きょーちゃん

‶フーテンの寅さん″のように 生きている自由人です。 いつでも どこでも どんな時で…

きょーちゃん

‶フーテンの寅さん″のように 生きている自由人です。 いつでも どこでも どんな時でも 自分の心の思うままに、 自分を大切にして、 生きています。

最近の記事

  • 固定された記事

「社長は孤独」ってどう思う?

社長なんだから「できない」なんて言えない? 私は某士業をしているのだが、 同業者の研修会や、経営者の集まりなどに行くと、 こんなことを、よく言われた。 「社長(経営者)ってのは、孤独なものなんだよ・・・。 ・・・だから、 取引先の社長の話を、 よく聴いてあげると喜ばれるよ。」 なるほど~、と思った。 そして、 確かにそうだよなあ、と、思っていた。 自分も、経営者として、色々な判断や対応を 自分自身で しなければならない立場だったので、 その大変さは、 身に沁みてわかっ

    • 「ありがとう」の言霊が言えなくなった私のその後。

      言霊人体実験 約40日経過・・・ 6月半ばから始めた、言霊人体実験。 はじめて10日ばかりした頃、 〝 夫に対する感謝の気持ちが あふれてきた~っっ!!! ” ・・・という、出来事があった。(^^♪ (noteに投稿した。) 私の人体実験(^^; は、 このまま、順調に進んで行くかに見えた・・・。 が、 その後・・・ 実は、6月末頃、「ありがとう」が続かなくなった。 (T_T)(T_T)(T_T) 色々なこと・・・ 不安とか、怒りとか、悲しいこととか ・・・があ

      • Wi-Fiないから、ホテルの部屋を借りてみた

        実家には、Wi-Fiがない! 先日のこと。 ほぼ丸1日に渡って行われるセミナーを、 連続して3日間、 オンラインで受講することになった。 ちょうど、 実家に戻っていたので、 実家の一室で受講することにしたのだが・・・、 ・・・実は、 実家には、Wi-Fiが、ない・・・・。(^^; 80代の両親は、 「インターネットなんか いーらねっと」(^^; ・・・という考えだったので。 それで、 スマホのテザリング機能を利用して、 受講することにした。 これまでも、

        • 〝第1希望じゃない会社の面接で、「第1希望です!」と言えるか″問題 について

          就活に対する私の思い わが家の長男は、現在、就活真っ最中。 (世間的に言うと、かなり出遅れているらしい・・・(^^; ) 私は、ふたりの息子たちに対して、 一流企業に入ってほしいとか、 有名企業に入ってほしいとか、 そういった願望は、全くない。 (そもそも、何が一流か、なんてわからんし。) まあ、確かに、客観的に見て、 大企業であれば、待遇や福利厚生の面で、 平均して当たり前レベルが高い、というのは あるとは、思う。 ただ、 だからといって、その状況がこの先ず~っと続

        • 固定された記事

        「社長は孤独」ってどう思う?

          思いこみが反感を、反感がすれ違いを生む・・・(台所にて…)

          台所にて。 先日のこと、 炊飯ジャーのお米がなくなったので、お米を研ぎ、 炊飯器にセット。 家事が一段落し、あ~、やれやれ、と、台所を離れた。 ほどなくして、 台所に戻ると、 あれ? 夫が、さっき私が研いだはずのお米を、また研いでいるではないか。 私:「お父さん、それ、私さっき研いだよ」 夫:「あ、ゴミが気になるから、もう一回やってる」 なにそれ。 私がちゃんとやったのに。 なんでまたわざわざ研ぎ直してんの? いくらゴミが気になるからって、そこまでしなくていいんじゃな

          思いこみが反感を、反感がすれ違いを生む・・・(台所にて…)

          言霊「ありがとう」、1,000回×100日 実験(約10分の1経過)

          言霊を始めたきっかけ 先日、 2ヶ月間で、ある目標を達成したい と思った私は、 だいぶハードルが高そうなので(^^; 一か八か、神様に頼ってみることにした・・・。 「ありがとう」という言霊を、1日1000回、唱える。 「何か知らんけど、神様の奇跡はあっさり起きる!」 「すごいことは あっさり起きる!」 といった言霊を、ちょくちょく唱える。 「神様とシンクロする方法(masaさん著)」 という本に書いてあることを、 そのままやってみて、ど~なるのか?という、 人体?実験

          言霊「ありがとう」、1,000回×100日 実験(約10分の1経過)

          切羽詰まったので、言霊のパワーを実験してみる。

          そんなうまい話が? 言霊とか、アファメーションとか、引き寄せとか、 私はこれまで、 ほぼ、気にしたことが なかった。 だって、 「そんなもんで夢や望みが叶ったら、 誰も苦労せんよ。 今頃世の中、幸せな人だらけだろ~」 と、思っていたから。 (まだ、半分くらいは、そう思っている。(^^; ) 余談だが、 1年ほど前、当時高校生だった息子が、 YouTubeか何かで影響されたらしく(?)、 色んなアファメーションを、やっていた。 「めっちゃイケメン、めっちゃイケメン、め

          切羽詰まったので、言霊のパワーを実験してみる。

          (^^; 恥:高速道路でキップを切られたとき、私がとった行動・・・

          突如、後方から・・・ 1ヶ月ほど前・・・ 某高速自動車道にのり、 マイカーで実家に向かっていた時のこと。 (因みに、実家は、自宅から約500キロ遠方にある・・・) コロナがだいぶ落ち着いてきて、各種制限が解除されたとは言え、 地方の平日の高速道路ということもあって、 渋滞とは無縁。 と~ても快適に、スイスイ走れる状態だった。 前後に、ほとんど車は、いない。 鼻歌交じりに(?)スーイスイっと、 前方だけ見て 気分良~く走っていたら・・・ 突如後方から、 「うぃーん

