める葉酸の一日量上限1000μgを超えた葉酸が入っている、医薬品の鉄剤を飲んでみたよ。

すると、だるさやめまいが格段に減り、母乳も増えた。精神的にも安定した実感があった。

そのかわり、抜け毛が酷かった。
出産で母体は抜け毛があって大変と事前知識があったけど…鉄分の摂りすぎで亜鉛が不足すると知り、亜鉛を飲み始めたところ、抜け毛が減り歓喜。

それどころか、妊娠前から毛髪の量が減って年齢のせいだと諦めていたのに、充分満足できる毛髪量になって、ラッキー。

幼少の頃から悩まされていただるさ、疲れやすさ、イライラに効いてくれるので、授乳回数が少なくなった今も鉄剤を飲んでいるんです。

まあ医薬品なので、無いと不調とわかっているなら、病院で診断してもらったほがいいね。

でも本当に思う。
中学高校生の時に鉄剤を飲んでいたら、もっと元気で明るい中高生でいられたのではないかな?

DHAやレシチンを使っていたら、成績が出せていたのではないかな?

人生、変わっていたんじゃないかなあ。

サプリ漬け?

ここまで読んで貰ったら、私のことをサプリ漬けで怖いと思う人も多いかもしれないよね。

ここで紹介したサプリは、食材に含まれている単純な栄養なので、食べ物を食べるのとあまり変わらないと思うよ。

栄養なら、食事で摂れ!って、言われるよね。
私もそう思うし、私はこんな感じで栄養成分オタクっぽいところがあるので、料理や食材にも栄養成分は気をつけているよ。

高タンパク、低炭水化物、ビタミン、食物繊維。

気を付けているつもりだったんだけどねー。旦那は私の料理でぐんぐん健康になったんだけどねー。

私はやっぱりサプリが効く。っていうかサプリで栄養摂らないときつい。現実に私個人の感想です。

国産牛肉を食べ放題した翌日なんかは、サプリなしで凄く調子が良いんだけど、そんな毎日食べられる貴族でもないのです。

栄養の吸収が悪い人もいる

結論。

私は栄養の吸収が悪いんだと思います。

これは最近わかってきたことだけど、腸内細菌って個人への影響がものすごくて、腸内細菌を交換すると肥満か痩せ型も変わって、精神にも変化があるんだって。

そんなに個体差があるんだから、栄養の吸収具合だって違くて当たり前でしょ、と思います。

サプリはやめろ、食事から摂れ、とか、そんな物差しで、自分の人生に割りを喰わせたらいけないじゃないですか。

サプリで、足りなかったっぽい栄養素を補うことでぐんとQOL- Quality Of Life、生活の質が良くなったし、メンタルクリニックを受診しようと思っていた辛さもかなり解消した。

クリニックや、西洋医学薬品が悪いと言っているわけじゃないよ。

だけど、実際にはビタミンやらミネラルやらの自然の栄養素が足りなかっただけの症状に対して、それを補う前に、自然には摂取できないような西洋医学の薬品を使って操作するのは、順番が違くないか?と、思うのです。

食事→食事で摂りきれない栄養分→漢方→西洋医学での矯正、という順番が良いんじゃないのかな。もちろん、極端に栄養素が欠乏していることに対しては、西洋医学の治療も必要になるけれど。

逆に、上に挙げた栄養素を充分に補充しても症状が緩和しないのなら、栄養云々ではなくて何か病気が隠れている可能性が高くなると思う。

それこそ病院に行って、検査したほうが良いと思う。

私も、不調に悩んでいた時には何年かごとに病院に行って検査をしたよ。

大きな病気は見つからなくて、今に至るよ。

でもCTで、首の形がストレートネックであることがわかったんです。これも自律神経や精神に不調をきたしやすい。

首を温めたり、原因となる家でのPC作業のやり方を見直して改善していきました。

そんなこともあったから、不調に対する検査は積極的に行うべきです。

それと並行して、ありきたりな栄養ひとつで改善できることはしちゃえば良いのではないですか。

それって、栄養素が不足しているだけなんじゃない?

根性のせいでもなく、性格のせいでもなく。

何かの栄養が足りなくて、本来のスペックが、出せてないんじゃない?

その日使って疲れた細胞を、ビタミンBでちゃんと修復して。

頭が良いとか悪いとかが左右する学生に時期なら、100利あって1害くらいしかないDHAを摂ったり。

ありきたりな言葉だけど貴重な学生の今だからこそ、サプリデビューしてみては。

どこにでもある栄養素のサプリ、基本編【ビタミンB】【鉄分】【DHA】でした。

ではまたね。

#8月31日の夜に
#不登校
#フォスファチジルコリン
#ビタミンB
#うつ病
#不安
#自律神経失調症
#PMS
#CNMS
#レシチン
#栄養
#鉄分
#自殺
#自傷
#メンタル
#不安神経症
#学校
#DHA
#健康

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?