          (^^; 恥:高速道路でキップを切られたとき、私がとった行動・・・

          起業して、子育てもして、というがんばり屋さんに伝えたいこと。

          何が大変か、って・・・ 仕事しながら子育てする、というと 何が大変か、って、 まあ、色々あるけれど、 一番は、 子どもが病気やけがをしちゃったとき。 これは、サラリーマン(勤め人)だろうと、 起業なり、独立なりしている人だろうと、 変わりはない。 ・・・それでもまだ、 運動会や授業参観などの行事は、 予定が立てられるので、いい。 ・・・が! 病気やけがは 当然予測できないし、 突発的にやってくるから、大変である(@_@;) パートナーとか、その両親とか、実家の両親と

          起業して、子育てもして、というがんばり屋さんに伝えたいこと。

          「育児休業を取りたい」と、初めて社員(男女問わず)に言われたら・・・

          初めてだと、焦るかも。 何も、育児休業に限ったことではないのだが、 社員から、 働き方とか、給与とかに関して質問されたり、 色々な申し出があったりすると、 あたふたしてしまう社長や上司って、結構、多い。 たとえば、あなたが、部下(男女にかかわらず)から 「子どもができたので、育休を取りたい」と 言われたら、どうするだろうか。 大きい会社では、なんてことなくても 小規模な会社だと、めったにないことだし、 もしかしたら、初めてのことだったりするので、 「あれ?・・・どうし

          「育児休業を取りたい」と、初めて社員(男女問わず)に言われたら・・・

          人を採るときに抑えておきたい「ネガティブな」ポイント

          知っているのと知らないのとでは、 大違い。 少し前に、 「いい人を採るために一番大切なコト」 として、記事を投稿させてもらった。 ポイントとしては ・会社の経営理念(社是、vision等)を、思いっきり掲げる。 ・理念に共感する人を集める。 ・面接のときに、理念のどんなところに共感してくれているか、  を質問する。 こうすることで、 自社の理念に合う人を、引き寄せることができる、 ということ。 逆に言うと・・・、 「自社に合わない人を引き寄せずにすむ」 と、いうこと

          人を採るときに抑えておきたい「ネガティブな」ポイント

          36歳で開業した私が「20代に、これやっといて好かったな」と思うことBest3。

          20代の頃 私の20代は、 大学生→ 会社勤め(営業職)→資格取得→ ふらふらと旅暮らし→ 転職して会社勤め(事務職)→・・・ といった感じだった。 そんな私が、 20代でやっておいて、よかった! (開業するときに、役に立った(*^-^*))と 思うこと、 ベスト3 について、 お話ししたいと思う。 第3位: 「東京の ど真ん中で、働いたこと」 就職活動をするにあたり、 私は、「東京のど真ん中で働きたい」(^^; と、思った。 それまでは地方に住んでいたので、 都

          36歳で開業した私が「20代に、これやっといて好かったな」と思うことBest3。

          いい人を採るために、一番大切なコト

          多くの会社が、できていない事 私は、仕事柄、 「どうやったらいい人を採れますか?」と 会社様から相談を受けることが 多いのだが、 「意外と、テキトーにやっている会社が多いなあ・・・」 というのが、実感だ。 (社内に人事部など、専門の部署があるような会社は別として) 当たるも八卦、 当たらぬも八卦、ではないが、 内容をあまりよく検討せずに、 求人広告をバンバン打ち、 多額のお金をつぎこんでいるような会社も、 少なくない・・・。 「なんともったいないことか!」 と、 い

          いい人を採るために、一番大切なコト

          嫌われるのが、怖い。

          夢は、あったかい場所をつくること 私は、みんながわいわい集まって、 楽しんでいる姿を見たり、 喜ぶ顔を見たりするのが、大好き。 自分が企画した飲み会や集まりのあと、 「すっごく楽しかった!またやりたいね。」 「また、みんなで集まろうね。」などと 言ってもらえると、 めちゃくちゃ、うれしい(≧▽≦) ! ・・・だから、 近いうちに、、 誰もがふらりと立ち寄れる、 もうひとつのふるさとのような、 あったかい場を、つくりたいと思っている。 理想は、 寅さんの生まれ故郷、 葛

          嫌われるのが、怖い。

          父の強がり

          「若々しくて、元気」が一番!? 「100歳まで、健康で長生き!」 「80代でこの若さ!」とか、 テレビやら、新聞やら、ネットやら、雑誌やら、 沢山の情報にさらされているから、 何かにつけて、 「若々しいのが好い! 元気が一番。 そうじゃないのは、残念・・・(;_:) 」 といった風に、 何となく、思いがちだけれど・・・、 「そんなこともないよなあ・・・」と、 最近、 つくづく思う。 それは 父の様子を見ていて。 父は、今年、米寿を迎えた。 数ヶ月前に、母と一緒に

          断捨離・・・自分と向き合う

          お片付けしよう! ご多分にもれず、というか、 忙しすぎる毎日におさらばしたおかげで、 少し時間ができたので、 いよいよ 私は、 家の片付けに着手することにした。 開業してから約18年、 ドタバタと過ごし、 家の中は、 ほぼ、ほったらかし状態(^^; だった。 片付けを進めていく中で気が付いたことは・・・、 まず、 モノが多い! 雑多なモノであふれている。 使わなくなったモノを捨てられなくて、 めちゃくちゃスペースを 食っている。 色々なことに興味があり過ぎて、

          断捨離・・・自分と向き合う